米文学界の反逆児を演じたマット・ディロン「酔いどれ詩人になるまえに」
2007年8月17日 12:00
[映画.com ニュース] 「クラッシュ」(05)でアカデミー助演男優賞にノミネートされ、キャリアが再び上り調子のマット・ディロン。アメリカ文学界の反逆児チャールズ・ブコウスキーの自伝的小説の映画化「酔いどれ詩人になるまえに」も、円熟した演技が最高だと評判だ。若い頃から大ファンだったというブコウスキーを演じたマットに、ニューヨークで話を聞いた。
「最初は、僕はこの役には向いていないと思った。見かけが全然違うからね。でもこのチナスキーって役はブコウスキーをモデルにした分身だから、本人に似ている必要はないんだって思い直した。体重を増やして髪の生え際なんかを変えたけど、それは見た目を似せるためじゃなくて、どんな雰囲気で動くのか、佇まいを表すためにしたことなんだ」
大酒飲みですぐに仕事をクビになるが、少しも悪びれず、女を愛し、自由に小説を書き続けたブコウスキーの生き方を、「優雅だ」とマットは言う。「彼は世間の目なんか気にしなかった。見栄とも無縁だった。ただの酔っぱらいに見えるかも知れないけど、その飲んだくれている世界が彼の作品に最高のインスピレーションを与えたんだ。それに彼には、自分のメチャクチャな人生を笑うユーモアがあった。そして自由に書くために、半端仕事をこなしてシンプルな生き方を通したんだ。クールとしか言いようがないよね、憧れてしまうよ」
アウトサイダーのイメージでは、マットもブコウスキーに負けていない。演技の上でもはぐれ者や反抗的な役は評価も高い。「そういうタイプの役が好きなんだ。葛藤する役ほど挑戦しがいがあるじゃないか。僕自身、自分を守ってくれるようなグループに所属したことがないしね。僕が属するグループは“Misfits(はぐれ者)”っていうわけ(笑)。世間のトレンドにもあまり関心がない。監督としても役者としても、自分がやりたいと思ったものを作っていく。そのために、少々下り坂の時期があってもへこたれないつもりだ。哀しい時、苦しい時もあるのが人生だからさ」。子役からサバイバルしてきたマットの強さが、この言葉に表れている。
「酔いどれ詩人になるまえに」は8月18日公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー