クロアチアの新鋭女性監督の長編デビュー作「自分の生まれた街を題材にした」
2016年11月1日 17:40

[映画.com ニュース] 第29回東京国際映画祭コンペティション部門出品作「私に構わないで」が11月1日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、ハナ・ユシッチ監督、主演のミア・ペトリチェビッチが会見した。
病院に勤務するマリヤナは、強権的な父親、障害を持った兄、無責任な母親と小さなアパートで、互いにイライラして暮らしている。ある日、父親が倒れ、突如としてマリヤナに家族の長としての責任が押し付けられる。クロアチア=デンマーク合作映画。
本作が長編デビュー作となるユシッチ監督は、自身の生まれ育った環境を作品に投影した。「私にとって初の長編作だったので、いろんなものを詰め込みたくなりました。自分の生まれた街、そこに住む人々のメンタリティ、周りにはなじめないけれど、カリスマ性のあるキャラクターを描きたかった」そうで、物語の舞台について「シベニクの海岸沿いの街で、ルネサンスの雰囲気がある観光地。でも、1本裏道に入れば、絵ハガキとは違う世界があり、醜い部分にも焦点を当てた」という。
主人公のマリアナを演じたペトリチェビッチの本業は建築家。ユシッチ監督が休暇に出た際に、本作の主人公のイメージにぴったりだったペトリチェビッチをスカウトしたと明かす。監督からオファーを受けた時のことを「いいんじゃないと思った」と笑顔で語り、「女優の経験はありませんでしたが、自分の深い部分に眠っている部分を表現できたかもしれない」と撮影を振り返った。
閉塞的な日常にうんざりしていたマリアナが、故郷を捨てて逃げ出そうとするものの、途中であきらめるラストシーンについては、「自分の人生は家族と共にあるもの、悲しいラストではなく、家族愛を選んだと思っていただければ」(ユシッチ監督)、「クロアチアは家族のきずなが大事。私もマリアナのように家族のもとに戻ると思います」(ペトリチェビッチ)と説明した。
第29回東京国際映画祭は11月3日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
非常識なまでの“面白さと感動”
【涙腺崩壊も待ったなし】“最弱の青年”と“下半身を失ったアンドロイド”…ヤバすぎる世界へ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ