「ミロクローゼ」石橋監督が提言する映画づくりにおける「意識の問題」
2012年11月22日 15:47

“登場するのはマネキンのみ”という奇抜な設定で、国内外で話題を呼んだ短編ドラマ「オー!マイキー」の生みの親、石橋義正監督。映画監督や映像作家としてだけではなく、パフォーマンスグループ「キュピキュピ」を主宰するなど、多岐にわたる表現活動を行っている。最新作「ミロクローゼ」では、3人の男が愛に翻ろうされる異色のラブストーリーに挑んだ。今作の公開を間近に控えた石橋監督に、ものづくりにかける思いを聞いた。
俳優・山田孝之がおかっぱ頭の外国人青年オブレネリ・ブレネリギャー、隻眼(せきがん)の浪人・タモン、愛の伝道師・熊谷ベッソンという奇想天外な役どころを1人3役でこなし、物語は矢継ぎ早に展開する。「人間には弱さや凶暴さなどいろいろな面があると思うんです。違う人物として描きながら、作品を見終わった後にひとりの人物像を想像できる映画づくりができないかと思い、ひとりの役者が3人を演じ分けるということにチャレンジしました」と振り返る。
石橋監督は、山田が放つ独特のオーラに魅力を感じたという。「昔ながらの男の色気がある俳優にやってもらいたかった。最近はモデルのようなスマートな男性が多くなってきているので、一見して男くささを感じられる人を探していて、山田孝之の目を見たときにこれだと思った」と出会いから手ごたえがあった。現場でも「ものづくりに対して前向きな人で、俳優という立場でありながらつくり手の意識が強い。あまり多くを語る人ではないけれど、どうやっていい作品にしようかという考えを、自分のなかでつくり上げて臨んでくれる」と信頼を置いた。
今作で描かれる3つのストーリーの根幹には、“恋愛”がある。「恋は世のなかのすべてのことの始まりだということがわかった」というタモンさながらに、「恋をすることはすごく大事なことだ」と持論を展開。「最近は自分のなかで完結できる楽しみが多く、人と接することで考えたり、異性と感情のやり取りをして楽しむことが少なくなってきている気がする。この作品には『恋をしましょう』というメッセージが込められています。基本的なことだけれど大事なことで、今自分がつくっておくべきテーマだと思ったんです」と振り返る。「作品のテーマは常に変わっていきますし、『オー!マイキー』などブラックジョークの作品もつくっているけれど、どれだけ尖った作品やエッジの効いた作品であっても、そのなかに愛を感じられることを大事にしています」と譲れない信念を語る。
「ミロクローゼ」は、11月24日から全国で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券