佐々木昭一郎、20年ぶりの新作「ミンヨン」試写で「あらゆる倍音はモーツァルトに帰結する」
2014年10月9日 14:00

[映画.com ニュース]NHKで活躍し、「四季 ユートピアノ」(1980)「川の流れはバイオリンの音」(81)など手がけたテレビ演出家の佐々木昭一郎が10月8日、都内で行われた「ミンヨン 倍音の法則」の特別試写会に出席した。佐々木監督にとって本作は約20年ぶりの新作に加え、映画監督に初挑戦した意欲作だ。
本作は2010年の撮影開始以後、11年の東日本大震災などの影響から製作が難航していたが、幾多の困難を乗り越え完成にこぎつけた。モーツァルトを愛するソウルの大学生・ミンヨンが日本を旅し、人々と交流する様子を、音楽を通してみずみずしく描いた。
交響曲第41番“ジュピター”をはじめ、ボルフガン・アマデウス・モーツァルトの名曲が彩る。佐々木監督はその魅力を「あらゆる倍音はモーツァルトに帰結する」と熱弁し、「ジュピターやそのほかにも色々聞いたが、絶対真似できないと思った」と“神童”と呼ばれた作曲家に脱帽しきり。劇中楽曲の多くを演奏したチェコ・フィルハーモニー管弦楽団と、その指揮をとった武藤英明氏についても触れ、「世界一だと思う。倍音に満ち溢れている」「いろんな指揮者のジュピターを聞いたが、武藤さんのものが一番よかった」と手放しで絶賛した。
また、佐々木監督はおよそ20年におよぶ長きにわたる沈黙を破るきっかけを「2004年に早稲田大学のミンヨンに会いました。2006年にもう一度会いまして、その時映画を作るのならこの人と思った。それですぐ台本を書いた」と告白し、「声と発声が素晴らしかった。顔立ちと立ち姿が素晴らしい」と当時まだ学生だった主演女優を称えた。
さらに、佐々木監督は映画監督業について「大芸術家か。いや、違う。職人か。違う。詐欺師か。それも違う。映画監督とは、迷惑をかける仕事」と持論を展開。スタッフ・キャストに迷惑をかけたと謝罪したうえで「呼ばれたことがないので、映画監督と呼ばれるのは恥ずかしいけど、これから喜びがわいてくるのかな」と照れ臭そうに目を細めていた。
「ミンヨン 倍音の法則」は、10月11日から岩波ホールほか全国で順次公開される。
(C)2014 SIGLO/SASAKIFILMS
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ブラックバッグ
【大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下】全感覚を研ぎ澄ませろ――ネタバレ厳禁の超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

ラスト・ブレス
【“地球で最も危険な仕事”の驚がく実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しい超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

トロン:アレス
【映画を変える“伝説の映画”】「アバター」「マトリックス」など数々の傑作は、「トロン」がなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント