僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクストのレビュー・感想・評価
全165件中、141~160件目を表示
ゲストキャラに魅力を感じない+α
とにかく映画の酷評を行うので、閲覧する際はご注意ください。
ヒロアカの映画を全て見返してから初日に見に行ったが、歴代の中でも圧倒的につまらない作品だった。
気になるところは大量にあるが、特にジュリオの設定が適当。魅力が感じられない。
・アンナに対して初めて出会った時から優しいのは何故?
何かアンナに思い入れがあるから優しいとかなら理解できるが、特にその描写は無い。
強いていうなら雇われたことでジュリオの生活の質が一気に向上したから感謝している、くらいの描写しかない。
治安の悪い所で育ったという設定があるなら、雇われたばかりのジュリオはもっと性格に難がある方がしっくりくるはず。
何故苦しんでまで個性を使いアンナを助けようとするのかが理解出来ず、感情移入ができなかった。
・ジュリオがアンナの個性適用者である事が今まで一回も判明しなかったのはなぜ?
適応者ならアンナに触れることで個性を変化させることが出来る設定だったはず。
今までの生活の中でアンナに触れることがなかったのか?
アンナに触れる時はジュリオも常に個性を使っていたのか?
どちらもありえないと思う。
個性への解決方法にしては納得感がなかった。
・締めのシーンでジュリオがアンナから離れようとした理由が分からない
個性が無くなったことを全世界に公表する訳では無いから、アンナは今後も個性を狙われ、襲撃される可能性が高いはず。
アンナのことを思うなら、今後も仕えるor仕えずとも一緒にいてアンナを守ると発言するのが正しい。
突然アンナの事を見捨てた様に感じ、締めのシーンなのに非常に不快だった。
ジュリオ以外のキャラクターも酷い。
ダークマイトはただの小物。
そもそも目指す理想が分かりにくい。
前のボスを倒す描写もただ拳銃により発砲しただけというチープさ。もっと盛大に裏切っていてほしかった。
敵幹部のヴィランも妙に人数が多くて覚えきれない。ダンジョンを作るヴィランとかは絶対に不要だった。
デクが弱く描かれすぎ。
本編であれほど鍛えている描写があるのにパイプから直ぐに落下したのにはガッカリ。
個性が使えなくなった後、敵から襲われた時、「今個性使えないから…」と一緒に狙われているジュリオを守れない言い訳をする。
そこは個性を使えない状況でも助けるための行動を何かしら模索し、行動するのがヒーローじゃないのか。
オリジン組以外の1Aの描写の格差が強い。
常闇くんに至っては恐らく他1Aが全員で戦っていたのと同等の数のモンスターを相手していた。
常闇くんが強すぎるのか、他1Aが弱すぎるのか。
全体的にシナリオの雑さが目立つ印象だった。
期待していただけにとても残念。
今までの3部作と比較すると残念
以下、ネタバレ注意
やっぱり「僕のヒーローアカデミアの映画」というだけあって、アクション面はとてもよくド迫力の映画でした。
私は4DXで見たので臨場感がより強く、とても引き込まれたのを覚えています。
ストーリーに関しては、敵キャラ「デボラ・ゴリーニ」の個性によって作られた各キャラクターの幻影が、ファンだと刺さるものがありここの演出はとてもよかったです。
しかしながら過去の3部作と比較すると、人物の心理描写が少し荒かったように感じます。
察しろと言われればそうできない事はないですが、ほとんどがセリフのみで説明されるためジュリオとアンナの関係性や、なぜそこまでアンナの父親を尊敬しているのか説得力に欠ける部分がありました。
そのため、アンナの個性の対抗策としてジュリオが選ばれた理由にも、ご都合主義的なものを感じます。
この「心理描写が荒い」という点は、エンディングのシーンに悪い影響を及ぼしているように感じました。
特に中盤ジュリオが思い直す場面では、「あれ?デクくんそんな希望的観測のような言葉で説得しちゃうの?」「あれ!?ジュリオそんな説得で思い直しちゃうの!?今までの覚悟はなんだったの!?」と思ってしまいました。
ここは重箱の隅をつつくような部分ではありますが、その後の緑谷・爆豪・轟・常闇の4人でボスに突入するシーンで、いきなり常闇が瞬間移動し離れ離れになっておりとても困惑しました。(ただ単に私が見逃していた、または聞き逃していた可能性あり。)
映画終盤の対ダークマイトのシーンにおいては、
そのままの流れでダークマイトを「力に陶酔するボスキャラ」として徹底的に悪として描けばよかったものを、オーバーホールのオマージュのような「マフィアのボスとの衝突」という内容の過去回想を倒れる瞬間に流しており、正直その設定があるならもっとちゃんと本編で描いてほしかったです。
正直最後の最後で数十秒程度の内容で描かれたところで、逆に「力に陶酔する純粋な悪役」というダークマイトの魅力が下がりとても薄っぺらく感じてしまいます。
ちなみにアンナの声優に関しては期待はしてませんでしたが、良くも悪くも想像通り。
会話のシーンではジュリオ(cv.宮野真守)との掛け合いが多くなるため演技力の差がとても目立つのですが、叫んでいるシーンが大半なので良くもないが悪くもないといった感じですね。
次回また映画の声優として会話メインで出演する際は、もっと声優としての演技力を磨いてから出演してほしいと願ってなりません。
総括すると、アクションシーンは100点ですが、ストーリーは50点。通常の映画であれば75点ぐらいのところ、過去作のハードルを越えられず少し残念な映画でした。
A組最高✨
原作最終回直前のこのタイミングの劇場版!
期待を超えてくれるかワクワクどきどきしながら初日鑑賞してきました。
結果大満足です。
アンナの個性に適合しあまりにも強い力を得た複数のヴィランに終盤までハラハラしましたが、デクや新キャラに限らず、A組一人ひとりにスポットがあたっていて、ヒーローの頼もしい姿がたくさん見れました!
A組みんなが活躍する姿、チームワークに全員が歩んできたこれまでの歴史、絆を感じて胸が熱くなり、エンディングまであっという間でした。
駆けつけるプロヒーローたち、エンデヴァーもかっこよかった。
そしてホークスの「諦めるなんてらしくないんじゃない?」に痺れました。
原作ではしばらくボロボロのホークスを見ていたので、決戦前の飛んでいる元気なホークスがまた見れて嬉しかった。
映画オリジナルキャラの執事ジュリオは、銃が個性かと思ったらまさかのサポートアイテムで驚きました。ヴィラン認識後の自動操縦機能がアイアンマンみたいでかっこよかった。
ヴィランのなかではデボラが魅力的で、ショートの幻影が可愛くて切なかった…
とにかく、みんなの頑張る姿が本当にかっこよかったです!!
原作はもうすぐ完結しますが、原作もアニメも映画も私の胸に生き続けます。
仕事で疲れた週末に鑑賞できて、また来週から頑張る勇気をもらいました。ヒロアカに出会えて良かったです。
アクションはさすがですが、オリキャラがちょっと…
ヴィランのキャラクター性とオリジナルゲストキャラは今一のめり込めないものが毎回ある。特にダークマイトの長々とした口上や自己陶酔のシーンは本当にイライラしてしまった。それはそれで正解なのかな。デクくんたちの拒否感とかなり同期してしまった。前回のロディがあまりにも良くて好きだったので、尚更比べてしまうのは致し方がない。ラブストーリーがほんとうにいらないなと。
そしてアクションは、今回も最高に格好良かったです。デクくん、かっちゃん、轟くんの3人の共闘は興奮したし、私は常闇くんも好きなので彼が頑張っているシーンは嬉しかったです。あとルミリオンも出てきたときはテンションが上がりました。良くも悪くも夏休みアニメとしては最適な作品。楽しかったです。アクションを観にまた鑑賞しに行きたいです。
普通に面白かった
普通に面白かったけど敵が弱すぎてもっとそれぞれの敵との戦闘が見たかった。
めるるさんの声優はあまり気にならなかった。気になる人は多分前作の吉沢亮さんが良すぎたからだと思う。
ヒロアカ史上最高のイケモブ登場!
これは・・・もうジュリオの映画ですね。
ちなみにイケモブとはかっちゃんの評価です。
9月1日映画の日。映画館は女性たちでほぼ満席。
堀越さん、よくぞジュリオの目元のほくろを描いて下さった!ありがたや!!
戦闘シーンも、ナガンみたいに右手から撃つのもかっこいいし、
バイクをかっ飛ばすのもかっこいいし、ほんと目の保養極まりないです。
宮野さんの声も最高。
今までのヒロアカの中で一番かっこいいキャラだと思う。
一回目見たときは、あまりわけわかっておらず、評価3にしましたが、
8回観終えて、評価変更しました。(っても4だけど)
あと個人的に好きなシーンは、ヤオモモが大砲を撃つとき、ひけ!とかなんとか言うところ。ヤオモモかっこいい。
残念なところは、轟くんだよ・・・。後半はかっこよかったけど、
他のみんなと一緒に幻想観ていて「昼は・・・蕎麦がいいな」って言うところで目が点になった。オリジン組なのに。
かっちゃんは、細かいところいうとところどころ、顔が残念な箇所があったかな。
あと若干キャラ変を感じた。広場でクラスのみんなをいきなり仕切りだしていたのが違和感。
今回は轟くんもかっちゃんも、ジュリオに押されてかすんじゃったかなっていうのが、
あくまでも個人的な感想です。
映像は本当に素晴らしかったな。緑谷くんがセリフなして、ダークマイトに跳び蹴りするところとか凄い熱かった。
いや・・・ジュリオ・・・ほんとかっこよかった。
面白かったです!
原作もアニメも両方見ていますが期待以上でした。オリジナルキャラのジュリオもかっこよく、デクも前回の映画から成長して歴代の個性を使いならしていたのがよかったです。ダークマイトはマフィアの冷酷なところもありしっかりヴィランをしていました!ゴールデンエイジのコスチュームの時のムキムキ感がすごかったです。最後に本当の意味で化けの皮が剥がれたのも印象に残りました。その後の最終暴走形態も王道のヴィランらしさがあって良かったです!デクの連続スマッシュや三位一体スマッシュなど技がかっこよかったです。個人的には轟や障子くんの夢のところで泣きそうになりました!
宮野真守ファン向けのスピンオフOVA
完結記念のおまけ映画でした。
正直、映画ならではの特別感があまりなかった。
作画音響は、相変わらず迫力があって良かったですが、展開がやや雑で残念...
ダークマイトもネタにされる程の感じは面白さは無く、海外からの愉快犯がちょっかい出しに来たぜ~、というノリ。AFOとも多分関係ない野次馬でしたね。
戦闘シーンもなんというか、ひねりが無い。
二作目のヒーローズ・ライジングのような、皆の個性組み合わせて強敵倒すぞ!って感じは無くとりあえずオリジン組見せ場多くしとこ!という感じ。口田においては動物呼べないからほぼ映しもされてない...
見た事ない技とか出して、おおっ!っていう興奮が何も無かった。
終盤は脳タヒで爆豪と轟がドバドバ打って、デクが殴る、といういつもの。
映画館で見たからまだ良かったけれど、サブスクだったら退屈してしまうかも。
まあ子供向けと考えれば、カッコ良かった!で終わりですね。
オリキャラの見どころは多かったです。
ジュリオ良かった!きっと女性(宮野真守)ファンならなおさら。
バイクとか義手銃アクションが素敵でした。
前作に同じく、やさぐれた?キャラにデクの組み合わせは合いますね。
尺の都合か、アンナとの後日談が全くなかったのは少し寂しかったです。
良くも悪くも、ヒロアカ完結前に観れて良かったです。
打ち切りバトル漫画の文脈・展開
僕のヒーローアカデミアという作品の魅力がまるで詰まっていない空っぽの映画でした。
まず第一にダークマイトがあまりにしょうもない。
一体どんなバックボーンと信念を背負ってオールマイトを名乗ってるのかと思えば、そんなものはほぼ皆無でただモノマネして力を誇示してるだけの敵役。
「俺達が憧れたのはお前なんかじゃない」と雄英生に言わせるために出てきただけの舞台装置。
最後の最後にとってつけたような悲しい過去が出てくるのかなと思いましたが、それすら無くてビックリしました。
「個性を利用された女性を助ける」「マフィア(ヤクザ)の勢力拡大・復権」というプロットや、勧善懲悪のバトルであるという点で死穢八斎會編を想起させるシナリオでしたが、だからこそより粗が目立ちました。
死穢八斎會編ではデクとミリオを通じて「一度見過ごしてしまったものでも必ず助ける」というヒーローの精神性や、ナイトアイとオールマイトの確執を経た「未来を捻じ曲げる」というテーマ性が主軸にありました。
しかし本作では、ただ悪さをする敵が出てきたからみんなで倒しに行きますというだけの話で、主題に据えられるようなテーマ性は無いに等しかったです。
また死穢八斎會編では切島や天喰環のオリジンと成長を描いたり、無個性でも治崎を圧倒するルミリオンや無限100%等、勧善懲悪なら勧善懲悪でヒーロー側の見せ場を凝らすことで熱い展開をもたらしていました。
本作は既存のキャラクターが既存の技を使って戦うだけで、熱い要素も大して無ければ印象に残る台詞もありません。
新キャラも含めて各キャラが予想通りの動きをして予想通りの展開で、予想通りに終わった映画です。
ジュリオとアンナの個性を知ってからは、ラストはあの展開になるだろうなというのも想像がつきました。
正直ヒロアカをなんであんな「よくあるバトル漫画展開」にあてはめたのか疑問です。
ヒロアカはバトル漫画ではありますが、一番の魅力は心理描写だったり社会描写だったりのリアリティにあるはずです。
本作はリアリティを感じられない設定の矛盾やキャラクターの動きが目に余りました。
まずはすぐにアンナを殺そうとするジュリオです。
イレイザーヘッドがいて個性消失弾も存在するあの個性社会で「殺すしかない」なんて安直な考えになりますかね?
デクが止めるまでもなく自分で他の方法模索してなきゃおかしいでしょう。
ラストシーンだって違和感しかなかったです。
大切な人だから命懸けでお嬢様を助けたのに、契約完了したからはいサヨナラってキャラクターの動きとしておかしいでしょ。
これからは気兼ねなく一緒にいれるねって抱きしめる場面じゃないの。
まあよく見ますからね、ああいうシーン。感情に無自覚な男に女性が歩み寄るみたいな。
要するにこれは「そういうシーンをやろう」という制作陣の思惑が先行した結果、キャラクターの行動と感情に矛盾が生じてるわけです。
人間と社会のリアリティを突き詰めて描き続けるヒロアカとは相反するものです。
ダークマイトについても、結果を出せなかった部下を容赦なく処分することで残虐さ卑劣さを演出したかったんでしょうが、適合者が少ないから仲間を増やしたかったんじゃないの?
数百だか数千いたファミリーが8人になって一般人をテストするぐらい適合者の絶対数に困ってるのに、ミスした部下は即処刑ってやはり矛盾してますよ。
矛盾や稚拙さがありながらも、もう少し劇場版ならではの原作ファンが喜ぶ熱い展開があるなら良いですけどね。
それこそアンナがああいう個性なのなら、デクや爆豪が適合して原作では見れないような特殊技を使うとか。
ダークマイトとオールマイトの対比を描くのなら、本物の象徴であるオールマイトが無個性ながらも活躍してこれぞ象徴だという姿を見せつけるとか。
なんでダークマイトの映画でオールマイトが活躍ゼロなのか。割と一番意味分からない。
ある種今回の映画でヒロアカの素晴らしさの証明にはなったのかもしれません。
ヒロアカの設定とキャラクターで映画を作っても決して面白くなるわけではない。
その世界観と登場人物の感情に丁寧に向き合った堀越先生の描く物語こそが面白いのだと。
改めて僕のヒーローアカデミアという作品の魅力を実感できた映画でした。
悪くはなかった、、
ジャンプ追っかけててヒロアカの内容は最新話まで知ってる!
•今回の映画は派手さはあったけど、内容は普通だった。
•最後の変わった戦闘シーンも健在で笑った!
•夢を見せる個性のヴィランのウザさが他のヴィランよりあって良かった
•ルミリオン出た時めっちゃテンション上がったけど、全然出ないんかい、、
•個性を消す能力の奴、明らかにイレイザーの上位互換の個性なのに弱過ぎる。この後の戦闘シーンのために消されたと思ってしまった、、せめてダークマイトがトドメを刺すのはやめて欲しかった。ダークマイトのキャラもあるけど、明らかにダークマイト側の戦力が一気に落ちたし、個性消してたら勝ててた。それだとだめだけど、、
時間とお金の無駄
以下ネタバレ注意
まず映画オリジナル個性。アンナ?(名前すら覚えてないや)に触れると花のエフェクトがでてきて、何か何かと期待したら「個性因子の変異」とかいう小難しい上に面白みはないものを出してくる。ジュリアだかジュリオだかは「個性因子の相殺」。
この時点でスカシをくらったように感じた。なんだこの小学生が考えたみたいな個性は。しかもこんなに似てる個性だから2人の関係に何か秘密があるのかと思えば2人は赤の他人でただの執事とお嬢様の関係。
ダークマイト(今回のボス)との戦闘シーンもダークマイトの顔マスク的なものが剥がれた瞬間雑魚モブのように慌て、直後にスイッチを切ったかのようにいきなりザコ化。今まで散々防いでいた攻撃を急にくらいだす雑っぷり。
一番「は?」と思ったのは敵のその行為に至った理由。次の「象徴」になろうとした理由を要約すると「みんなについてきてほしいから」(自分の父を殺して組織を乗っ取る際に父が言った言葉から推測)。特に主張と主張のぶつかり合いという展開もなくヌルっと負けたと思えばアンナの個性が暴走しヌルっと復活。なんやかんやあって映画オリジナルのぽっと出のキャラ2人は救われましたとさ。
この映画を観て涙を流した人の9割はあくびによる涙だろう。
まさかこんな素敵な純愛が観られるとは!
めっちゃよかった!!
娘と共にアニメでヒロアカ追っかけてる
アラフィフおばちゃんの
できるだけネタバレなしの感想です。
かっちゃんの株、爆上がり!
(6〜7期アニメのかっちゃんも
私の中で株爆上がり中なんやけど)
あんた、めっちゃかっこええんやな。
誤解しててホントごめんやで。
ジュリオ、めちゃよかった。
推せる!!
ケロケロ歌う梅雨ちゃんがかわいすぎた。
あのシーンだけ切り取って飾りたい。
ラストバトルの戦闘シーンは
何が何だか分かんなかったけど
「なんかすごい」のでall ok笑
(単に私の理解力の無さゆえ)
三人の共闘シーンで
「オールマイトの意志を継ぐのはぼくたち」
みたいなセリフがいい。
「ひとりのすごいヒーローが活躍する」んじゃなく
「みんなで」平和を勝ち取る。
それはオールマイトには出来なかったことやし、
A組みんなの力で、
サポートしてくれたヒーローみんなの力。
「僕たち」とデクが言ったってのも
いいよなぁ、、、!!
アニメ今までもそうやったけど、
これからのオールフォーワンとの最終決戦も
そうあることを期待しています。
ひとつだけツッコミたかったシーン、
雪だるま?で落ちた湖、浅すぎひんか?!
まさかヒロアカで
こんな素敵な純愛が観られるとは。
本当よかったです。
ドリンクホルダーやグッズ付きの
ポップコーンセット、買えばよかったな〜。
面白かったけどこの物語を今やる意味
大好きなヒロアカの映画も四作目
これで映画も最後?と思うと感慨深いものがあった
だけどこのお話をいまやる意味って何?とも思った
一作目が1番お話がしっかりしていた(一番好き)
二作目が1番ヒロアカしてる気がした
三作目は1番デクの主人公としての成長を感じられて涙
んで四作目…最終決戦直前にやる話かね?と思った
なんかいろいろ雑だったし…
時系列としてはたぶん本編最終決戦直前
おそらく2nd以外を解禁したスーパーデクの相手としてダークマイトは相応しかったかな?
えらく小物じゃなかった?
ヒロアカ映画は本編とリンクしてるから映画単品の物語として考えろってのは世界観を大事にするファンとしては難しい
だったら本編終了後にボロボロになったデク達の前に『俺が日本を立て直す!(マフィアのやり方でな♡)』と現れた方がなんか納得というか流れがキレイだったなって思う
本編がセリフの細部、モブキャラにまで意味がある作品だけに映画との繋がりも納得いくものにして欲しかった
でもエンデヴァーはじめプロヒーローにも見せ場があってそれがちょっと嬉しかった
不満もあるけど面白い映画でした
光の耐性がない方は後ろ側推奨
今年278本目(合計1,370本目/今月(2024年8月度)3本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
(前の作品 「流麻溝十五号」→この作品「俺のヒーローアカデミア」→次の作品「赤羽骨子のボディガード」(明日予定))
原作は一切知らず、他の映画の予告編から面白そうかなと思って見に行った作品です。
展開は確かに原作をもとにしているしファン映画と言いうるし(自己紹介パートのような部分がないので、「未履修」の人はおいていかれる)、判断は分かれると思いますが、それでも個々に見て展開としてわかりやすく、アニメ作品という事情から「ここはこうなるよね」という先読みが「やや」ききやすい(クレヨンしんちゃんやドラえもんレベルの少し上レベルの範囲)ため、はじめての方でも見終わったころにはこの映画の世界観が何なのかということははっきりするし、原作(マンガ?)を買ってみようかなとか考えられるレベルにはなるので良かったところです。
詳しい採点は他の方にお任せするとして…。
採点は以下まで考慮しました。
-------------------------------------------------------------------------------------
(減点0.2/光の点滅がやや厳しい)
光の点滅が厳しすぎる映画は映画館や公式サイトで警告が入りますが、「入るか入らないか」だけで境界線上にある作品は実際見ないとわからないのが厳しいです。この映画でも銃の撃ち合いなどをするシーンがあるので、ラスト10分か20分かのいわゆる「最後のバトル」の部分は光耐性がないとちょっと厳しいかなという印象です。
-------------------------------------------------------------------------------------
今までの劇場版に比べると敵も話も小粒で物足りない
最終決戦という集大成の直前に起きる出来事だが
もっと敵が無双して絶望させてくれてもよかったし、
もっと色んなキャラの見せ場があっても良かったし、
「何か激アツ展開があるのでは」と期待したがそこまででもなかった。
これが原作最終決戦前でなかったら普通に見れた作品かもしれないが、
「これはきっとアニメヒロアカ映画最終作」
という思いで見ると物足りなく感じた。
なにかもっと壮大な作品を期待してしまった。
そこに関しては期待しすぎた自分が悪いのかもしれない。
というのもヒロアカの過去劇場版、
特に2作目が自分は好きなのだが
そちらの方が最終作っぽくて激アツだった。
3作目もなかなか面白かった。
過去劇場版でいうと今作は1作目に近い。
残念ながら自分は1作目はあまり刺さらなかった。
なによりよ敵に魅力がないのが残念。
ダークマイトは強キャラではあるもの絶望感が足りないし、
ずっと無双してたかと思ったら
弱体化した訳でも味方が覚醒した訳でもないのに
数分後には割とアッサリやられる。
せっかくオールマイトを模しているのだから
オールマイト自身の活躍も見たかった。
もしかしたら原作のアレを
アニメに先んじて見られるのでは!?
…とか思ったけどそんな事もなく。
幹部たちもアッサリやられすぎて物足りない。
プロヒーローたちが押し寄せるのだから
A組生徒とプロヒーローのコンボ技とかあれば
熱いかと思ったがそんな事もなく。
相変わらず活躍するのはデク、爆豪、轟の3人。
その他の生徒はザコを相手するおまけ扱い。
口田くんに関しては戦うフィールドのせいもあって
全く活躍しなくて可哀想だった。
もちろんいい箇所もいくつかあったが、
やはり「これがヒロアカ映画最後かぁ…」
という思いが目立ってしまう。
色々書いたがヒロアカ自体が好きなので星は平均。
新しい劇場版が見られただけでも満足。
あとは原作の最終回とアニメを待つばかり。
夏のヒーロー映画!って感じです
原作、過去映画は視聴済みです
内容としては「次は君だ」という台詞を
自分の事だと間に受けちゃったおじさんがはっちゃけて
迷惑をかけてくるのを、皆んなで止める!
って感じでしょうか?
大それた建前とかもなく、
アクションシーンもカッコよく、かつ多めだし
分かりやすくて良いと思います^ ^
個人的に惜しいと感じたのは、
最初の状況的にしょうがないんでしょうが
B組やサンイーター達、他のヒーロー候補生にも
活躍の場が欲しかった
あと、ほんと人によるんでしょうが
歌がオープニングもエンディングも合ってないと
感じました(・∀・)
原作は5日に終わってしまいますが、
アニメではまだまだ続くと思うので、
もう一作くらい映画も制作して欲しいですね!!
全165件中、141~160件目を表示








