「北極のナヌー」監督夫妻が見つめる北極の未来
2007年10月5日 12:00

[映画.com ニュース] 地球温暖化の影響で、氷が減少し続けている北極に暮らす白熊の姿を捉えたドキュメンタリー・ドラマ「北極のナヌー」が、間もなく公開される。本作の製作にあたり、マイナス50度の北極で10年間に及ぶ撮影を敢行したアダム・ラベッチとサラ・ロバートソン監督夫妻に話を聞いた。
映画では、氷が溶けて狩場を失った白熊ナヌーが、母熊とエサを求めて旅をする姿を追うとともに、セイウチやワモンアザラシなどの野生動物が映し出されている。水中カメラマンでもあるラベッチは、氷の下に広がる海中の様子を幻想的な映像で捉えているが、撮影は危険を伴うことも少なくなかったそう。「ブリザードが吹きすさぶ悪天候の中、僕たちは流氷の上にいて、その側ではアザラシが氷の穴から出入りしていた。僕もその穴から海に入って撮影し始めたんだけど、酸素ボンベのレギュレーターが凍ってしまってね。すぐに取り替えてまた潜ると、今度は氷の穴が閉じ始めたんだ。しかもまたレギュレーターが凍ってしまった。僕は3つ目のレギュレーターで再度潜りに行ったけど、穴が完全に塞がりかけていたから、スタッフが慌てて僕をロープで吊り上げ、水から出た瞬間に穴が閉じきったよ」
そんな危険や苦労を乗り越えて本作を完成させた彼らに、映画から一番感じ取ってもらいたいことは何か訊ねると、ロバートソンは「温暖化の影響で、北極の動物たちは親から教わった生きる術だけでは対応できない困難に直面しているわ。それでも懸命に生きる彼らの姿は、私たち人間が環境の変化に対応する上で、大きな知恵になるはずよ」と真摯に語った。2人は今後も、野生動物や自然とともに生きる人々を撮り続けていくそうだ。
「北極のナヌー」は10月6日より公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しい超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント