「クリムト」監督が語る。「マルコビッチはマストロヤンニと同じ」
2006年10月27日 12:00
※06年7月11日より、「ニュース&噂」は毎週火曜日・金曜日の週2回更新となりました
「クリムト」監督が語る。「マルコビッチはマストロヤンニと同じ」

19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したオーストリアの天才画家グスタフ・クリムトの破天荒な人生を映画化した「クリムト」。何に対しても自由奔放なスタイルを貫き通したクリムトが、死ぬ直前に見る夢と記憶を通して彼の生きた19世紀末のヨーロッパ、そして彼自身の人生を映し出すというラウル・ルイス監督お得意のスタイルで描かれたファンタジードラマである。本作のPRのため来日したルイス監督に話を聞いた。
幻想と現実を行き来しながら、物語を語る作風で知られるルイス監督は、日本公開作品こそ数少ないが、活動の拠点であるヨーロッパを中心に、この20年間で50数本の映像作品を手がけているベテラン。「見ての通り、それほどエネルギッシュではありませんが、私の作る映画はメインストリームの作品ではないので、賞を獲らなければといった悩みがないのですよ」と謙遜するが、創造力はまだまだ健在。クリムトの作品から、次々と映画のアイデアが浮かんでいったという。「この映画ではクリムトが好んで用いた金色、赤色を使ったシークエンスが沢山あります。私は彼のいた世界の、未だに実在する建造物や作品、そして原寸大に作ったセットなどドキュメントの部分に、クリムト自身が見た“夢”の部分を組み込ませようと試みました。要するに、私がこの映画で描こうとしていたのは、間もなく死のうとしているクリムトの頭の中にある映像だったのです」
また過去2作でコンビを組み、本作でも天才芸術家クリムトの魂を見事に体現した名優ジョン・マルコビッチの魅力を聞くと「彼は、役の中で“使い分け”ができるのです。クリムトという人格はもちろん1人の人間なのですが、マルコビッチは各シーンごとに、クリムトの性格のどの側面を出すか使い分けて、上手く度合いを計ることができました。フランス語で何もかもごちゃ混ぜにすることを『同じバスケットの中に全部の卵を入れる』と言いますが、マルコビッチの場合は、全部の卵を入れない人ですね。これはマルチェロ・マストロヤンニも同じでした」と語った。「クリムト」は10月28日ロードショー。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)