東京国際映画祭コンペ部門審査員、審査基準で熱論
2011年10月23日 20:38

[映画.com ニュース] 第24回東京国際映画祭コンペティション部門の審査員が10月23日、会場となる東京・六本木ヒルズのムービーカフェで会見した。審査委員長を務める映画プロデューサーのエドワード・R・プレスマンを筆頭に、映画プロデューサーのキース・カサンダー、女優のファン・ビンビン、小林政広監督、特殊メーキャップアーティストのレイコ・クルックの5人が顔をそろえ、審査に向けての意気込みを語った。
審査基準についての話題が挙がると、各自がそれぞれの“映画観”をぶつけ合い、熱い論議を展開。プレスマン審査委員長は「私はこれまで、さまざまな作品のジャンルを作ってきましたが、そのジャンルをゴムのように引き伸ばすような作品が見たい」と口火を切ると、カサンダーは「映画は技術的な面がうまく調和したときに、初めて作品になると思う。ですから、中世を舞台にした映画なのに役者の髪型などのディティールが出来ていないと、私はもう全部がだめだと思ってしまうんです」と明かした。
女優のファンは、「もし映画がひとりひとりの感情を動かし感動を与えてくれたら、作品として成功だと思う」とやんわりと疑問を呈したが、クルックは、「でも感情を引きだすには、テクニックが必要。製作現場では、観客の感情を引き出すために、私も含めてスタッフ全員が技術面で苦労をしています」と経験談を交えて語った。
小林監督は、「それぞれの製作現場の事情は異なると思う。時間やお金をかければ、それなりの映画になると思いますが、僕らつくり手側は、一度見たら死ぬまで心に残るものをつくるべき。そういう作品を見たいと思っています」とまとめた。
グランプリ作品は30日に開催されるクロージングセレモニーで発表される。コンペティション部門に入選した15作品の中から、最高賞にあたる東京サクラグランプリ受賞が授与される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
愚か者の身分
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました。3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画