高橋泉監督、最新作を語る「そんな君にも居場所があるよ」
2012年11月28日 14:00

[映画.com ニュース] 「ある朝スウプは」の高橋泉監督最新作「あたしは世界なんかじゃないから」が11月27日、東京・有楽町で開催中の第13回東京フィルメックスのコンペティション部門で上映され、高橋監督ほか、廣末哲万、新恵みどり、並木愛枝、高根沢光らキャスト8人が舞台挨拶に立った。
前作「むすんでひらいて」もフィルメックスのコンペティションで上映された、気鋭の高橋監督による群像劇。保険セールスマンの黒川(廣末)は恋人(新恵)に怪しげな撮影のバイトを持ちかけられるが、それはいじめられていた女性の凄惨な復しゅうを記録するというものだった。
廣末は「この時間だけは、よその世界だけはどうでもいい。皆さんとこの時間を共有できていることが何よりも幸せ」と感無量の面持ち。高根沢は、「みんなで思いを込めて丁寧に作った爆弾。たくさんの人たちとともに点火できることをうれしく思う。母ちゃん、俺やったぞー!」と雄叫びを上げ、喜びを爆発させていた。
上映後、観客とのQ&Aセッションに出席した高橋監督は、「9年前くらい前にネットで中学生の時の友だちの名前を検索していたら、『2ちゃんねる』のいじめ掲示板にヒットした。そこには僕の名前もあって、彼は僕のことを15年くらい恨んでいた。僕は特定の誰かをいじめた覚えはないけど、悪いなと思いつつ、『そんなところでやってないでこの劇場にナイフ持ってきちゃえよ』くらいに思った。そのことで何個か本を書いてみたけどうまくいかず、去年やっと書き上げた」と製作経緯を明かす。代表作「ある朝スウプは」からの心境の変化を聞かれると、「あの先を自分の頭の中では想像していた。だけど、そこで描いていた先までも映し出していきたいという気持ちが強くある。つばを飛ばし合って話さないと、何も伝わらないということを伝えたいと思って映画をつくっている」と語った。
また、東日本大震災を扱う映画が増えていることに関しては、「その裏側にスポットを当ててあげなかったら誰が当てるんだと。震災を扱うことは大切だけど、僕は自分の近くにいる誰かを思うことを選択する」と胸中を吐露。さらに「僕が生きづらいからというのもあるけど、『そんな君にも居場所があるよ』という映画をつくりたかった。救うことはできないけど、そういう存在があるということを伝えることはできる」と力強く語った。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース


映像ユニット「群青いろ」17年ぶりの劇場公開作! 古川琴音主演「雨降って、ジ・エンド。」24年2月公開
2023年12月12日 12:00


「まともじゃないのは君も一緒」前田弘二×高田亮による“おかしな2人の物語”第2弾、10月公開 主演は倉悠貴、ヒロインは芋生悠
2023年4月17日 15:00


映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント