タランティーノ監督が、経営難に陥ったロサンゼルスの名画座を救済
2010年2月22日 12:02
[映画.com ニュース] クエンティン・タランティーノ監督が、若い頃から通っていたロサンゼルスの名画座が経営難に陥ったことを知り、経営者一家に救いの手を差し伸べるために同館を買い上げたことが明らかになった。
米ハリウッド・レポーター誌が報じたところによると、その映画館は、ロサンゼルスにある座席数200席の名画座ニュー・ビバリー・シネマ。もともと1929年に封切館として始まったが、78年に現オーナーのトーガン一家が名画座に変更。クラシック作品を中心に、インディーズや外国映画まで幅広いラインナップを2本立てで上映している。タランティーノ監督も19歳の頃から通い始め、07年には自らコレクションしたフィルムを2カ月にわたって上映する映画祭を企画するなど、深い縁のある映画館だ。
ニュー・ビバリー・シネマは、DVDの台頭で入場料収入が減少したのを契機に2000年代なかばから資金繰りに困るようになったという。タランティーノ監督の支援は実はその頃から始まっており、映画館の運営費として月々5000ドル(約45万円)の援助をしていたそうだ。
だが、一家の主シャーマン・トーガンが07年に急死したことで、同館はさらなる窮地に立たされる。建物の所有者が同地を競売にかけることにしたのだ。そこで困った未亡人が相談したところ、タランティーノ監督が購入を即決。そして、その後話がまとまるまでには紆余曲折あったものの、今ではタランティーノ監督が同館の新しい所有者となった(契約上、購入金額は明らかにできないという)。とはいえ同監督は、ときどき上映作品の助言をしたり、自分の好きな特集を組んだりする以外は、ニュー・ビバリー・シネマの運営は引き続きトーガン家にまかせている。
筋金入りの映画オタクから映画監督に転じた自分を形づくった名画座に恩返しをしたタランティーノ監督。「俺の命と金があるかぎり、ニュー・ビバリーは35ミリフィルムの2本立て上映館として存続する」の言葉が頼もしい。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー