文学の楽しみを作家たちが発信する「飯田橋文学会」が始動
2013年12月14日 14:33

[映画.com ニュース] 日本国内外で活躍する作家や学者たちで形成される「飯田橋文学会」のホームページ公開記念トークイベントが12月13日、都内で開催され、作家の平野啓一郎、田中慎弥、柴崎友香と日本文学研究者ロバート・キャンベルが出席した。
作家、研究者や翻訳家たちが、1年半ほど前に定期的に集まって話をするようになったことから誕生した会で、これまでメンバー内のみで研究発表、小説の朗読会などを行ってきた。文学の楽しみを読者たちとも分かち合いたいという願いから、12月3日にホームページを立ち上げ、参加者の創作物や最新ニュース、朗読・対談などの動画、メールマガジンなどで、メンバーの活動を紹介するほか、読者を招いたトークイベントなども企画される。
初回から会に参加している平野は、それぞれ違う出版社から作品を出すことの多い日本の作家事情を説明し「プラットホームとして出版社の隔てなく、作家の一連の仕事を紹介したり議論する場所を作ることが重要だと考えた」と同会の設立の意義を語る。そして、「同時代の作家が何をやっているのか、お互いに知り合わないといけない。作家は孤独に仕事をするものだが、親しくなったほうが遠慮なく批評ができると思う」と話し、「海外で日本文学を研究している人に向け、HPの英語表記もやっていきたい。海外と日本の作家の交流の場もあった方がよいし、国内向けと海外向けにも機能したらいい」と願望を述べた。
山口県在住で、インターネットを使わないことで知られる田中は、2カ月に一度上京して会に参加している。「同時代の作家となかなかつながりがない中で、緩やかに巻き込まれてどういうことができるか。作家の本分は作品を書くことなので、ときどき外側と接触しつつ、自分の内側にもって帰ってどういう仕事をするかを考えるいい刺激になっている。これからも緩やかな感じで続けていきたい」とコメント。キャンベルは「世界に対して日本人が何を考え、どういう言葉で表現しているのか」を発信することが重要だと説き、「文学を通して日本の現在を知るのも大事なこと」と語った。
今後の「飯田橋文学会」活動詳細はHP(http://iibungaku.com/)で告知、月2回発行予定のメールマガジン(630円/月)は2月配信開始。
コリーヌ・アトラン、マイサラ・アフィーフィー、阿部公彦、辛島デイヴィット、ロバート・キャンベル、三枝亮介、武田将明、田中裕介、都甲幸治、中島隆博
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)