「グレート・ビューティー」挿入曲のアルボ・ペルトが世界文化賞受賞
2014年8月3日 07:45

[映画.com ニュース] 第86回アカデミー賞外国語映画賞を受賞したパオロ・ソレンティーノ監督の最新作「グレート・ビューティー 追憶のローマ」で使用された楽曲「My Heart's in the Highlands/我が心はハイランドにあり」の作曲者、アルボ・ペルトが2014年第26回高松宮殿下記念世界文化賞(音楽部門)を受賞した。
エストニア生まれのペルトは、現代で最も優れた作曲家の一人と評され、その作品は世界で最も多く演奏されていると言われる。ソ連統治下、わずかに手に入る情報をもとに、現代音楽の技法を身につけ、1960年代後半から、グレゴリオ聖歌など中世の単旋聖歌、ルネサンス期の多声聖歌など「祈り」の音楽の探求に転じ、簡素な音の組み合わせを、まるで鈴の音が鳴り続けるように一定のリズムで繰り返す「ティンティナブリ」という技法を生み出す。1976年のピアノのための小品「アリーナのために」で独自のスタイルの確立を印象づけた。2010年にはエストニア各地で生誕75周年を記念するイベントが行われ、30年ぶりに祖国に帰国。今回、エストニアから初の世界文化賞受賞となり、ペルトは10月15日の授賞式出席のため、来日する予定だ。
たった1作で巨万の富を得たローマ在住の初老の作家(トニ・セルビッロ)が、パーティーに明け暮れる退廃的な生活の中で、初恋の女性の死を知る。人生を見つめなおし、執筆活動を再開しようと決意する作家の姿を、ローマの情景と共に映し出し、イタリア映画としては15年ぶりとなるアカデミー賞外国映画賞受賞を果たした。音楽ではペルトのほか、ヘンリク・グレツキ、ジョン・タブナーらの現代音楽の巨匠の楽曲から、ダンスミュージックまでを混在させ、ローマの倦怠と優美さを表現している。
「グレート・ビューティー 追憶のローマ」は、8月23日Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開。
(C)2013 INDIGO FILM, BABE FILMS, PATHE PRODUCTION, FRANCE 2 CINEMA
関連ニュース
【第82回ベネチア国際映画祭】オリゾンティ部門藤元明緒監督「LOST LAND」に審査員特別賞 コンペティション部門金獅子賞はジム・ジャームッシュ監督
2025年9月7日 09:22
「パルテノペ ナポリの宝石」あらすじ・概要・評論まとめ ~より多彩な引用が埋め込まれ、笑える遊びも盛り込まれているナポリ映画~【おすすめの注目映画】
2025年8月21日 11:30
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ