「コドモのコドモ」萩生田宏治監督が語る“映画の役割”とは?
2008年9月22日 12:00

さそうあきら漫画がお好きなようで
[拡大画像]
[映画.com ニュース] 小学5年生の女の子が妊娠・出産するという衝撃的な題材を取り上げた、さそうあきら原作コミックの映画化「コドモのコドモ」。前作「神童」に続いてさそう作品の映画化に取り組んだ萩生田宏治監督に聞いた。
「『帰郷』『神童』とやってきて、子供たちの自立した力強さというのは侮れないと思うようになりました。そんな時に企画を持ち込まれて原作を読み、この作品だったら“子供たちが持つ力”を前面に押し出した映画が作れるんじゃないかと思って引き受けました」と語る萩生田監督だが、やはり「11歳の出産というのが、自分のやりたいテーマと折り合っていくのか、本当にやっていいのかと、最後の最後まで悩みながら進めていました」と胸の内を明かしてくれた。
ロケ地となった秋田県能代市でも、映画の題材に難色を示す意見もあり、市議会などで議論が起こったという。
「(反対意見が出たことは)こういう言い方も変ですが、僕としてはとても楽になりました。僕自身も戸惑いはありましたし、反発があってしかるべきだと思うし、反発があるなら話し合えばいい。自分の中で相反する2つの気持ちを抱えているよりも、“本当にいいのか”という意見が外からあったほうが、逆にやりやすくなったというのもありました」
また、「僕たちは、すでにある価値観の中で生きているわけですが、別の価値観がありえるかもしれないということを気付いてもらうのも、映画の役割ではないか」と監督は話す。
「ロケ地の教育長からも『(小学生の妊娠という)普段は気付かない、視野に入ってこない問題について、この映画は考えるきっかけになった。それが映画の役割なんですね』と言ってもらえましたし、こうしたことがあって良いのか、悪いのかということを自分が判定してしまう前に、もしありえるのだとしたら、そのことに対してどう対処していくのか、どう反応していくのかを撮っていこうと思いました」
劇中、子供たちは自分たちの力で難局を乗り越えようとするが、果たしてそうした問題に突き当たった時、大人たちはどのような反応を示していくのか。ぜひ映画館で確かめてほしい。9月27日より公開。
関連ニュース
- 上映中止の声も。小学生の妊娠描く「コドモのコドモ」に教育関係者の反応は? (2008年9月16日)
- 11歳の小学生が出産!人気コミック「コドモのコドモ」が映画化 (2008年6月19日)
- タランティーノ新作、故バート・レイノルズさん代役にブルース・ダーン (2018年10月1日)
- 横澤夏子&「3時のヒロイン」かなで、「えちてつ物語」でお笑いコンビ結成! (2018年10月23日)
- 骨になった母が家族をひとつに…奥田瑛二主演「洗骨」予告編公開 (2018年10月31日)
- 夏帆、役者人生初のロケハンへ!? シム・ウンギョン共演作が19年公開決定 (2018年11月15日)
- 米Vultureが選ぶ、2018年のベスト新テレビ番組10本 (2018年12月31日)
関連DVD・ブルーレイ情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

ニュースメール
前日に配信された全てのニュースヘッドラインを、一日一回メールでお知らせします。
Google FeedBurnerのサービスを利用しています。配信停止はメール最下部の「unsubscribe now」から行ってください。