東京国際映画祭グランプリ 芸術療法を取り入れた女性精神科医描くブラジル映画12月公開
2016年10月9日 08:00

[映画.com ニュース] 第28回東京国際映画祭コンペティション部門の最高賞、東京グランプリと最優秀女優賞をダブル受賞したブラジル映画が、邦題「ニーゼと光のアトリエ」として12月17日の公開が決定、予告編がお披露目された。
ショック療法が当たり前とされ、精神病院が患者を人間扱いしていなかった時代を背景に、画期的な改革に挑んだ実在の女性精神科医ニーゼの苦闘を描く。監督はドキュメンタリー出身のホベルト・ベリネール、ブラジルの名女優グロリア・ピレスが、主人公ニーゼを演じた。
1940年代のブラジル。精神病院で働くことになった医師のニーゼは、ロボトミーやショック療法など、暴力的な治療が日常茶飯事になっている現実を目の当たりにし、衝撃を受ける。男性医師ばかりの病院で身の置き場も少ないニーゼだったが、ユングの理論を実践し、患者たちに絵の具と筆を与え、心を自由に表現する場を与えようと試みる。
「ニーゼと光のアトリエ」は、12月17日ユーロスペースほか全国順次公開。
(C)TvZero
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント