Google、優秀脚本を選ぶブラックリスト賞と提携
2016年5月4日 23:30

[映画.com ニュース] Googleがコンピューターサイエンス(計算機科学)を題材にした映画脚本の開発に出資を行うと、Deadlineが報じた。
トライベッカ映画祭で、同社は「メディアにおけるコンピューターサイエンス教育プログラム(Computer Science Education in Media)」の発足を発表。ITの世界の基礎科学であるコンピューターサイエンスとそれに関わる科学者・技術者のイメージ向上が目的で、特に若い女性やマイノリティがこの分野に興味を持つきっかけ作りを目指しているという。
同社は早速、映画化が実現していない優秀脚本を選ぶブラックリスト賞を主催する脚本サイトThe Black Listと提携し、最高で1万5000ドルの助成金を支給することを決定。コンピューターサイエンスを題材にした映画やテレビドラマの企画を募集し、そのなかから長編映画1本、テレビドラマのパイロット版2本を選定。選ばれた脚本家は、助成金と引き替えに、半年以内に脚本を完成させることになる。なお脚本の著作権は、執筆者が保持することになるという。企画申し込みは既に始まっており、締め切りは7月15日だ。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー