ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価
全400件中、221~240件目を表示
練られたストーリーなのに・・・
雪山大好きな俺なので、予告編の“雪の山荘”というだけで惹かれてしまった。
しかし、観始めた途端「なんだ、雪山じゃない」というところでまずガッカリ(笑)
まあ、それは大きなことではないが、観終わって「ちょっと惜しいな」と感じる作品だった。
【物語】
ある劇団の次回作メインキャストオーディションに合格した男女7人の役者が、人里離れたペンションに向かった。彼らは劇団の演出家からここで主役を決める3泊4日のオーディションを行うと聞かされていた。
建物に入ると演出家の声と壁に説明が流れる。設定としてこの地が大雪に見舞われ、山荘は孤立している状態であるため、外部との通信はオーディション終了まで禁止。これから事件が起きる。事件を解明した者が主役の探偵に抜擢されると説明される。
そして、2日目の朝、3日目の朝、4日目の朝と連続して一人ずつ参加者が消えて行く。その度に演出家の声で殺人が起きたと説明される。これは本当に芝居(設定)なのか、現実の殺人事件なのだろうかという疑心が役者たちの間に生まれていく。
【感想】
多重構造となっているストーリー展開は非常に凝っていて、良く練られていると思う。エンドロールで「東野圭吾」の名前を見て、「ああ、さすが」と思った。
ということで、筋立てに不満は全く無い。
しかし、映画としてはイマイチと感じてしまった。
一番の不満は種明かしのくだりだ。“犯人”がある参加者に「犯人はあなただ」と言われるまでは良いのだが、あまりに簡単に犯人の自白が始まる。 もう少し、「俺じゃない」という言い訳、否定が欲しいところだが、あまりにあっさりペラペラしゃべる。
最後まで見ると、その違和感にはある理由が隠されていることが分かるが、そのさらに深い謎解きに関しても、「あらあらあら」とばかりに、あっさりと説明してくれちゃう。
ある意味、とても分かり易い謎解きなのだけど、あっさりし過ぎ。
観る方がもう1回考える、疑問が湧くという間も与えられずに解答がどんどん説明されるので、「あー、そうだったのか!」という感動が無い。
問題集の問題を読んで、「さあどう解こう?」と考え始めたのに、考える時間も与えずに先生が一方的に答えを説明してしまったと言う感じ。
これは脚本・演出の力不足だと思う。加えて主演重岡の演技力(例えば、同じセリフでも間の取りかた、セリフの緩急等)の影響も大きいかと思う。
東野圭吾作品の特徴は、多重構造になった謎解きの巧妙さに加えて事件の裏に隠された犯人および事件関係者の心情、平たく言えば人情に心打たれるところにあると思う。例えば“新参者”シリーズではドラマも映画もとても良く出来ているので心動かされたが、本作にも“心情”の部分が用意されているにも関わらず、全く心動かされず。
本作も、もっといい作品になり得る素材だったと思うだけに惜しい気がしてならない。
不注意からの逆恨みすぎるよ
疑似俯瞰の間取り図に意味があったのね。
ラスト10分に、ん?ってなったけど、まぁ若者よ頑張って‥‥オツカレ
主人公の久我の最終選考理由が結局謎だったり、演出家の存在、冒頭のアイマスク市民バスとツッコミどころが多かった。
豪華キャスト。でも、ストーリーにはいくつかの違和感を感じました。
能登半島地震により、お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様にお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り致します。
今年の映画鑑賞初め。原作は未読です。
恐らく原作はもっと詳細な描写があるのかと思うのですが、物語の展開に少し無理があるような気がしました。まず、最終オーディションが山奥の山荘で行われることや、そこまで路線バス移動なのに目隠ししていること。
山荘で起こる事件も、参加者全員が協力者ならともかく、そうでないのであれば都合よく進み過ぎてるように思います。雅美さんも、他の人のせいにしたい気持ちも分かるけど、本人の過失が多いかな。殺したいほど憎んで、それを実行に移すのはイマイチ共感できませんでした。
というか、どこまでが本当に起こった出来事なのかな。原作を読んでみたいと思いました。
キャストの皆さんは豪華なのに、少し勿体なく思いました。
ワクワクして見られるが終盤は退屈だった
犯人分からないしシチュエーションはド定番でありながら作られたもので実際は違うというのがなかなか面白かったです。
ですが種明かし始まってからは台詞回しが冗長だし振り返り映像がたくさん挟まって丁寧すぎたしマジでお前らマジでどの面下げて物言ってんのマジででした。
言葉で色々説明しすぎで絵や表情でもっと表現できたのではないかなあと思ってしまいます。小説ならもちろん文字でしか表現できないので、台詞に任せるところは多いでしょうが、そのまんま脚本にしてしまっては…、もちろん会話劇で魅せる名作もありますが、そこまでの代物でもなく。せっかく実力ある役者さん集めたのですから他に表現の仕方があったと思います。客は映像も併せて楽しみたいのですしね。
これは原作にケチつける部分でしょうが個人的にこのオチは好みじゃなかったです。
ですが犯人の告白までは十分楽しめました。
でも最終的な評価としては…なんかちょっと惜しい。
そうだった東野圭吾だった
2024年劇場鑑賞9本目。舞台挨拶中継付。本編前。あーだめだ本編前に舞台挨拶中継やるのセンスない映画だ。登場人物8人(この時点でもうネタバレなんだよなぁ)と監督の9人の挨拶なのに重岡大毅が喋りすぎて(面白いのは面白いけど)他の人が喋る時間が少なかったのが残念。内容も触れたらネタバレだし、避けて話したらどこのことだかよく分からないし。
雪で閉ざされて外部へ出られない山荘という設定の、住宅街にある普通の広めの家に劇団員が呼ばれ、主役をかけて推理ゲームをしろというオーディション。毎晩劇団員が殺されるが本当なのかオーディションの一部なのか分からないまま話が進んでいきます。
オーディションのはずなのに本当に死体が出てきてパニックになる、という感じじゃないのでまぁとりあえず最終日まで様子見てみるか〜くらいの軽い感じなので緊迫感なし。また、アリバイやトリックを見破るのではなく、犯人が分かる罠を仕掛けて引っ掛かったら犯人、みたいな当て方をするので爽快感もなし。
考えてみたら新参者もマスカレードホテルもトリックやアリバイの矛盾をつくというより、犯人の動機に焦点を当てる作りでした。ここが大事だと分かって作っていると感動したりハラハラしたりできるのですが、変にミステリーのように見せようとするとそこはもともと薄っぺらいので残念な作品が出来上がってしまうわけです。残念。
あれれ
原作読了(図書館本)、間宮君推しなので鑑賞。
ある別荘(villa)で巻き起こる謎解きミステリー。
一人また一人といなくなる、それは何故か、殺人なら犯人は誰なのか、っていうのが面白いはずなのに。登場人物の心情や背景を描ききれなかったのか、あまり緊迫感を感じられないまま、1日目、2日目…と展開していった感じ。これは小説の方が面白かったです。
また、劇団員が集められた別荘が綺麗すぎて怖さ?が半減。「先生」のデジタル指令が映画ならではで、すごいなと思いましたが、もう少し「THE・山荘」って感じの造りをイメージしてました。
同じく東野圭吾の「レイクサイド・マーダーケース」のような不気味さが、もう少しほしかったところです。
俳優さんは皆よかったです。てっきり中条さんが由梨江の役かと思ってました。
森川さんは舞台女優設定があってて上手かったと思います。
TOHOで鑑賞。パンフ売り切れ。公開してまだ4日目なのに。→移動してイオンシネマで購入。私もヒマ😅ご参考まで。
これはなかなかの茶番劇。
ミステリー好きとしては期待はずれ
終盤はお遊戯会のように感じました。
「障害があっても生きろ!」みたいなテーマになって、演技も大袈裟になり、観てるのが恥ずかしくなりました。
「閉ざされた雪の山荘」という設定も生かされてませんし、「この事件は三重構造!ドヤ!」って言われても素人が考えたストーリーのように感じました。
もし3人を実際は殺していないことがバレなかったとして、どうするつもりだったのでしょうか。
生きてることは結局知られてしまうのではないかと思いました。
いっそ主人公以外は全員演技くらいの方がまだ納得できたかもしれません。
全く期待外な内容展開の三重構造トリックサスペンス。
寒い寒い風があ~酷い、お外は嵐やないかい・・・
そんな天気だが無理して「ある閉ざされた雪の山荘で」を観に行った。
深夜に、何とか無事に劇場には辿り着けてホッとする。
題名とチラシは見たが、てっきりマジ雪山山荘での遭難殺人事件とかだとずっと思い込んでた。私がバカだったのか、最初からそうだったのか これはとある演劇オーディション合宿で起こる事件話であって雪山なんて何処にも出て来ない。ガ--ン!
あ―――がっかり。やっても―――たぁ。
綺麗な雪景色な山荘風景をメッチャ期待してたんだが マジ残念だったわ。
結局 山荘だけに 三層構造(なんちゃってw 一人ウケる)のトリック殺人風事件展開。
そう 誰も人は死んでませんし、殺人者も居ない。そんな展開なんだが、彼等の演劇事情を聞いてると成るほどねぇと頷いちゃうわ。死ぬ気で演じる所が見せ場なのか。
思ってた映画内容では無かったけども 最後まで見てて心はハッピ-に温まる。そこが良い!
こう言う作品は 最後にもう一度4度目の落としのラストカットを入れておくと良いんだよな~。
例えば、井戸の中の絵が出てなかったけど。実は本当に殺された謎の死体とかのカットを出して終わるとウケるんだけども。それは実は初日行方不明の演出家とかとしたら良いかな。
続編作れちゃう技ね。そんなん無いからさ~ 真面目やね作ってる人達w。
興味ある方は 劇場へどぞ!
芝居は殺し合い?生かし合い?役者はうまく嘘をつく
2024年最初の映画鑑賞は本作品。
東野圭吾のベストセラー小説、というキーワードにひかれ、
映画館へ足を運んだ。
劇団に所属する7人に招待状が届き、大雪で閉ざされた山荘という
シチュエーションでの合宿、そしてオーディション。
ところが連日殺人事件が起こり、残されたメンバーは互いに疑心暗鬼に。
メンバーが山荘内でどのような行動をしているのか、
見取り図で表現しているところとか、
監視カメラ越しの映像などはなかなか面白かった。
幾重にも重なったトリック、三重あたりでムムム、という感じで観ていたけど、
最後の最後は・・・?
よいエンディングなのかもしれないけど、
どれが本当なのだ??事故、車いすは??
とわからなくなった笑
そして、入場者特典を見ると・・・ムムム。
実はもうひとひねり?すべてが芝居なのか?
主題歌に違和感
演技の演技。
劇団に所属する俳優の卵男女7人に起こる話。
新作舞台の最終オーディションで合宿する事になった7人、合宿所につくと「閉ざされた山荘」というシチュエーションで、演技審査が監視カメラ越しに観られて始まるが…。
今が旬の俳優さん達で固められた本作だけど、作品は飽きずに観れたんだけど、何だろ!?面白くもなく、つまらなくもなくって感じで正直普通って印象しかないですかね個人的に。
岡山天音さんの特長あるオカッパヘアーはある意味一番印象的かも!(笑)
ただラストの終わり方「ある閉ざされた雪の山荘で」の舞台って形にすり替えた演出は憎かった!
雪で閉ざされてない別荘で
東野圭吾の今から28年も前に発刊された、クローズド・サークル・ミステリー。映画化になると知り、原作本も現在手に取って読み進めている。本日、映画を先に観て、結末を知ってしまったが、東野ミステリーらしくその裏と結末には、人の情と憎悪といったものが交錯したヒューマン・タッチな内容となっている。作品としては、別荘内部のシーンだけが続く低予算作品。映画化するよりは、舞台に向いた内容であると思う。
クローズド・サークルによるミステリーは、本編の中でもアガサ・クリスティーの『そして、誰もいなくなった』が紹介されていたが、それほど珍しいものではない。災害や雪で閉ざされた館に集いし者達が、次々と殺されていく展開で、残された者の恐怖と誰が犯人なのかという謎解きの面白さがある。そして、忘れてはならないのが名探偵の登場。
本作は、雪に閉ざされたと言いながらも、それはあくまでも架空の設定。実質は、劇団の最終オーデションを兼ねての合宿所が舞台というのは、ちょっと興醒め。その合宿所で、演出家が出した課題が、雪で身動きの取れなくなった山荘を仮定し、殺人事件が起きたら、どんなシナリオで、どんな演技をするのかというもの。その様子から、演出家が出演俳優を見定めるというシチュエーション。
合宿所に集ったのは、演出家の劇団員6人とフリー俳優1人。その7人が、3泊4日の実演合宿に入るのだが、朝が明ける度に1人、また1人と消息を絶ち、その中で残された者同士が疑心暗鬼となっていく。そんな状況の中で、唯一人、この状況をしっかりと分析して、名探偵ぶりを発揮し、謎解きに挑んでいく者が現れるのだが…。そこには、出演権をかけ、劇団員同士のし烈な競争と嫉妬、過去の憎悪が隠されていた。
出演者は、WESTの重岡大毅が主演の久我を演じ、昨年公開された『禁じられた遊び』に続いて、俳優としての活躍が目覚ましい。その他には、中条あやみ、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵、そして間宮祥太朗等が劇団員役を務め、なかなか生きのよい若手俳優が顔を揃え、脇を固めている。
全400件中、221~240件目を表示