米文学界の反逆児を演じたマット・ディロン「酔いどれ詩人になるまえに」
2007年8月17日 12:00

[映画.com ニュース] 「クラッシュ」(05)でアカデミー助演男優賞にノミネートされ、キャリアが再び上り調子のマット・ディロン。アメリカ文学界の反逆児チャールズ・ブコウスキーの自伝的小説の映画化「酔いどれ詩人になるまえに」も、円熟した演技が最高だと評判だ。若い頃から大ファンだったというブコウスキーを演じたマットに、ニューヨークで話を聞いた。
「最初は、僕はこの役には向いていないと思った。見かけが全然違うからね。でもこのチナスキーって役はブコウスキーをモデルにした分身だから、本人に似ている必要はないんだって思い直した。体重を増やして髪の生え際なんかを変えたけど、それは見た目を似せるためじゃなくて、どんな雰囲気で動くのか、佇まいを表すためにしたことなんだ」
大酒飲みですぐに仕事をクビになるが、少しも悪びれず、女を愛し、自由に小説を書き続けたブコウスキーの生き方を、「優雅だ」とマットは言う。「彼は世間の目なんか気にしなかった。見栄とも無縁だった。ただの酔っぱらいに見えるかも知れないけど、その飲んだくれている世界が彼の作品に最高のインスピレーションを与えたんだ。それに彼には、自分のメチャクチャな人生を笑うユーモアがあった。そして自由に書くために、半端仕事をこなしてシンプルな生き方を通したんだ。クールとしか言いようがないよね、憧れてしまうよ」
アウトサイダーのイメージでは、マットもブコウスキーに負けていない。演技の上でもはぐれ者や反抗的な役は評価も高い。「そういうタイプの役が好きなんだ。葛藤する役ほど挑戦しがいがあるじゃないか。僕自身、自分を守ってくれるようなグループに所属したことがないしね。僕が属するグループは“Misfits(はぐれ者)”っていうわけ(笑)。世間のトレンドにもあまり関心がない。監督としても役者としても、自分がやりたいと思ったものを作っていく。そのために、少々下り坂の時期があってもへこたれないつもりだ。哀しい時、苦しい時もあるのが人生だからさ」。子役からサバイバルしてきたマットの強さが、この言葉に表れている。
「酔いどれ詩人になるまえに」は8月18日公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー