劇場公開日 2025年8月1日

星つなぎのエリオのレビュー・感想・評価

全104件中、1~20件目を表示

3.5私もこの星でがんばってみるよ

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

カワイイ

11歳の少年が、もう一度この地球で頑張ってみると、空ではなく、目の前を見つめて踏み出せるようになるまでの話。

自分は周りと馴染めない、邪魔な存在だと思っている主人公エリオが、地球ではない違う星に行きたいと、そればかりを願うようになってしまう過程が切ない。
子供は思っている以上に大人の言葉を聞いているし、その意味を理解している。つくづく何気ない発言も気をつけないといけないと思った。
でもこういう、誰かの何気ない一言で傷ついたり、ネガティブになったりすることは、誰にでも経験があると思う。周りの目が気になって、周りは敵だと決めつけて、どんどん殻に閉じこもる。

けれど世界は広い。宇宙なんてもっと広い。

エリオのように、気の合わない人や環境に孤独を感じ”逃げる”という選択肢で、自分自身を守ろうとすることは悪いこととは思わない。
けれど逃げる前に1歩勇気を出してお互いの心の内を話したり、違うコミュニティに飛び込むことで、分かり合えたり、仲間ができたりすることも大いにある。
エリオがグロードンと出会えたように、きっと一人一人にそういう存在はいるんだと思う。

吹き替えで見る際の不安要素、俳優や芸人さんが多いので下手だったら嫌だなという不安は杞憂だった。みなさん上手だった。
特に吹替で良かったのが、松山ケンイチさん!第一声を聞いた時は、思わずえ、本当に松ケン!?と疑ってしまった。
そして、グロードンの吹替をした、ドラマ『ライオンの隠れ家』でライオン役をした佐藤大空くんもすごく良かった!とにかくひたすらに可愛い。キャラクターのビジュアルは決して可愛くないのに、放たれる舌ったらずな話し方にメロメロだった。6歳であれができるのすごすぎる。グロードンの無邪気な性格と相まってハマりまくっていた。

孤独を感じる人にそっと寄り添ってくれる、優しくあたたかな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AZU

3.5吹替版グロードンの声優さん、佐藤大空(たすく)くんの声が可愛すぎる件。

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

本作は、『リメンバー・ミー』や『インサイド・ヘッド』など、イマジネーション豊かな作品を数多く手がけてきたディズニー&ピクサーによる長編アニメーション。
何光年も離れた“星々の世界”を舞台に、孤独な少年と心優しいエイリアンが繰り広げる、少し不思議で心あたたまる冒険と友情の物語です。

展開としては王道ながらも、大切な家族を失い、居場所をなくした少年が、自分の「好き」を頼りに宇宙へ旅立ち、出会いや経験を通して“本当に大切なもの”に気づいていくストーリー。
宇宙を舞台にした映像も非常に美しく、テーマの普遍性がじんわりと心に沁みてきます。

そして特筆すべきは、吹替版でグロードン(エイリアンの子ども)を演じた佐藤大空(たすく)くんの、なんとも可愛らしい声!
ズキュン❣️とハートを撃ち抜かれること間違いなし。ほんまにかわいい。あの声をもう一度聞きたくて、また映画館に足を運びたくなるほどです。会ったらソフトクリーム🍦奢ってあげたくなるくらい愛おしい声。

グロードンの少しグロテスクな見た目も、「あら不思議?」大空くんの声によってなんだか可愛く見えてくるんです🤫ドラマ『ライオンの隠れ家』でも素敵な演技を見せてくれていましたね。まだ6歳、今後が楽しみすぎる大物子役さんです♪

普段は字幕派という方にも、今作はぜひ吹替版で観てほしい!
オルガ役の清野菜名さん、ウゥゥゥゥ役の野呂佳代さん、オーヴァ役の渡辺直美さん、グライゴン役の松山ケンイチさんなど、豪華キャストが揃っています。

今、自分の居場所がないように感じていたり、
密かに寂しさを抱えているあなたに贈る、心温まるストーリー。

多感なお子さまを子育て中の、迷えるお母さま方へ。
エリオのように、宇宙を夢見るわんぱくキッズたちへ。

そしてもちろん🧐
現実世界を頑張って生きる社会人戦士のあなたにもオススメ!

「場違いかも…」なんて思わず、ぜひ観てみてください。
思いがけない癒しと喜びに出会えるかもしれません🤫

現実にちょっぴり疲れたとき、
そっと心に寄り添ってくれる“想像力”の贈りもの。
この夏、映画館でその優しさを体感してみてください🌌

必要なのは、信じる心と楽しむ気持ちだけ🎁

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ななやお

3.5強い個性はときに孤独になる

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

もっと小さい頃にこの作品と出会えていたら個性を愛することができていたのかな?

"好き"がみんなとは少し違うために孤独、自分の気持ちに正直に生きれない孤独、人間関係が上手くいかない孤独、
さまざまな種類の孤独があり、それとどう向き合っていくか?という話だと思います。

自分の好きなものが少し変だと思っても隠して友達の好きなものに合わせたり、個性的な性格も浮いてしまうから抑えて静かに過ごした学生時代。(いや、今もそうかも?)
孤独になったとしても愛を持って接してくれる人はこの世界中、いや地球以外にもいる!!!
そんな気持ちにさせてくれるこの作品に早く出会えていたら孤独を怖がることなく個性を愛すことができたのかもしれません!!
悩んでる方の背中を押してくれる作品でした!

余談ですが、ディズニーは起承転結がはっきりしてて個人的には大好きです!とくに"転"が!予想を上回る展開を巻き起こしてくれる!そこにちょっぴり大人も楽しめる要素を入れてくれるピクサー!次のピクサー映画もわっくわくで見に行こうと思う!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずち

2.0うーん

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

お盆休みに色々忙しく、観るのが遅れました。19:25上演開始の回で広い劇場に客は自分ともう一人だけ。少し不安になりながら映画が始まりました。よくある、両親を亡くした少年が色々あって、宇宙人との交流ののち成長するといった物語りでした。自分的には「まだこんな映画作ってんだ」という感想で、全く響きませんでした。ただ、小学生くらいの子供が観たらまた違った感想だと思うので、人を選ぶ映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
お水さん

3.51人じゃないよ

2025年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

人の繋がりを描写するために孤独を描写する。星つなぎの肩書きにふさわしいエリオの友達を作るお話。最近のものでいうと若干スティッチに近いのかな?SF味、親を亡くした子供など近いものを感じた。子供騙し風な作品に見えて意外と表面だけだと楽しめなさそう。全編しっかりくちゃくちゃ味わっていれば後半にかけて味が濃くなる。

テーマ的には愛とか孤独ではなく人との繋がりだと思う。愛を魅せたいなら絶対に叔母さんより実の親の方がいいしね。
後半の地球脱出パートでは無線で友人、同僚、世界中の人々と繋がり力を借りる。ご都合展開かと思ったものの「人は孤独に見えて繋がっている」と捉えればこの作品的には1番大切なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リュウシン!!

2.5興行不振も納得してしまった

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

ディズニー作品なので、「とりあえず観よう」とは思っていたのだが、夏休みに出掛けたりして、すっかり観るのが遅くなった。集客はイマイチのようで、上映回もどんどん減る中、なんとか間に合って観賞。

【物語】
両親を亡くした少年エリオは叔母さんと暮らし始めるが、寂しい日々を送っていた。そしてある日、自分が宇宙研究施設で働く叔母さんの夢の足枷になっているらしい話を耳にしてしまう。自分の居場所を見失ったエリオは宇宙人に連れ去られ、ここからいなくなることを本気で願っていた。

ある日叔母さんの働く研究施設で地球外生物からと思われる信号をキャッチし、地球人のメッセージを求められるという騒動が起きる。たまたま施設に忍び込んでいたエリオはこっそりメッセージを返信し、ついに宇宙船から招待を受ける。エリオはさまざまな星のリーダーが集う場所「コミュニバース」に転送されるが、それはエリオが地球のリーダーだと間違われたからだった。個性豊かなエイリアンたちと彼らが暮らす宇宙空間で孤独な宇宙人の少年グロードンと出会い、初めての親友となる。しかし、宇宙の侵略者グライゴンが現れ、とある経緯からエリオがグライゴンの矢面に立たされる。

【感想】
ディズニー/PIXARらしいきれいな描画、ストーリーもディズニー/PIXARらしい、ファミリー向けの微笑ましい展開。 が、宇宙という舞台が多少の新味はあるものの、話のエッセンスは既視感をぬぐえない。はっきり言えば極めて凡庸なお話と感じてしまった。

世界的人気はどうなのかなとちょっとググってみると、日本以上に全世界的興行収入は振るわなかったよう。現時点で147百万ドル。 完全に赤字レベルと思われ、ディズニー作品としては記録的惨敗?
それも「分かる」と言うのが実感。

「何が悪い」と言うわけでもないのだが、心に引っ掛かるインパクトが無かった。今年ヒットした“リロ&スティッチ”の方がやっぱり鑑賞後の高揚感があった。

「酷い」とは言わないが、もう終盤となった夏休みに「家族で是非これを」と勧める気にはなれないかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
泣き虫オヤジ

3.5ピクサーとしては

2025年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーやキャラがやや雑な印象があった
いや、悪くはないんだけどね
監督達はほんとにこの作品を作りたかったのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映写機おじさん

3.0ピクサー

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大好きですが
この作品はあんまりのれなかったな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むーらん

地球代表の少年がつないだ絆

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

予告編を見た限り、子ども+怪獣(?)の冒険は同じピクサー系統で言うと「モンスターズ・インク」を思い出させた。あるいは、訳あり家庭という設定でなら2025年8月現在上映中の「リロ&スティッチ」ともリンクするかもしれない。肝心のお話は、主人公のエリオが繋いだのが星と星の希望だけでなく、生きづらさ、孤独感を脱する家族の絆だった。「ベイマックス」や「リメンバー・ミー」なども記憶からよみがえり、この手のストーリーの見せ方はやはり見事。子ども向けでありながら、大人も十分に楽しめる。日本版エンドソングの「リボン」も「結び」にとてもふさわしかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひからない

3.5ほっこり。

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

カワイイ

さすがお盆、さすが夏休み。劇場がお客でギュウギュウ…

心が温かくなる作品だった。

ちゃんと泣けます。隣の少年にガン見されましたが…

グロードン、初めキモ〜と思うけど父親含めてどんどんカワイクなる

リメンバー・ミーと並ぶなんて評価もあったけど、個人的にはそこまでではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HalU

5.0エリオとグロードンの心あたたまる友情に涙😭感動✨

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

両親を早いうちに亡くした少年「エリオ」と、心優しい宇宙生物「グロードン」との心あたたまる友情物語✨めちゃくちゃ感動🥹して涙😭しました。

エリオと、グロードンは、会うべきして会った運命の友達❗️っていうのが自然に描かれていてgood✨

映像が華やかで宇宙を鮮やかに可愛いらしく☺️描いています。画面が綺麗✨
吹き替え版の、グロードンの声優さんの声が、かわいいんです!キャラクターにぴったり。

ディズニーの「星つなぎのエリオ」のアトラクションを体感してるみたいな感覚に🌈✨

心、あたたまるストーリーです🎞️
みなさん映画館で是非、エリオとグロードンと一緒に宇宙への旅を🌈✨

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ツン

2.5アイパッチが気になって

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

観に行きましたが、そういうことですか…
日本人はこの手の主人公にはドラえもんワールドを求めてしまうのでのび太感が少し欲しかったです。しずかちゃんと立ち位置のキャラもいなかったしね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
michi

3.0少しひねくれた見方をすれば…

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

カワイイ

映像が肉感って言うのかね、手足のプニプニした感じに驚きました。こんな技術になってんの?

少しひねくれた見方をすれば
こうして地球外生命体との接触を肯定化して、いよいよ宇宙人👽️の存在がNASAによって公表されるのですね。信じるか信じないかはあなた次第。

人生の過ごし方の多様性が当たり前になって来ているのに家族愛、親子愛をテーマにする事にはどんな狙いがあるのでしょうか?

認められないからと力に物を言わせる態度、ましてや攻撃して壊滅しようなどとは古臭いしディズニーはそれで良いの?分かりやすいから?安直じゃない?

ルッキズムへの抵抗でしょうか。とは言え初見で何の抵抗も無く触れ合ったり口の中に入ったりするのはやり過ぎじゃないか?
どういった表現が良いか分からないけどね。

ミッキー17にも同じ様な地球で言うところのイモムシ、ダンゴムシの異星人でしたが何かの象徴なのでしようか?

キャンプに入れられて、そこでイジメられ暴力を受ける。子供向けの作品でこんなシーンはあってはならないと思います。

でも素直に見れば、良かったね。夢を抱く、夢を叶える、決して独りでは無い!
優しいテーマであるのは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ランタイガ

4.0思ったよりも感動するかも☝️

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ディズニー映画は長期休み期間に見るようにしてて今年はこちらを盆休み中に鑑賞いたしました☝️。
予告編からなんとなく感じてた低年齢層向けなのかな❓っとふわっと思いつつも鑑賞、確かに全体を通してその雰囲気があり、まー主役も小学生ぐらいだしね😁。

物語は主人公が宇宙の科学館的な所で見たプラネタリウムみたいなやつから宇宙に興味を持ち始め現実には居場所がないと感じ始めた彼は宇宙に居場所を求めて宇宙人との交信を始めるってスタートぐらいかな、引き込まれたりワクワクしたりもはなく主人公の心の成長話かな❓っと思ってたらグロードンとの友情的なグロードンと父親との和解みたいな部分に少しウルッとさせられました(笑)、ちょっと予想外でしたので意外にも良かった部分があったから驚きでした🫢。

なのでちょい評価は甘いかもですが🌟4つです‼️。

あー、後キャラクターにメルマックって居たけどメルマック星人❓「アルフ」の星の方じゃなくて❓(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アスカシン

4.0タイトルなし

2025年8月15日
Androidアプリから投稿

ストーリーは予想通りで、悪くはなく、かと言って爆発的に大ヒットの予感とまでは行かない感じ。
でもそこはさすがのPIXAR、映像の美しさや友情や助け合いの素晴らしさを盛り込むことで、充分に楽しむことが出来る作品でした。
ただ大人は、これだけ?感が否めなく物足りない…
でも言い方を変えれば、小さな子供もサクッと楽しめるエンタメとして手軽に鑑賞できる。

良いんだけど今夏は国宝や鬼滅に圧されてしまったなと感じましたが、可愛かったし観て損は無かったので★4にしました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mary

3.0絵は綺麗

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

少年エリオは、何光年も離れた遠い星へ行ける日を夢見て、大好きな宇宙に思いを馳せていた。輝く星々のどこかに、本当の居場所があると信じ、毎晩のように星空を見上げていたエリオの思いが届き、さまざまな星の代表が集うコミュニバースに招かれた。エリオはそこで、心優しいひとりぼっちのエイリアンの少年グロードンと出会い、心を通わせて親友になった。やがて星々の世界を揺るがす脅威が迫るが、その危機を救うカギは、エリオとグロードンが交わした、約束が・・・さてどうなる、という話。

絵は綺麗で良いと思う。
そして、グロートンを可愛いと思えれば良いのだろうが、そう思わなかったから、イマイチに感じた。
もう少しキャラデザインなんとかならなかったのだろうか?
ストーリーはみんな大切、みたいな感じで悪くは無いんだけど、平凡かな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
りあの

4.0映像がきれいで、子供をより大事に思えた映画

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

周囲になじめない。上手くコミュニケーションを取れない。自分をよく見せたくて本当のことが言えない。大切なものに気づいていない。
誰でも一つは当てはまるような要素を登場キャラクターが持っていて、とても共感できるストーリーでした。
そしてなんといっても絵がきれい。
予告映像でもわかるように主人公は宇宙に行くのですが、夜空や宇宙の美しさ、カラフルな宇宙人たちがとても鮮やかで、素敵な映像でした。
子供と見ましたが、見終わったあと子供を抱きしめたくなる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まお

3.0さすがピクサー

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿

さすがのピクサー。映像は綺麗で素敵(宇宙船など)
ストーリーは、なんだこの少年?という第一印象。両親やおばさんについて、もう少し深掘りすればもっと共感できたが、なんでこんなに宇宙への憧れを拗らせたの?おばさんとの繋がりは?と思いつつ、ベタな友情モノの力押しで押し切られた感。嫌いな展開ではないですが。どこかもう少しいじれば、更に良くなったかも?
イモムシくん可愛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mz

4.0あなたのことを完全に理解できなくても、私はあなたを愛している

2025年8月14日
Androidアプリから投稿

「あなたのことを完全に理解できなくても、私はあなたを愛している」――家族愛の偉大さを描いた映画『星つなぎのエリオ』で、私が最も感動したセリフです。

この映画は、「発信」と「受信」の大切さを改めて教えてくれました。「寂しい」「ここにいてほしい」と言葉にしないといけないことも時には大切ですが、その思いを受け取る“アンテナ”がなければ、相手からのメッセージを感じ取ることはできません。これこそが、コミュニケーションの本質だと思います。

コミュニケーションから生まれるのは、互いを理解し合うことです。しかし、時には理解し合えない価値観や感情もあります。それでも、家族愛には「理解できなくてもあなたが愛している」という特別な強さがあり、その思いが絆を深めていくのです。

『星つなぎのエリオ』の「星」は全人類を、「エリオ」はピクサーを象徴していると、私は感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねんね

4.0期待していなかったけれど、良い映画でした

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

ドキドキ

主役の子のビュジュアルがイマイチ、お友達のグロードンの歯がギザギザ、叔母さんのいう事は聞かないし、何だこの子は!とイライラする子。

だけどクロードンの声が可愛い。本当に子どもの声優さんだったとか。この声で一瞬で好きになった。
そして大冒険。都合が良すぎる筋書きだけど、ほのぼのした。
翻訳して重力を自由にできて、寒さも防げる・・あれは欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hiroko212
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。