ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価
全400件中、301~320件目を表示
え、これで終わり?
東野圭吾原作と聞き鑑賞。元の小説は未読。
全然入り込めなかった。。
ネタばらしされてもすっきりしなくて、
もう一捻りくると身構えてたのに終わってしまい消化不良。
そもそも、東郷と本多がグルじゃないと実現しないと思うんだがその辺の説明はなし。。
最終的にオーディション参加者の全員が舞台に上がるのも、じゃぁ何のための選考?ってなったし、
麻倉もちゃっかり舞台にいていい話風にしてるけど、あなた三次選考で落ちたのでは…?
久我・中西・田所3人でのアリバイ作りも謎だった。
その時点では既に本多を疑ってないとその人選にはならんでしょ。。
たまたま舞台挨拶の中継つきの回で、重岡くんが「色んな受け取り方が出来る作品」って言ってたけど、説明不足な部分を全部受け手の想像に委ねるのは作品の力不足ではと思った。
閉ざされた映画館で
バスの車中から始まる画は意味深な感じで「ミステリということ勿れ」が彷彿されたのもつかの間、「あ、路線バス、なんだ」
劇団モノにありがちな虚構と現実のストーリーには今まで観てきた、読んできた経験からあまり期待していなかったのだけど、東野圭吾作品だからと鑑賞。
凄い劇団のトップ揃いの俳優のはずだけど、そんなご一行にはみえず、ミステリが宙に浮いたような、ストーリーと映像がかみあわず、観てるこちらは映画に入っていけない感じだった。せっかく閉ざされた映画館に居たのに。残念。
劇団モノを映画にすると劇団の人ってあんな感じになりがち、そしてラストも想像通りでした。
原作がどんな出来たったのかわからないけれど、目隠ししてバスにのる、閉ざされた雪の山荘設定などの必要性が描かれてたのか?は興味ある。
死体なき殺人
全員がオーバーアクトなんだよね。ブラックコメディーだったらそれでもいいんだけど、シリアスなミステリーでオーバーアクトされると違和感を感じる。
劇中で、アガサクリスティーの名作『そして誰もいなくなった』を全員に配るのだが、そんなハードル上げて大丈夫?
あのレベルを期待してしまうんですけど。
部屋の配置と山荘に泊まっている俳優たちを見取り図を使って、上から俯瞰できる映像は、なかなかいいアイデア。
だけど、壁がディスプレイになっているのに監視カメラの解像度が悪いとか、電子機器の設定に粗さがある。
やっぱりそうなのっていう結末。騙されやすい自分がそう思うってことは、ミスリードが相当甘い。
ところで、現場までアイマスクをしていた理由って何?
全然わからない
理解力が低すぎてわからなかった。
最期のみんなで劇に出ているシーンはとても良かったと思いますが、全員選考を通っているということは劇中の選考が本当で監督も把握しているものだったということ?
それとも超奇跡的にこの後、全員が役を掴んだのか?
劇中井戸を覗き込んで吐いている田所(岡山天音)。
3人+本多(間宮)だけのグルではなく、全員グルだったということ?
あの中には死体が入っている体だけど、演技じゃないと成立しないよね。巧妙な偽死体が入っていたなら話は別だけど。
あと音が雅美にどこまで聴こえているかがわからなかった。第2の事件で音がどこまで聴こえているかは重要な気がする。互いを繋ぐ縄でハートを作るから理解しろと言われても気になります。それとこれとは違います。
また車に轢かれるシーン。ホラーでサプライズ的に使われる映像ですよあれでは。
普通死ぬよね。クラクション鳴らす暇がない交通事故って。
最期に雪の設定いる?雪を使って何かやるのかと思ったよ。
脚本に無理がありすぎて、、、
そんなことで殺されないといけないですか?特に堀田真由以外の2人。
(堀田真由だって電話と事故の因果が微妙、、、)
殺したフリを騙しきったとて、その後絶対バレるでしょ?その場しのぎやん。
最初の目隠しして乗るバスの意味不明感とか、井戸ちゃんと探せよとか、どうぞ!って言って殺されたはずの3人が入ってくる違和感、あげたらキリがないくらいの不自然な設定のオンパレード。
全体的に無理な脚本で移入できなかったなー。
ワクワクしないミステリー
特に驚きのない展開の映画だった。小説を読めば多少見方が変わるのかもしれないが、トリックに特に見所はなく、全体的にふーんって感じ。
まあ展開が早く、2時間はあっという間に感じたから、そこそこ作品にのめり込めてはいたのかも。そこまでおすすめはしないが、一緒に観に行った人と感想を交流しやすいくらいシンプルな作品ではあると思う。
閉ざされてはいない
東野圭吾先生は天才です。
作品は結構読んでいますが、本作は未読。店頭で目にした時には映画化の告知があったため、敢えて未読のままで映画の公開を待っていました。
リーフレットの先生のコメント。
「トリッキーな世界観が監督の手腕によって完璧に成立させられており、そこを舞台とする役者さんたちの演技も見事でした。口コミはネタバレなしでお願いします。」との事。
いやいや、先生褒めすぎじゃない?
むーーーん。。
でも、頑張ってネタバレなしで書いてみますよ。
さて、どうしたもんか。
脚本が残念なの?演出が空振ったの?
何だろう。。役者も悪くはなかったが、あまり引き込まれなかった。
このメンツだと特に、天音ちゃん、真由ちゃん、葵ちゃんのファンなので楽しみにしていたのですが。。うむ。。
まず、
キャラ設定が薄味過ぎてつまらない。
それぞれがどんな人物なのかの描写が足りない為、感情移入できるキャラが見当たりにくい。
個々のキャラが定まらないまま進むので、動機も納得出来かねるし、そもそも逆恨みなんでは?とか思っちゃった
(°▽°)
その後ごめんなさいで片付くなら最初から殺そうなんて思うなよぉ〜(°▽°)
ん?これはネタバレ?!
(やっぱり一応ネタバレありをポチッときます。先生ごめん!)
舞台の様な、部屋の見取り図の演出も効果的だったとも思えない。
そして私の中で1番大きかった違和感が、1人だけ部外者の彼。。
彼を入れた意図も、なぜ、彼なのかもよくわからない。
どこにそんなポテンシャルを秘めていたのか?!w
テンポが悪い説明的な謎解きが始まった終盤は、もうトドメを刺されてしまい「つまらん」ハンコを押しました。。
天音ちゃんの、自分で切ったんですか?!の独特過ぎる髪型!
でも似合っていて流石٩( ᐛ )وだと思ったのと、着ていたジャージに目が釘付けでした。
大好きな「ごめんね、青春」の重岡君、葵ちゃんコンビが観られたのは感慨深かったですw
劇団水滸って名前はカッコイ♪
(こんな劇団員の舞台、逆に観たいかもw)
密室でのミステリーやサスペンスは描くのが難しいですね。
「十二人の怒れる男」は完璧だったなぁ。。
ちょっと原作読んで補完しますねぇ。
東野圭吾作品なのに、この消化不良感は勿体ないので。。
マイナス面ばかりに気になってしまって切ないです( ; ; )
もう少し
役者は割と有名で題材も面白そうで素材は揃っているはずなのに なんか...
役者は割と有名で題材も面白そうで素材は揃っているはずなのに
なんかあまり面白かったという印象が残らなかった。
原作を読んでいないけど東野さんだしもう少し面白いのではと思った。
(映画ももっと面白くできた?かも)
なんか
展開が読めてあんまり面白くなかった。最初に思ったのは、この役の人達の喋り方がおかしいのが気になって、舞台風にしてラストに繋げてるの?え?もしかしてずっと舞台上の設定とか?と思うほど、本物の役者の人達の喋り方が変。男女の区別ないようにしてる?とか
とにかくセリフ風で重岡くんは普通に見えたけど、後の劇団員は役演じてる新人って風にしか見えず、ずっとそんな感じで行くのか?と思いながら観てた。
好きな俳優さんばからだったけど森川葵の役とかもちょっと痛々し感じで、色々設定上なのかめんどくさい感じだし、回りの子達も熱くて自分ばっかで、自尊心の塊で若気の至りを見せられてるって感じの映画だった。
小説読んでないけどちょっと古くさくて恥ずかしくて見てられない感じの映画でした。
アガサクリスティーと対比してはいけない。
最終オーディションで連れてこられた7人。
閉ざされた山小屋で次々と殺人!?が起こる。
だが、死体はなく、そのミステリーを解いていくよう誘導される。
7人中4人がグルだった。しかも首謀者のひとりをだますために。
7人の登場人物だと思ったら、8人目がいるし。
鏡は何かあるかと思ったら、やはり。
東野作品で映画化されているものをいくつか観てきたが、これ!というのがなく、今回もちょっと物足りない。
なぜ物足りないんだろうと想像してみるに、深みがない。そこに尽きる。
複雑すぎてちょっと理解できひんわ
最後よく分からん…
最後舞台に展開されるシーンがよく分からん。
今まで色々あって舞台に復帰したのなら分かるけど小道具もあるし、舞台名も『ある閉ざされた雪の山荘で』になってる。
おそらく全ての話が舞台になってると思われるけど衣装が場面が変わる前の室内着ではなくなってる事と雪が降ってるという発言から外にいる事になってる。
それか、彼らが山荘で起こした出来事を元に脚本を書いて舞台化してるのかもしれない。
ん〜とにかく長かった。
映画になると微妙
原作は読まずに鑑賞。
しかしながら、評論子は東野圭吾のファンであり、小説を何本も読んでいる。
この物語は、恐らく活字の中で輝ける物語であり、映画になると面白さが半減以下になると思う。そもそも、東野圭吾ワールドと映画との相性が悪いのではないかと邪推しているところである。
東野圭吾の作品は、活字の中から情景を想像し、複数に織り交ぜられた伏線を溜めていき、最後に謎が一気に解けていく爽快感が共通してある。
この映画でも、伏線が溜まっていき、最後に謎が一気に放出された感があったが、「なるほどね。」レベルの感じだった。おそらく小説を読んで得られるアハ体験よりもかなり弱いものである。
また、伏線のようで全然関係ないシーンもあった(バラバラに置かれていた靴が何故か整頓されていた)。あれは何だったのだろうか。ミステリーは、情景の意図が最後まで分からなければモヤモヤするだけである。
総じて、面白いかと言われれば「普通」という感想で、とりわけ面白い映画でもなかった。
全400件中、301~320件目を表示