堺雅人、17歳の設定に苦戦「チャンバラよりもハードル高かった」
2011年9月14日 16:43

[映画.com ニュース] NHKのBS時代劇「塚原卜伝」の完成試写会が9月14日、同局にて行われ、主演の堺雅人に栗山千明、脚本の山本むつみ、そして原作者の津本陽が上映後の記者会見に出席した。
戦国の世に生まれ、常陸国・鹿島から全国を回り剣の腕を磨き、“剣聖”と称された塚原卜伝の青年期を描き出す。登場時は卜伝の元服シーンということで、年齢は17歳。堺は「ある意味、チャンバラよりもハードルが高かった」と苦笑いを浮かべつつ「純粋無垢さというのをテーマに、やってて上滑りしてるんじゃないかと思うくらい(笑)、生き生きと演じています」と語った。
これまでドラマや映画で数多くの時代劇に出演してきた堺だが、映像作品で本格的な殺陣を行うのは意外にもこれが初めて。「1カット1カット、悩まなかったシーンはないというくらい、スタッフと共に試行錯誤しながら作り上げていきました」と振り返る。
栗山は卜伝の妹の真尋を演じているが、卜伝が家を出て、諸国を巡っているため「兄上とのシーンはあんまりなかった」と寂しそう。それでも「(堺が)どう演じられているのか見えないから、想像しながら『大変だろうな』と心配していました。真尋も兄上の姿が見えないからこそ心配して歯がゆくなって、祈ったりしている」と実際の状況を役柄に重ね合せながら演じたようだ。
堺はそんな栗山がなぎなたを振るうシーンを「かっこよかったです」と絶賛。栗山は「ちょっとしか出てこないですから」と照れたが、堺は「なんなら対戦したかった」と“妹”に愛情たっぷりの様子だった。
脚本を手がけた山本は「時代が荒れて既成の秩序が崩れていく中で、新しい何かを見つけていく。卜伝にその思いを託しています」と物語に込めた思いを語る。津本は「この時代の剣客は切迫した立場に身を置いていて、妻子がいると気が散るという理由で結婚も遅い。そういう昔の日本の武芸者の生き方が丁寧にとらえられていました。外国人が見ても興味を持つのではないかと思います」と完成した作品に太鼓判を押した。
「塚原卜伝」はBSプレミアムで10月2日より放送開始(全7回)。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【その物語は…】「スラムダンク」であり「A24」であり「アベンジャーズ」である!?
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)