TOHOシネマズが“体感型”4Dシアターを国内初導入!
2015年2月27日 07:10

[映画.com ニュース] TOHOシネマズは、国内で初めて米MediaMation社のMediaMation MX4D(メディアメイションエムエックスフォーディー)システムを導入する。同システムは、映画を“見る”という鑑賞スタイルから“体感する”に変える画期的なシアターシステム。「もはやシートではなく、乗り物です。」というコピーとともに、同システムを体感している女優の長澤まさみがポスターに起用されている。
4月10日にオープンするTOHOシネマズららぽーと富士見を皮切りに、4月17日オープンのTOHOシネマズ新宿(導入は6月下旬)、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(同)の合計3劇場への導入を予定している。
同システムは、米ロサンゼルスに本社を構え、4D/5Dモーション・エフェクト・シアターとシートの特許を持ったMediaMation社が開発した、3D映画を超える最新の“体感型”4Dシアターシステムだ。映画の各シーンに合わせて、客席のシートが前後、左右、上下に動くとともに、風、ミスト、香り、ストロボ、煙や振動など五感を刺激する特殊効果が11種あり、これらが連動することで通常の劇場では味わえない「アトラクション型の映画鑑賞スタイル」を実現するもの。
また、この導入を機に、体感型の4D映画の醍醐味を日本全国に伝えるためのプロジェクト「TOHO 4D PROJECT」を発足。同プロジェクトは、4D映画を単なる3D映画の発展形ではなく、劇場でしか体験できない最新の“映像&LIVEエンタテインメント”と位置付け、4D映画プログラムや4D映画キャンペーンなど、様々な活動を通じてその魅力を広く伝えていく。
なお今回の展開はソニービジネスソリューションが、MediaMation社と日本国内の映画市場における同システムの独占販売店契約を締結し、TOHOシネマズに納入する。ソニービジネスソリューションは、2009年以降、国内の劇場のデジタル化を推進し、これまでに約1000スクリーンのデジタルシネマ上映システムを導入してきた。それと共に、シネマコンプレックスにおける複数スクリーンの上映を集中管理できる「シアターマネージメントシステム」や、各システムを安定運用させるためのリモート保守体制を構築して、日々の劇場運営を支えている。TOHOシネマズの全劇場もソニー製デジタルシネマ上映システムを採用している。
同じ体感型のシアターシステムとしては、韓国CJグループの子会社CJ 4D PLEXが開発した4DXがあり、日本では興行会社のコロナや佐々木興業などが先行導入し、現在国内で8箇所の劇場に導入されている。機能は、シーン・シチュエーションと連動した座席の前後上下可動、バイブレーション振動、ミスト、フラッシュ、煙、嵐、雪など、こちらも11種類。MediaMation MX4Dとの詳細な違いは実際に体感してみないと現時点では不明だが、今回、興行会社大手のTOHOシネマズが国内で初めて米国の同システムを導入したことで、今後は3Dを超えた“見る”から“体感”する新しい映画鑑賞の楽しみ方がさらに普及していくものと思われる。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

実は“超ネタバレ厳禁”映画
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

すべての社畜が観るべき映画
【ストレスが吹っ飛んだ】死んで生き返る仕事を描く至高エンタメ…果てしなくぶっ刺さった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画2000円は高すぎる!!?
【オトクに観るなら絶対チェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、こちらでご紹介!
提供:KDDI