タイ発の稲作ドキュメンタリーに観客から質問殺到

2014年10月30日 13:50

ティーチインイベントに参加したピムパカー・トーウィラ
ティーチインイベントに参加したピムパカー・トーウィラ

[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭CROSSCUT ASIA部門に選出されたドキュメンタリー映画「稲の歌」が10月29日、東京・TOHOシネマズ日本橋で公式上映され、プロデューサーのピムパカー・トーウィラがティーチインに出席した。

監督を務めるウルポン・ラクササドはタイを代表するドキュメンタリー映像作家で、本作は日本未公開の「Stories from the North」、2009年の山形国際ドキュメンタリー映画祭に出品された「稲作ユートピア」に続く「稲作3部作」の完結編。稲の生育や農作業に伴う歌や踊りといったテーマを通し、タイの稲作文化の諸相を映し出したドキュメンタリーだ。

同様に稲作文化を持つ日本人にとって興味深い内容となっており、上映後の本イベントでは感想や質問が殺到した。まず、タイのどこで撮影を行ったのかという質問に対して「東北タイが主になりますが、全国で撮影しました」と答え、作品内でタイ全土を見ることが出来るとアピールした。

初めて見る景色なのに懐かしい感じがしたという観客には、「稲作文化のノスタルジアは監督の意図したところです」と満足げなほほ笑みを浮かべた。合わせて、村人が行うロケット花火に関しては「ロケット打ち上げでどこまで遠く飛ばせるかというレース。海外の映画祭に行くと必ず聞かれます」とコメントし、会場の笑いを誘った。

その後も、製作費の調達の仕方についても「海外のファンドを利用したりするが、今回は300万バーツ(約900万円)で撮った」と語り、撮影も担当したラクササド監督のカメラ技術について「あまりいいカメラではなかったけれど、監督はカメラを扱うのが非常にうまいんです。前作『稲作ユートピア』もうまく撮れていましたし、違う人が同じ機材で撮ってもこんな風にはできないと思います」と称賛の言葉を並べた。

第27回東京国際映画祭は10月31日まで開催。

(映画.com速報)

Amazonで今すぐ購入

フォトギャラリー

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 「海街diary」まとめ キャスト、あらすじ、撮影現場秘話など一挙紹介

    1

    「海街diary」まとめ キャスト、あらすじ、撮影現場秘話など一挙紹介

    2023年6月3日 21:00
  2. 6月「日曜アニメ劇場」は「銀河鉄道999」「わが青春のアルカディア」、実写映画「ヤマト」ほか

    2

    6月「日曜アニメ劇場」は「銀河鉄道999」「わが青春のアルカディア」、実写映画「ヤマト」ほか

    2023年6月3日 07:00
  3. 海外で「君の名は。」の興収を超えた「すずめの戸締まり」、新海誠のさらなる飛躍【数土直志の「月刊アニメビジネス」】

    3

    海外で「君の名は。」の興収を超えた「すずめの戸締まり」、新海誠のさらなる飛躍【数土直志の「月刊アニメビジネス」】

    2023年6月3日 12:00
  4. 【「怪物」評論】是枝裕和が歩みを止めずに手に入れた、新たな“武器”

    4

    【「怪物」評論】是枝裕和が歩みを止めずに手に入れた、新たな“武器”

    2023年6月3日 12:00
  5. 「スパイダーマン」5つのユニバースを徹底解説! 水彩画、「ブレードランナー」、インドのコミックなどをイメージ

    5

    「スパイダーマン」5つのユニバースを徹底解説! 水彩画、「ブレードランナー」、インドのコミックなどをイメージ

    2023年6月3日 10:00

今週