「子ぎつねヘレン」、きつね相手の撮影に一苦労
2006年3月14日 12:00
まず、原作のどこに惹かれたのか?「目も見えない、耳も聞こえない、鳴き声を発することもできない、まさにヘレン・ケラーのような子ぎつねに対する介護の過程の、あたたかくヒューマンな視線ですね」と、河野監督は語る。
しかし、原作では主人公が獣医夫妻だったのを、映画ではみなし子同士に変更している。「『親と離れている少年』と『親と離されている子ぎつね』の境遇の微妙な設定の差が、少年が子ぎつねに自分の境遇を重ね合わせて、親代わりになることにつながると思ったので、そこをテーマに描きたかったんです」
犬や猫が主人公の映画はたくさんあるが、きつねが主人公というのは珍しい。きつね相手の撮影はどうだったのか?「きつねは非常に繊細な感受性を持った生き物で、動物の中でも一番扱いにくいそうです。実はきつねはイヌ科なのですが、ネコに極めて近いと言われているんです。また、きつねは春先にしか出産せず、成長も早いので、今回は出産時期が少しずつ異なるきつねを8匹使って撮影しました。ですから、シッポの先の白い部分や手足の黒い部分がほんの少しずつ違うんですよ。撮影は、動物相手なのでとにかく待つことが大事でしたね。子ぎつねが涙目になるシーンでは、3台のカメラを回してじっと待ち続けました」
全編、低い視点からの映像が印象的だ。「各シーンの視点が低いのは、子供の太一の視線で撮っているからです。なるべく監督の思いではなく、登場するキャラクターを前面に出したかったので、カメラもあまり動かしていません。それはテレビドラマを演出している時から心掛けていることですね」。3月18日より公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ドンケツ
【超暴力的・超過激・コンプラ全無視】地上波絶対無理! 狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【強烈に面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)