堺雅人、17歳の設定に苦戦「チャンバラよりもハードル高かった」
2011年9月14日 16:43

[映画.com ニュース] NHKのBS時代劇「塚原卜伝」の完成試写会が9月14日、同局にて行われ、主演の堺雅人に栗山千明、脚本の山本むつみ、そして原作者の津本陽が上映後の記者会見に出席した。
戦国の世に生まれ、常陸国・鹿島から全国を回り剣の腕を磨き、“剣聖”と称された塚原卜伝の青年期を描き出す。登場時は卜伝の元服シーンということで、年齢は17歳。堺は「ある意味、チャンバラよりもハードルが高かった」と苦笑いを浮かべつつ「純粋無垢さというのをテーマに、やってて上滑りしてるんじゃないかと思うくらい(笑)、生き生きと演じています」と語った。
これまでドラマや映画で数多くの時代劇に出演してきた堺だが、映像作品で本格的な殺陣を行うのは意外にもこれが初めて。「1カット1カット、悩まなかったシーンはないというくらい、スタッフと共に試行錯誤しながら作り上げていきました」と振り返る。
栗山は卜伝の妹の真尋を演じているが、卜伝が家を出て、諸国を巡っているため「兄上とのシーンはあんまりなかった」と寂しそう。それでも「(堺が)どう演じられているのか見えないから、想像しながら『大変だろうな』と心配していました。真尋も兄上の姿が見えないからこそ心配して歯がゆくなって、祈ったりしている」と実際の状況を役柄に重ね合せながら演じたようだ。
堺はそんな栗山がなぎなたを振るうシーンを「かっこよかったです」と絶賛。栗山は「ちょっとしか出てこないですから」と照れたが、堺は「なんなら対戦したかった」と“妹”に愛情たっぷりの様子だった。
脚本を手がけた山本は「時代が荒れて既成の秩序が崩れていく中で、新しい何かを見つけていく。卜伝にその思いを託しています」と物語に込めた思いを語る。津本は「この時代の剣客は切迫した立場に身を置いていて、妻子がいると気が散るという理由で結婚も遅い。そういう昔の日本の武芸者の生き方が丁寧にとらえられていました。外国人が見ても興味を持つのではないかと思います」と完成した作品に太鼓判を押した。
「塚原卜伝」はBSプレミアムで10月2日より放送開始(全7回)。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー