劇場公開日 2025年8月1日

ギルバート・グレイプのレビュー・感想・評価

全127件中、21~40件目を表示

5.0やっぱりデカプリオのシーンが可愛すぎたw

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿

驚いたことに推定予算1100万ドルのこの作品、なんと世界興収は1000万ドルちょい。え?マイナス?

後にスーパースターになる2人の、素朴ながらキラキラ光をまとったような、神々しく美しい夢の共演がこの作品に納められていることを、心から感謝せずにいられないような作品でした。

海外サイトでは10代ドラマ、成長物語、悲劇とカテゴライズされていて、そんな単純な作品じゃないだろうとツッコミたくなりました。

原題"What's eating Gilbert Grape"とは「ギルバートが心配してること」「ギルバートを悩ませてるもの」とかいう、直球なタイトルで、太陽みたいに顔の半分くらい大きな口を開けて笑うアーニーとは対照的に、終始憂いを込めて髪をかき上げるギルバートにやられっぱなしでした。

この作品を観ながらずっと「コーダ、愛のうた」を思い出していて、家族のおちゃめな会話を微笑ましく聞きつつも、実際毎日家族の面倒を見なければならないストレスは、到底他人にはわからないでしょう。

ベッキーが愛情深くアーニーに接しているのは、やはり身内にとっても安心できるひとときだったろうと思います。

ちなみに、映画のプレミアイベントでデカプリオが現れた時、多くの観客がデカプリオが健常者だったことに驚いたそうです。この作品のジョニー・デップも美しかったですが、やはりデカプリオの登場シーンが多かったことが、この作品の成功に結びついてるし、感動を深めたのだと、強く感じました。

デカプリオの表情、ちょっとかすれた声、子供っぽい発音、ヒョロヒョロの体形、薄汚い服、ぎこちない動き…どうやってここまで知的障害を再現できたんだろう、と誰もが思うほどのリアルな演技。タイタニックですっかりアイドル俳優扱いされてしまいましたが、やっぱり彼はなかなかの怪優です。

ジョニーもすっかり変なメイクでハンサムを隠しがちではありますが、もしずっとこのままハンサム路線だったら…と思うと、その路線のジョニーの作品も観たかったなぁとは思いましたw

コメントする 38件)
共感した! 27件)
ゆーきち

4.0ありのままの姿で受け入れてくれた

2024年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 アイオワ州の田舎町で、変化に乏しい毎日を送るジョニー・デップ演じるギルバート。知的障害者の弟と過食症の母親を持つので、家族が奇異の目で見られることもある。それでもベッキーは、ギルバートとその家族を、ありのままの姿で受け入れてくれた。だからこそギルバートは、彼女と一緒にいる間は心安らかな時間を過ごすことができた。そういった描写が良くできている。

 ストーリーは家族の日常を描くのが中心で起伏に富んだものでは無い。しかしそのような日常の描写が、豊かな自然や夕焼けといった映像美と合わさって、観ていて心地良い映画。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
根岸 圭一

3.0普通位

2024年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

観たのは二回目ですが、普通位の映画でした☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

5.01994年11月頃上映開始前日のテスト試写にて

2024年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

何この子すごすぎる…。観終わってディカプリオは天才だと確信した。当時まだ10代とはいえ、こんなのアカデミー賞(助演男優賞ノミネート止まり)取らなかったのおかしいだろ、と思ったが、相手がトミー・リー・ジョーンズ(『逃亡者』)なら仕方ないか。まさか『レヴェナント』まで20年以上かかるとは思わなかったけど。

90年代のジョニー・デップは最高だった。八方塞がりな日常を送るナイーブな青年ギルバート役がぴったり。こういう等身大の人物が葛藤/逡巡しながら境界線上をふらふらする役をもっとやって欲しかったが。

お母さん役ダーレン・ケイツは体格以上の存在感。2017年に亡くなった際にディカプリオが追悼コメントを出していて、彼にとっても大きな存在だったのだろうな、と改めて感慨深かった。

ジュリエット・ルイスはブチ切れた役(ほぼほぼナチュ殺)の印象が強いが、ここではちゃんとした不思議な役だった。くすんだギルバートの世界に色をつけて、家族への義務感でがんじがらめになっていた心を解放してくれた。
あとで気がついたが、ジョン・C・ライリーも出てた。

ラッセ・ハルストレム言いにくい。
コミュニティの一員と来訪者/放浪者の関係性は『サイダー・ハウス・ルール』や『ショコラ』でもストーリーの中心にあったので、監督はそういうのが好きだったのかな、と後から思った。今は請負というか雇われ監督感が強くなっちゃったけれど(しょんぼり)。

これを観ていなかったらこんなに映画を観るようにはならなかったと思う。

2023/10/15 劇場で再鑑賞。うわあ、29年ぶりだあ!
初見時に心動かされたことは間違いでないと確かめられて、嬉しかったし安心した。どこへだって行ける、という言葉に改めて勇気をもらった。あと、勘違いしていたけど、これはミラマックス作品ではなかった。ハルストレム監督の次作『サイダー・ハウス・ルール』のポスターにはミラマックスのロゴ入ってるけど、こっちはパラマウントですね。

アーニーの一見カオスのような言動だって、時折背後にある感情や思考や家族への愛情が透けて見えるように思えてくるし、そう思わせるディカプリオのすごさに震える。
エンジンが直らなくてちょっとだけ嬉しそうにするギルバート。アーニーに振り回されることというよりは、むしろ自分の気持ちの揺らぎに狼狽えるギルバート。突飛なキャラクターでなくたって、ちゃんとできる子だよ、ジョニーは。まるで賢者のような聡明さのベッキーだけど、決して「昔からこんな風では」なかったんだろうな。

見直して初めて気がついたのが、床の掃除から地下室の出来事につながる一連の流れなど、エピソードのつながりの巧みさだろうか。プールとか大手スーパーとか給水塔とかさりげない小道具が物語を動かすネタになっていたりする。

あえて欠点を探すなら、何をどれだけ書いても、本作の魅力を全然伝えきれない気がすることか。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
なお

4.5どこへでも行ける

2024年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リバイバル上映で、劇場で鑑賞することができてとても感動しました。

終盤まで特に大きな出来事のないヒューマンドラマですが、全く眠くならない、圧巻の演技と映像美。

ギルバートが背負うもの多すぎて気の毒だったけれど、最後は少し肩の荷が降りてよかったのかな。家族のために何度も自由を諦めていたギルバートの口から出る、「望めばどこへでも行ける」という言葉の重み。自分の役割や使命、居場所を勝手に決めつけてとらわれることのないように気をつけたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やぎ

5.0心に響く素晴らしい作品

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この作品を表現するなら、なんてすごい作品なんだろうの一言です
とにかくディカプリオの演技が素晴らしすぎ
演技とは思えない
そしてジョニデもすごい
イケメンのイメージが強いけど、この2人はやはり演技派だと改めて思いました
そしてストーリー
家族を支える次男のギルバート、もはや犠牲になっているような彼の人生
夫がいなくなってショックなのもわかるけど、そこで頑張る事を放棄したような無責任な母に腹が立って仕方がなかったです
子供達だって同じようにショックなのに、何で子供達のために頑張らず、むしろ足枷になっている母
ギルバートに全ての責任を押し付けて責めるってギルバートが不憫でしかありませんでした
もっと自由でいたいはず
母が立ち上がるのはもっともっと前に立ち上がってほしかった
でも、ベッキー、妹2人、友達、勤め先の雑貨店の店主、周りは皆優しい人
ずっと自分の人生じゃなかったギルバートの希望の見えるラストに安堵して心地良く観終わりました
こんな素晴らしい作品とは思わず観ましたが、本当に観て良かったです
派手さはないけどじわじわ心にくるストーリー、ディカプリオとジョニデの演技、忘れられない作品になりました
外見の美しさはいつかなくなるもの、それより人生で何をしたか、ベッキーのこの言葉がとても心に残りました
大切な事と思います

コメントする 4件)
共感した! 17件)
小町

4.5アイオワ州の小さな町エンドーラがとても良い。アーニーが勾留された建...

2023年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

アイオワ州の小さな町エンドーラがとても良い。アーニーが勾留された建物が見るからにお城だ。人の表情やストーリーだけでなく、背景や車両、服装も見どころ。
太った母親が乗って傾いた車のシーンがあったり、説得力が随所にあって好きな映画。
細かいところをきちんと取り入れてくれているのでリアリティがある。
風呂に入らないアーニーって臭いんだろうなあ、と本気で心配になる。
アーニーを思う兄、兄を慕うアーニー、この二人をずっと見ていたい。
恋愛ものとしても満足できた。
家族が大事なギルバートが自分の人生を歩み始める素敵なストーリー。
ギルバートとベッキーが野宿した翌日の朝のベッキーの母親の表情が好き。

いろんな家族にそれぞれのドラマがあって、きっと人間って誰もが素晴らしい。
そう思わせてくれる映画。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
Don-chan

4.0いつまでも心に残るやつ…。

2023年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見た記憶が曖昧だったので、映画館へ。
やはり、良い作品というのは、じんわりと温かく、
いつまでも心に残るやつ…。

少し悲しくて、でも、ラストは前向きで…
お兄ちゃんが、前に進んでくれて、良かった。

しかし、レオナルド・ディカプリオ、すごいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hkr21

4.0仄かに安堵

2023年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

旅行先で鑑賞

事前に内容を把握しておらず、知的障害の子供がディカプリオぽいなと思ったら本人だった。昔、ラジオ番組でおすぎが騒いでいたのは、この映画だったのか?なるほど、リアリティのある演技。

何とも言えない閉塞感で事が進み、明るい兆しが見えたと思ったら暗転、ラストが良く、安堵した。

その後、U-NEXTでリピートして観ていたりする(ラストが分かると、割と安心して観ていられる?)。

水タンク?
タラップに返しを付けてしまえば、登れないだろうに・・・

旧作が観られるのは良い。
邦画で観たいものがほとんどないうえに洋画の上映も少ないし・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
north-wind

5.0豪華声優陣

2023年10月20日
iPhoneアプリから投稿

ならぬ
超豪華俳優陣、
終わったあと劇場がシーンと静まり返っていた、
誰も何も物を言わず映画館から出て行った、

タイタニックはブームが去ってから5年後に劇場で観たが、この映画は上映後30年立つての鑑賞。
前から観たいとは思っていたが。
ディカプリオの才能が素晴らしい、自分で研究してああいう演技をしたのかな、
あの年齢差の恋愛は田舎あるあるで(人口比率からしてタマタマかも知れんが)俺自身の経験と重なってあの頃にもどりたいと思うばかりだ、
「譲るわ」のセリフがジーンと来る。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミスター

5.0大切な映画

2023年10月20日
Androidアプリから投稿

自分の中では勝手にアカデミー賞授与してます

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KIA

4.0ヤングケアラーの問題で悩んでいる人へ

2023年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

映画の公開は30年前の1993年で、ヤングケアラーと言う言葉の誕生も1990年代前半だそうです。
最近の問題とばかり思っていました。
私はヤングケアラーでは無いので実際とは異なる点があるかと思いますが、この映画ではヤングケアラー問題の表面だけでは無く、外からは見えない気持ちも表していると感じました。
この問題は1人では解決出来ず、かつ辛い時に頼るはずの身近な存在を常に支えないといけないと言う状況で、終着が見えません。
とても良い映画でしたが、現実では映画の様なことは起こらず、仕方がないと受け入れて解決策が無いまま日々が続いている人が多数だと思います。
なんとか国で対策を打ち出すべき問題と考えます。
今ヤングケアラー問題の最中にいる方はこのレビュー、この映画を観る余裕も無い位大変な最中だと思います。
もしも機会があれば問題を抱えている人もそうでない人も観て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kei6

4.0不朽の名作と言われるのがわかる!

2023年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観たのは初めてだけど、いつ観ても同じ感動を与えられるんぢゃないかと思わせる作品。

ここ最近では一切見ることのできない『普通の人』を演じるジョニデに会える貴重なムービー📽いやいや、普通どころか『めちゃくちゃ人間できてる』男だよ。それなのに周りからの彼に対する評価は低過ぎる……
ヨッテタカッテ低評価を擦り込んだせいでギルバート自身も彼の普段の生活がいかに大変で凄いことをやってのけているのか気付けてない。
だから最後にギルバートが街を出るのには心の底から応援した💜

それにしてもレオ、凄かったな〜。
映画終わって外に出たら『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』のポスター。30年経つとこんな風に変わるのか、としみじみ😂

コメントする (0件)
共感した! 6件)
らまんば

3.5たしかにいい作品だったし、さいごに彼らの選んだ方法もよかったけど、...

2023年9月30日
iPhoneアプリから投稿

たしかにいい作品だったし、さいごに彼らの選んだ方法もよかったけど、全体的に普通と言えば普通。「良作」という域を出ない。若かりしディカプリオのお芝居よかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KQ

5.0レオナルドディカプリオ

2023年7月18日
iPhoneアプリから投稿

ディカプリオの演技力の凄さを観たいなら、この映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ボス

3.5自己を殺して、家族に奉仕する青年の物語。

2023年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

父の自殺をきっかけに過食症となり巨大に太ってしまった母親と重い知的障害を持った弟を世話する若者を描いた映画。
良く出来たドラマで感心する。

家族のために自分の望みを抑え、逃げ場の無い辛い現実に耐えて行く姿が描かれ、こちらまで辛くなる。何人かが亡くなり、私には応える。私も辛い現実に耐えているから。最期は少しでも観客を楽にするために、こうしたのかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いなかびと

4.0天才レオ様を目に焼き付けた

2023年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ジョニー・デップファンの人に強力にすすめられながら、なかなか観る機会がなく、ようやく観れた。確かにお美しいジョニー様だが、やっぱレオ様の演技力に軍配を上げざるを得ない。すごいな、ほんとに。役になるというより、役を生きてる。あと、「シカゴ」のミスター・セロファンがいた!おお、若いぜ!

自分と同じ「どこにも行かない」ギルバートを誘うカーヴァー夫人。彼女もギルバートと同様、家族に縛られていた。そして、無意識に自分自身を縛っていた。ギルバートも、ママもそうだし、恐らく死んだパパもそうだったのかもしれない。炎が全てを昇華し、ギルバートたちを解き放った。家ごと焼くのにはびっくりしたが、「るろうに剣心」でもやってたので、免疫が付いていた。火を見てると、ボーっとするよなぁ。

BS TBSの放送を視聴。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
ぷにゃぷにゃ

5.0タンクが爆発、ボン!ボン!

2023年5月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ジョニーデップの出演作の中で1番好き、ディカプリオの出演作の中でも1番好き、ジュリエット・ルイスも1番好き‼️温かくて、ほほえましくて、さわやかすぎる名作です。ジョニデはキャリア史上一番美しいし、レオは本物の障害者にしか見えないし、ジュリエットも本当に素敵なんですが、一番の主役はお母さんですね。警察署にレオを迎えに行くシーンなんか、胸打たれます。あと音楽の魅力も絶大で、忘れられない余韻を残してくれます。この作品を観てから、上司や同僚から目標を聞かれると決まって「いい人間になりたいです」と答えてしまい、失笑を買ってます。

コメントする 2件)
共感した! 31件)
活動写真愛好家

3.5ジョニーデップが美しい

2023年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

若きジョニーと、
幼いディカプリオの共演。
両者とも圧倒的な存在感。

ジョニーはホントに美しいし、
ディカプリオの演技は渾身。
この2人を観るだけでも価値ある作品。

コメントする 3件)
共感した! 18件)
クリストフ

3.5家族愛💕

2023年4月16日
Androidアプリから投稿

とにかく太った母親。
知能遅れの弟。

兄・姉が家族を切り盛り。
年頃の子供達が可哀想になる感じ。

健康でいられるってそれだけで財産。
人の手を借りないで生きれる事って
本当に大事だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
April
PR U-NEXTで本編を観る