実写「パトレイバー」に人が乗れる実在のロボ「クラタス」が登場
2014年1月6日 12:25

[映画.com ニュース] 人気アニメ「機動警察パトレイバー」をドラマシリーズと劇場用長編作品で実写化する「THE NEXT GENERATION パトレイバー」から、第一章に登場するレイバー「クラタス」の画像を映画.comが入手した。
「機動警察パトレイバー」は、レイバーと呼ばれる人型作業ロボットが普及した日本を舞台に、警察のレイバー=パトレイバーを駆使して犯罪に対処する警視庁特車二課の活躍を描いたSFアニメ。「THE NEXT GENERATION パトレイバー」は、原作から世代交代した新たな特車二課の活躍を実写化するプロジェクトで、全長8メートルにおよぶ実物大の主役パトレイバー「98式イングラム」やレイバードッグを併設した二課棟も実体化。最新鋭のCG、VFX技術も駆使し、ドラマシリーズ全7章と長編劇場用映画でパトレイバーと特車二課の活躍を描いていく。
このほど画像が公開された「クラタス」は、2014年4月5日から上映される「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第一章」に登場。作中でイングラムと対じすることになるレイバーだが、映画のために作られたものではなく、実在するロボットだ。
一部メディアにも取上げられたことがあり、知る人ぞ知るロボットのクラタスは、現代芸術家の倉田光吾郎氏と、ヒューマノイドロボット用インターフェース開発者の吉崎航さんらによるチーム・水道橋重工により開発。「巨大ロボは日本が作るべき。そして巨大ロボ時代を到来させる」という思いで製作を開始した水道橋重工が、約2年の月日を費やして完成させ、実際に人が登場することも可能。1機約1億円で実際に販売もされており、「パトレイバー」の制作スタッフが「これは、まさにレイバーそのもの」と本編への出演オファーを出したところ、水道橋重工も快諾。メガホンをとる押井守監督も「これなら、CGやプロップをつくる必要がない」と太鼓判を押し、起用された。
作中では工業用レイバーという設定上、通常BB弾が発射できる左腕のガトリングガンの代わりに、オリジナルでカッターを装備させ、ボディカラーも黄色にペイントした。98式イングラムとともに、レイバーが日常風景となった「パトレイバー」の実写世界観を盛り上げる。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント