TIFF×日本映画監督協会提携で「箱入り息子の恋」上映&シンポ開催
2014年10月28日 14:50

[映画.com ニュース]第27回東京国際映画祭と日本映画監督協会の提携による、昨年の同協会新人監督賞を受賞した市井昌秀監督の「箱入り息子の恋」の上映が10月28日、TOHOシネマズ日本橋で行われ、同作の武部由実子プロデューサーによるシンポジウムが開催された。
当初は市井監督も参加予定だったが、急きょ、新作ドラマの撮影と重なり欠席。しかし、武部氏は「この作品で市井監督を知った人が、仕事をしたいなどいろいろと声をかけてくれるようになった。監督が忙しくなるのは、プロデューサーみょう利に尽きる」と理解を示した。
「箱入り息子の恋」は、豪の映画監督マックス・マニックスが執筆した脚本を武部氏が預かったのが企画スタート。2年ほどの開発期間を経て、2008年に「無防備」でぴあフィルムフェスティバル(PFF)のグランプリを獲得した市井監督にリライトを依頼したところ、わずか1週間で書き上げてきたという。
「マックスのものと、若手の脚本化が書き直したものを2冊渡したら、両方のいいところ取りで、オリジナルの部分も足してきた。1週間で書き直す気概にも感動した」と振り返る武部氏。市井監督にメガホンをゆだね、約1年後には撮影に入る順調な行程をたどった。
監督の才能を見分ける条件について、「聞く耳を持っていること。プロデューサーサイドから押し付けるつもりはないが、人の話を聞きちゃんとそしゃくして脚本に反映できると、一緒にゴールを目指していける」と説明。現在、所属しているキノ・フィルムズでは年間1~2本の企画を進めており、「後発の製作会社の存在意義として、オリジナルをやり続けていきたい。大変ですけれど、若い人が活躍できるということを態度で示さなければいけないので」と意欲を見せていた。
第27回東京国際映画祭は10月31日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント