映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

中島貞夫監督、ちゃんばらの現状に危機感あわら「見つめ直さないといけない」

2016年10月16日 16:45

リンクをコピーしました。
中島貞夫監督
中島貞夫監督

[映画.com ニュース] 「新・極道の妻たち」「木枯し紋次郎」などで知られる中島貞夫監督作のドキュメンタリー映画「時代劇は死なず ちゃんばら美学考」が10月16日、開催中の京都国際映画祭2016で上映され、中島監督が京都国立博物館でのトークイベントに出席した。

時代劇の歴史的変遷を軸に、評論家、殺陣師らへのインタビューや、牧野省三監督、阪東妻三郎、中村錦之助、近衛十四郎らの映像を交えながら、ちゃんばらの面白さと日本人の精神性に迫った今作。中島監督は、明治から昭和にかけて受け継がれてきた侍の精神性が、現在は忘却されてしまったことを指摘し「日本刀そのものが、日本人の精神的なものを内包している。それがどんどん失われていったので、ちゃんばら映画が形骸化してしまった」と述べた。

さらに、「ちゃんばらは本来殺し合い、あるいは生き残り合いとも言う。自分の存在をかけているわけで、思想が必ず出てくるはずです」と話す。そして「それが無視されていくと、ドラマが存在しなくなっていく。そのあたりをもう一度見つめ直さないといけない」と危機感を示した。

また中島監督は、1959年の東京大学卒業後、東映に入社した当時を回顧。学生時代に倉本聰らとともにギリシャ悲劇を研究していたことから、「ギリシャ悲劇は時代劇。時代劇を作るために京都に行け」と言われ東映京都撮影所に配属された。「当時の京都撮影所は一番過酷な現場で、なんとか行ってくれと言われました」といい、「『東映京都撮影所に歩いている人間はいない、走っている人間だけだ』と噂されていましたが、来てみたら本当だったのでがく然とした。正直、えらいところに来てしまったという思いがありました」と苦笑していた。

時代劇は死なず ちゃんばら美学考」は、12月3日から東京・有楽町スバル座、イオンシネマ京都桂川ほか全国で順次公開。

フォトギャラリー

中島貞夫 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る