第17回東京フィルメックス最優秀作品は中国人監督のデビュー作「よみがえりの樹」!
2016年11月26日 23:00

[映画.com ニュース] 第17回東京フィルメックスの授賞式が11月26日、東京・有楽町朝日ホールで行われ、中国のチャン・ハンイの監督デビュー作「よみがえりの樹」が最優秀作品賞に輝いた。
「よみがえりの樹」は、数年前に他界した女性・シュウインが息子・レイレイの体に憑依し、夫に「結婚当時に植えた木を別の場所に移植してほしい」という願いを伝える物語。他の映画祭に出席するため既に帰国していたチャン監督は、ビデオレターを寄せ「数多くの優秀な監督の作品が参加しているなか、僕がグランプリをいただけるとは、本当に思いがけないことでした。光栄に思っております。映画界の先輩方からいただいたこの映画に対する評価と励ましに心から感謝し、これからも努力していくことを誓います」と喜びを述べた。
審査員特別賞を受賞したのは、フランスとスリランカの共同作品「バーニング・バード」。メガホンをとったサンジーワ・プシュパクマーラ監督は、「この映画の製作は非常に難しく、苦しいものでしたが、なんとか完成できました」と吐露。そのうえで、作品に関わったすべての人へ向けて「感謝しております」と述べた。
観客賞は、韓国から出品されたユン・ガウンの監督デビュー作「私たち」に贈られた。前日に帰国したが、受賞の知らせを聞いて再来日したユン監督は、「これが初めての作品になるので、作った時には観客の皆さんにどういう風に届くのかと悩みました。そんな気持ちで踏み出したので、とても意味がある賞だと思っています」「大きな刺激と勇気をいただきました」と満面の笑顔を浮かべ、喜びを爆発させた。また、今後楽しみな女性監督を奨励する意味でスペシャルメンションにも選ばれた。
コンペティション部門には、日本から内田伸輝監督の「ぼくらの亡命」、新人の庭月野議啓が手がけた「仁光の受難」が選出されたが無冠に終わった。だがトニー・レインズ審査委員長は、「仁光の受難」を「とてもユーモラスで、エンタテインメント性がある」「映画の手法においても新しいことに挑戦している」と称賛した。
さらに、レインズ審査委員長は「今回、審査委員のなかでは、票が大きくわれました」と審査が難航したことを告白。その点も踏まえ、「受賞作品は審査員全員の意見を反映したと思います。バラエティに富んだ作品を集めていただいたフィルメックスに感謝致します」と総評した。
▼タレンツ・トーキョーアワード:「Go Ashore」
第17回東京フィルメックスは、11月27日まで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー