佐野元春、21年ぶりドラマ主題歌に「指名してもらえて光栄」
2013年5月18日 06:00

[映画.com ニュース] 歌手の佐野元春が5月17日、主題歌を手がけたWOWOWのドラマ「配達されたい私たち」(放送中)の古厩智之監督とともに、東京・WOWOW本社で行われたトークセッションに出席した。
3月にリリースされたオリジナルアルバム「ZOOEY」の収録曲「虹をつかむ人」が、ドラマのテーマと深く重なり合うことから番組側がオファーし、主題歌提供が実現。佐野が連続ドラマの主題歌を担当するのは、「二十歳の約束」の主題歌「約束の橋」以来21年ぶりとなるが「映画やドラマの楽曲はタイアップが先にあることがままあるけど、内容に沿って指名いただけたのは光栄でした」と語る。
古厩監督は、佐野を「思春期・青春期を通り過ぎてきた人」と語り「“俺”でも“僕”でもない曲を書く佐野さんが出てきたとき、『なんてカッコいいんだ!』と思った。勝手に“兄貴”の言葉だと思っていた」と熱弁。「アンジェリーナ」「Young Bloods」など楽曲名を挙げ、青春時代の思い出に浸った。佐野は「全国に弟がいます」と笑い、「主語を使わなかったり、3人称主体でソングライティングをしていましたが、多くの人に楽しんで聴いてもらうために“僕”ではなくひとつの物語を書こうと試した」と述懐した。
また、「虹をつかむ人」に込めた思いを「まともに生きようとして壁にぶち当たってしまう人をよく観察し、側面から彼らをバックアップしようと思った。ゴールに行き着くことが目的ではなく、プロセスが人生にとって大事」と説明。古厩監督は「ドラマはうつ病という細かいテーマを扱っているけど、実は普通の人生を描いている。佐野さんの曲も普通の人生を肯定している」と作品との共通点を語る。
「私をスキーに連れてって」の脚本家として知られる一色伸幸が、自らのうつ病克服の経験を元に描いた物語を実写化。うつ病で仕事を失い、家族との関係もきしみ始めた主人公が、自殺しようと訪れた廃墟で配達されないまま捨てられた7通の手紙を拾い、人生のカウントダウンとしてその宛先を訪ねて手紙を渡そうとする。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【子ども17人が同時に行方不明に…】なぜ?このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
かっこよすぎだろ…
ビジュアルもアクションも友情も絆も主題歌も、すべてクリティカルヒットしました
提供:ワーナー・ブラザース映画
ズートピア2
【待望の最新作がもうすぐ公開!!】でも「1」を観た人、意外と少ない…なんてもったいない!!!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI