映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

塩田明彦監督ウェブ用作品がスクリーンで復活 震災描写へのこだわり語る

2015年11月25日 17:00

リンクをコピーしました。
繊細な描写に思いを込めた塩田明彦監督
繊細な描写に思いを込めた塩田明彦監督

[映画.com ニュース] 塩田明彦監督がウェブサイト用に製作した「昼も夜も」が11月24日、東京・有楽町朝日ホールで開催中の第16回東京フィルメックスで上映された。ウェブでの公開は終了したが今映画祭の特別招待作品としてスクリーンで復活し、塩田監督がティーチインに出席。東日本大震災を想起させる描写へのこだわりを明かした。

同作は、著名な映画監督が手がけた作品をYouTube限定で無料公開する、「ネスレシアター on YouTube」内で2014年に公開された中編映画。瀬戸康史扮する中古車自動車店経営者の良介のもとに、男に置き去りにされた女・しおりが現れる。しおりは強引に中古車の中に居座り、その状況を放っておけない良介は次第にしおりの世話を焼くようになる。

塩田監督は、海のシーンの前に「2014.3.11」と日付を表示したり、しおりに「腐った魚の臭い」というセリフを繰り返し使用したりするなど、震災を思わせる演出を施した。劇中では語られないしおりの過去について、「3年前の高校生くらいで、とても大切な人をそこ(震災)で失っている」といい、「大切な人を失って自分自身が生き残った人は、大きな罪の意識を背負って、自分を罰するような行動に走るらしい。その感覚がしおりさんにあるというのが、脚本が書きあがって、キャスティングも終わって、リハーサルを何度かやっている時に浮かび上がってきた」と、震災の描写が主軸になっていった経緯を明かした。

また、良介としおりの不器用で繊細な思いが交錯するラストシーンは爽やかだが、最後に物々しいヘリコプターの音が入っている。この演出は、「映画がきれいに終わりすぎてはいけないと思った」と説明。「小さなロマンティックな話だけれども、一方で、震災以降の今の日本の状況が漂っている映画だった。(ヘリコプターの音は)今の日本を感じさせることのひとつ」と思いの丈を語った。

「昼も夜も」は、ラフな脚本を基に少しずつ肉付けするという自主映画時代の方法論を適用して製作されており、塩田監督の原点回帰ともいえる作品となった。第16回東京フィルメックスは、11月29日まで東京・有楽町朝日ホールほかで開催。

塩田明彦 の関連作を観る

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

ブラックバッグの注目特集 注目特集

ブラックバッグ NEW

【大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下】全感覚を研ぎ澄ませろ――ネタバレ厳禁の超一級サスペンス

提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミングの注目特集 注目特集

レッド・ツェッペリン ビカミング NEW

【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

ラスト・ブレスの注目特集 注目特集

ラスト・ブレス NEW

【“地球で最も危険な仕事”の驚がく実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作

提供:キノフィルムズ

ハンサム・ガイズの注目特集 注目特集

ハンサム・ガイズ NEW

【すっげぇ楽しい超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

トロン:アレスの注目特集 注目特集

トロン:アレス NEW

【映画を変える“伝説の映画”】「アバター」「マトリックス」など数々の傑作は、「トロン」がなければ生まれなかった

提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画ですの注目特集 注目特集

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です

【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた

提供:松竹

これ観てない人、マジもったいないの注目特集 注目特集

これ観てない人、マジもったいない

【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】

提供:東宝東和

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 9月22日更新

映画ニュースアクセスランキング