映画のプロデューサー表記、米制作者組合が裁定
2012年11月12日 23:00
[映画.com ニュース] ハリウッドのメジャースタジオ3社が、映画のクレジット表記について米制作者組合(PGA)の裁定を仰ぐことになったと、ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。
ビッグバジェットの映画製作には出資者が多いため、大作映画にはプロデューサーと名乗る人物がずらりとクレジットされることも珍しくない。多数のプロデューサーを抱えた映画作品の場合、映画賞にノミネートされたときに誰が作品賞を受賞すべきか、という問題でもめることが少なくない。
そのため、実働したプロデューサーと表記上だけのプロデューサーとを区別すべきだと、PGA側は訴えてきた。今回、ユニバーサル、20世紀フォックス、ソニー・ピクチャーズの3社は、プロデューサー表記で問題が生じた場合、PGAの裁定を仰ぐことで合意した。
プロデューサー本人からの要望に応じ、PGAはその人物の作品への貢献度を審査。脚本の企画開発を監修したか、キャスティングを行ったか、現場に足繁く通ったかといったチェックを行う。プロデューサーと認められた人物は、映画にプロデューサーとして自分の名前が表記される際に、「p.g.a」という認証マークがつく。
出資者やスタジオ重役などに認定マークは与えられないので、今後は誰がプロデューサーかが明確になる。このシステムは、ワインスタイン・カンパニーとドリームワークス・アニメーションですでに採用されている。ただし、PGAが裁定を行うのはプロデューサーのみで、エクゼクティブ・プロデューサー、アソシエイト・プロデューサー、共同プロデューサーは対象にならない。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース



映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【最速レビュー】“「アベンジャーズ エンドゲーム」以来の最高傑作”が出た!? 絶対観たほうがいい!
提供:ディズニー