演技経験のない夫婦を俳優に起用しベルリン3冠 ダニス・タノビッチ監督に聞く
2014年1月10日 06:00

[映画.com ニュース] 2013年ベルリン国際映画祭で銀熊賞など3冠を獲得、今年のアカデミー賞外国語映画賞の最終候補にノミネートされたダニス・タノビッチ監督最新作「鉄くず拾いの物語」が、1月11日に公開される。貧困のため保険証のないボスニアのロマ女性の実話を基に、当事者たちが出演しドキュメンタリータッチで撮り上げた異色の社会派ドラマだ。来日したタノビッチ監督に話を聞いた。
ボスニア・ヘルツェゴビナに住むロマのナジフとセナダ夫妻は2人の子どもに恵まれ、鉄くず拾いのナジフの収入を頼りにつつましくも幸せに暮らしていた。ある日、セナダが腹痛を訴え、病院へ行くと繋留(けいりゅう)流産を告げられる。しかし、保険証のないセナダは手術を受けることができず、ナジフは妻を助けるために奔走する。
「私は5人の父親で、妻は一度流産も経験しています。どれほどセナダの状況がつらいことか、身をもって知っているわけです。セナダは自分の命も落としそうになり、それを誰も助けなかったということを新聞記事で読み、腹の底から怒りがこみ上げてきました。理性というより、感情的な理由でこの映画を作りたいと走り出したのです」と製作の経緯を明かす。
ナジフとセナダに話を聞き、自然な流れで一家に自分自身を演じてほしいとオファーした。「あまり伝統的なドキュメンタリー手法はとりたくありませんでしたし、劇映画にするとなると脚本製作、キャスティングと数年がかかります。ボスニアで映画製作をするのは大変なので、待っていられないという思いもありました。なので、2つのアイディアを一緒にして、彼らに演じてもらいたいと申し出をしたのです。既に信頼関係が出来上がっていましたので、快諾してもらえました」。そして、自主製作映画としてわずか9日間で撮影、ナジフはベルリン映画祭で主演男優賞にあたる銀熊賞を受賞した。

脚本は用意せず、ナジフの仕事や一家の日常生活、会話も映画のシーンとして採用した。ドキュメンタリーのような自然なやりとり、そして緊張感が見るものを引き込んでいく。偶然に起きる出来事を臨機応変に映像に収める手法は、戦争カメラマンの経験が役に立ったという。「照明を使わず、いつでも撮れる状態にスタンバイできていなければなりませんでした。その準備が常に私にはできていましたし、そこにあるものを上手に使うということは、戦時中に身に着けた撮影方法です。戦地では、頭で考えていてはいい映像が撮れません。命をリスクにさらしながら撮影するので、その場で即時に何を撮るべきなのか判断しなければならないのですから」
これまでにない製作方法をとった本作に、監督自信も手ごたえを感じている。「この作品が自分にとって新しい体験で、非常に風変わりであったのは間違いありません。記事の主役はセナダだったのですが、映画が完成すると、ナジフの作品になっていた。それはもちろんセナダが病気で動けない中、彼が一生懸命妻を救おうとする、映画的な立場にあったからで、そういうフィクションになったことは結果的に面白いことでした。この作品を撮って、自分はこういう製作スタイルが楽しく、従来の映画作りには飽きてしまったと感じました」と述懐した。
「鉄くず拾いの物語」は1月11日新宿武蔵野館ほか全国順次公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー