映画狂のバイブル、仏カイエ・デュ・シネマ誌が英アート出版社に売却
2009年2月13日 12:00
[映画.com ニュース] 芸術映画の権威ある批評誌で、1960年代には寄稿した若手批評家からジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォー、クロード・シャブロルといった“ヌーベルバーグ”の映画作家たちを生んだ、フランスのカイエ・デュ・シネマ誌が、イギリスのアート系出版社ファイドン・プレスに売却されることになった。
月刊誌カイエ・デュ・シネマ(“映画の手帖”の意)は、1951年創刊。初代編集長アンドレ・パザンが提唱した“作家主義”を標榜し、ジャン・ルノワール、アルフレッド・ヒッチコック、ハワード・ホークスらを再評価した世界的な映画誌である。70年代には、クリント・イーストウッドの作家性に注目したことでも知られ、過去の記念号ではゴダール(300号)、ビム・ベンダース(400号)、マーティン・スコセッシ(500号)、北野武(600号)らが責任編集を務めた。
同誌は03年より仏ル・モンド紙の傘下となったが、最近は発行部数2万部と低迷。昨年末から誌名が売りに出されていた。
一方のファイドン・プレスは、独タッシェン、米リッツォーリなどと並び、アート、建築、写真、デザイン関連のビジュアル本を数多く編集・出版する世界的な出版社。1923年にオーストリア・ウィーンで設立されたが、第2次大戦中にドイツ軍占領下になると、英国に拠点を移した。
ファイドン・プレス社広報によると、来年からカイエ誌で初めて英語版を出版する予定だという(現在、同誌ウェブ版では日本語を含む8カ国語で一部の翻訳記事が紹介されている)。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)