欧州の少女売春の闇を描いたルーマニア人監督「報道が追求する真実が誰かを傷つけることもある」
2016年10月31日 20:15

[映画.com ニュース] 第29回東京国際映画祭コンペティション部門出品作「フィクサー」が10月31日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、アドリアン・シタル監督、主演のトゥドル・アロン・イストドルが会見した。
売春をしていた未成年の少女がパリからルーマニアに強制送還された。ヨーロッパにおける未成年の人身売買事件を取材するフランスのTVクルーを手伝うルーマニア人の中継者は、手柄を立てようと張り切るが、裏社会とつながった少女への面会は難航する。ルーマニア=フランス合作映画。
本作の撮影監督の実体験が基になっているそうで、「ジャーナリズムの名のもとに、真実を追求すると同時に、誰かを傷つけていることもあるという側面、そして、ルーマニアの今を描きたかった」とテーマを語るシタル監督。劇中では、スクープを狙う報道側と、つらい経験を再びカメラの前で証言させられる少女の姿が映し出される。「ジャーナリズムにおいて何が正しいのか、悪いのかは私にもはっきり言うことができません。作品のモデルになった彼も、もともとはジャーナリストを志望していましたが、少女売春の実態を目の当たりにして、映画の撮影監督に転向したのかもしれません」と自身の考えを述べた。
ヨーロッパの一流メディアの仕事に関わる責任感を持ちながらも、自国の貧しい少女たちの現状を知り、その姿を報道することに葛藤する主人公を演じたイストドルは、「自分自身でジャーナリストの仕事はどういうものかリサーチをし、主人公のモデルになった撮影監督に様々な話を聞きました。32歳という主人公と、30歳の私は年齢も近く、若くは無いが、その職業で独り立ちできるかどうかという状況も近いものがあったので共感できた」と役作りについて語った。
東京国際映画祭は11月3日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース



映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント