岩波ホール45周年記念、名作「八月の鯨」をニュープリントで再上映
2012年10月22日 09:30

[映画.com ニュース] リンゼイ・アンダーソン監督の「八月の鯨」が、東京・神保町にある岩波ホールの創立45周年を記念し、2013年2月16日から再上映されることが決定した。1988年に同館で封切られ、31週にわたるロングランを記録した名作が、進藤光太氏の字幕はそのままに、ニュープリントでよみがえる。
本作は、ハリウッド黄金時代を支えた大女優ベティ・デイビスとリリアン・ギッシュが老姉妹を演じるヒューマンドラマ。当時、ギッシュが91歳、デイビスは79歳。美しく年齢を重ねてきたふたりの円熟した演技で、物語が紡がれる。共演にもビンセント・プライス、アン・サザーン、ハリー・ケリー・Jr.と、ベテランの名優がそろった。ギッシュはカンヌ映画祭で特別賞を受賞したが、本作が遺作になった。
セーラ(ギッシュ)とリビー(デイビス)は、メイン州の小さな島にあるセーラの別荘で夏を過ごしていた。少女時代の楽しみだった、8月になるとやってくる鯨の姿は、今はない。病気で目の見えなくなったリビーは人生をあきらめ、周囲の人々に辛らつにあたるため、リビーの世話をするセーラは、心を痛めていた。
ミニシアターの先駆けといわれる岩波ホールは、1968年2月にオープンし、当初は「映画講座」「音楽サークル」「古典芸能シリーズ」「学術講座」の4テーマを中心にした企画で運営をスタート。74年に“エキプ・ド・シネマ(仏語で「映画の仲間」の意)”を発足して以降、良質ながら大手が配給しない作品を世界中から集め、上映してきた。「八月の鯨」は、観客動員数13万3005人、興行収入1億7921万5900円という、同館歴代3位の興行成績を収めている。
「八月の鯨」ニュープリント版は、2013年2月16日から岩波ホールほか全国で順次公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

この絶品、まだ観てないの?
【中毒者、大量発生中】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、たまらない一作に出合いました
北村匠海×林裕太×綾野剛の青春と絆が、愛おしくて、狂いそうになる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート