トッド・ヘインズ監督、カルト教団「ヤホワ13」題材にしたミニシリーズを企画
2015年6月1日 23:30

[映画.com ニュース] 第68回カンヌ映画祭に出品された最新作で、ケイト・ブランシェット主演のレズビアンドラマ「キャロル(原題)」が絶賛されているトッド・ヘインズ監督が、1960年代から70年代にかけて、米ロサンゼルスとハワイを拠点に実在したカルト教団「ソース・ファミリー(Source Family)」(別名:ヤホワ13)を題材にしたテレビミニシリーズを企画していることがわかった。
ファーザー・ヨッドと名乗る教祖が率いたソース・ファミリーは、菜食主義と動物愛護を標榜。当時、ファーザーの教えは音楽を通じて伝えられ、レコードというかたちで信者に配布された。レコードにはサイケデリック、フォーク、ジャズ、ブルース、ロックなどの20世紀アメリカ音楽のさまざまなスタイルが盛り込まれており、信者以外の一般の音楽ファンにも高く評価されることになった。
2012年には「ザ・ソース・ファミリー(原題)」という長編ドキュメンタリーが製作され、ヘインズ監督は同ドキュメンタリーを下敷きにしたミニシリーズを企画、自らメガホンをとる予定だという。
ヘインズ監督の最新作「キャロル(原題)」は、パトリシア・ハイスミスがクレア・モーガン名義で1952年に発表した同名長編小説(「The Price of Salt」のタイトルでも知られる)の映画化。50年代のニューヨークを舞台に、デパートで働く20代のテレーズ(ルーニー・マーラ)と、30代の裕福な人妻キャロル(ブランシェット)の関係を描く。2016年新春日本公開予定。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント