星つなぎのエリオのレビュー・感想・評価
全5件を表示
リボン
先行試写会にて鑑賞。
ビジュアル面はどうしても引っかかるものがありそれがどうかなーと思いましたが、日本版主題歌がバンプ!愛しのバンプ!しかも「リボン」!これで期待値がグッと上がりました。
ビジュアル面で判断してはいけないなと改めて思いました。
ど直球の成長ものに宇宙という未知の空間の冒険を組み合わせてきたらそりゃ面白いよな!という抜群の手応えを見せてくれて素晴らしかったです。
両親を亡くして心の拠り所を失って呆けてしまっているエリオは宇宙に行く事を夢見ており、ふとしたきっかけで宇宙人との交信に成功し、地球とは別の星に向かい、そちらで多くの宇宙人たちと会話したりする中で、エリオと同じような境遇のグロードンと出会い…といった感じで、悩める少年エリオが徐々に世界と打ち解けていくという流れから、宇宙での新体験もあったりとで色彩豊かな映像とともに楽しめました。
今作の素晴らしいところはグロードンですね。
キモカワな見た目ですが、テクテク歩くフォームが可愛いですし、自分の弱いところも分かりつつも無邪気に生活していて、何より吹き替え版では子役の子の声がベストマッチしていてより愛らしさが増していました。
戦士になりたくはないけれどお父さんには認められたい、エリオも似たような気持ちだからこそ2人が仲良くなるまではあっという間で、2人で惑星を駆け回る姿なんかとても良かったです。
宇宙人たちのデザインもよりどりみどりで個性的で面白いですし、ロボットなんかも登場してくるもんですから色々融合していての面白さもあったりします。
ヴィランの描き方もここ最近のディズニー関係の作品としては上手い描き方になっており、己の大切なものを守るために悪として立ちはだかるといった、完全な悪では無い立ち位置のキャラがいたのも良かったですし、それに向かって武力行使ではなく、しっかりと己の言葉で立ち向かっていくというのもある種のぶつかり合いなのも今作にはピッタリだったなと観終わった後に思えました。
地球と宇宙が繋がってからの攻防は見応えたっぷりでしたし、エリオが出したアンサーもとても前向きなものだったりとでよく決断したなぁ誇らしく思えました。
その後も繋がっている世界も素敵で良い終わり方でした。
惜しむらくは序盤のエリオのクソガキっぷりはここ最近の映画と比べても中々のもので、塞ぎ込んでいるだけならともかく、落ち着きが無く迷惑をかけ、自分が悪いと思っていない身勝手ぷりにはイラッとさせられました。
後半の成長でまだイーブンにできたかなとは思いましたが、それでも序盤の悪印象は拭えず、その眼帯もお前のせいかい!となったりしたのがもったいなかったです。
しっかり楽しんでからエンドロールに突入し、聞き覚えのあるイントロが流れてきてからまたテンションが上がりました。
一応8年前の曲のはずなのに、歌詞もメロディもエリオにドンピシャ、しかもフルでやってくれてもう感謝しかないです。
"意地や恥ずかしさに 負けないで心で正面から向き合えるよ"なんてエリオの心情、グロードンとの出会い、叔母のオルガとの関係性などなどギュッと詰め込まれており、曲との親和性も感じられたりで何よりでした。
大スクリーンで聴くバンプは沁みる〜。
やっぱいつになっても宇宙に夢を見るのは楽しいもんです。
少しでもヒットに繋がってくれればなと思います。
鑑賞日 7/10
鑑賞時間 19:00〜20:40
鑑賞方法 先行試写会にて
地球の外へサマーキャンプ!
「そのままの君が好きだよ」
▼感想
Filmarksの招待でジャパンプレミアにて鑑賞!
ありがとうございました!
周囲と馴染めないエリオが地球の外で出会ったのは、彼と同じく周りと違う価値観を持つグロードン。似た者同土で急スピードで仲良くなる二人!似た者同士だったからこそ、エリオが自分を見つめ直すきっかけになったのかもしれない。二人の友情に感動した...!そして、グロードンのユニークな見た目と可愛い声のギャップに心を掴まれた!
舞台は地球の外のコミュニバース。カラフルでここを満喫するエリオとグロードンをもっと見ていたかった!親元を離れたからこそ気づく家族の絆…エリオと叔母オルガの絆にも目頭が熱くなった。
ワクワクするような展開やクスッと笑えるシーンもたくさんあった!エリオやグロードンを取り巻くキャラクター達も魅力的なキャラばかりだった!
自分の居場所を探し求めるのも素敵だけど、今の居場所で頑張る勇気も時には必要なのかもしれない。その勇気をくれるのは友達や家族....またはエイリアンかも?
▼お気に入りのシーン
エリオとグロードンがコミュニバースで遊ぶところ!
エリオは友達とのグータッチに憧れてたんだね....!
孤独じゃないって気づけるのはほんのちょっとのきっかけ
インターネットの発達、科学の発展に伴って、私たちは世界の広大さを知る反面、自分の存在を矮小に感じてしまうことがある。そんな感情誰しも一度は思ったことがないだろうか。
私はある。
SNSで誰かと誰かが楽しそうにしている。そんな様子を目にしたとき孤独感を覚えることがある。妊娠中で体調が芳しくなく、思うように動けなかった時期、ことさらにそう感じた。
この映画の主人公、エリオが孤独を感じる原因は少し違う。彼の孤独は両親の喪失から始まっている。その痛みから逃れるように、彼は「ここではないどこか」、つまり宇宙にユートピアを探しにいく。
ちょっとした勘違いでエリオは今の自分とは違う、「別の自分」になれる機会を得る。でも、彼が宇宙で出会ったのは、理想の自分ではなかった。
グロードンという存在との出会いを通して、彼は少しずつ気づいていく。
“本当の自分”は、遠く離れた宇宙の彼方にいるんじゃない。
すぐそばにいる誰かとの関係のなかにこそ、自分らしさがあるのだと。
クライマックスにかけての盛り上がりでは、私たちは決して一人ではなく、手の届く範囲に容易く得られる絆があることに気付かされる。その絆はあまりにも近すぎて、気付いていないだけなのだ。エリオの変化は、私自身にも変化をもたらした。
私たちはみんな、どこかで“今の自分じゃダメだ”と思いがちだ。
もっと強くなれたら。もっと楽しく生きられたら。もっと人とつながれたら。
でも、そうやって遠くを見ていると、すぐそばにある優しさや絆を見落としてしまう。
この映画を観終えたとき、私はふと息をついて思った。
「今のままの自分でいいんだよ」と。
そして何より、「あなたはひとりじゃないよ」と、優しく背中を押されたような気がした。
全5件を表示