劇場公開日 2024年4月26日

悪は存在しないのレビュー・感想・評価

全162件中、101~120件目を表示

3.5確かに悪は存在しないが悪意は時として現れる。

2024年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世の中には理解されることを拒否した映画というものがある。芸術家を気取った演出家や俳優が高尚にみえる理屈を振りかざし観客の解釈を意地になって否定するといった類のものである。
濱口竜介監督の本作も一見そのような作品に見える。「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー賞を取り、本作ではヴェネツィアの銀獅子賞を取った濱口への期待感は凄まじく今日の劇場も満席だった。それだけにがっかりした、よくわからないという感想も多いのである。
私は濱口が自分本位のゲイジュツ映画をつくったとは思わない。彼は商業映画の制作者としての立ち位置を十分理解しているようだし自分はこれもそれなりに面白かったから。
ただこの映画を理解するために、というか共感するためには気づくべきポイントが2つあると思う。
1つ目は単純な二項対立は排除されていることである。「善と悪」そして「自然と人工」、「田舎と都会」、「無垢と不純」。グランピング場の造営を企む企業が自然豊かな町に乗り込んでくる話なので対立構造になりがちであるがよく観ると単純な善玉、悪玉の設定はなされていない。企業側、町側の双方に戯画的人物が配されている。企業側はいかにも軽薄なコンサルタント、町側ではすぐエキサイトする金髪の兄ちゃんなど。(余談ながらこのコンサルはいかにもの感じですね。ロジックの組みたて方なんかが。こういう人たちには自分もひどい目にあわされたのでよく分かります)
巧の娘の花も純粋無垢というよりは何か屈折のある危なっかしい娘に見えるしそもそも巧が得体がしれない。(演技力がないからだけかもしれないが)
つまり登場人物はすべて等価であり価値観の色付けはされていない。これは大事なところだと思う。
2つ目のポイントは感覚的なものであり全編を覆う不穏なというか不吉な感じである。これは挿入される何か不安定な感じの音楽にもよるし、ぼそぼそとしたセリフ廻しからくる印象でもある。時としてシーンが突然カットされるようなこともあるし、特定の画面でカメラを固定して(例えば学童保育のシーン)妙に狭苦しく感じさせるようなところもある。
そのような演出でストーリー展開に緊迫感を与えるとともに、世界観に奥行きを持たせているのである。
我々の生きている世界は、表面上は穏やかであってもひと皮剥けば内側には薄暗いものどもがうごめいているのではないか。それは一言でいえば「悪意」という概念で説明できる、そういった世界観である。我々は知らず知らずのうちに我々の社会の作り出した悪意の固まりに絡み取られている、通常はそれは人々の善意や努力で覆い隠されているが時として噴出することがある。
この映画で濱口が描こうとしていることはそんなことではないかと私は思っている。そしてそれはすでに「ドライブ・マイ・カー」で濱口はやろうとしたのではないか、ただあの映画は原作者の意向もあったし達者な役者が多く出演したため監督の思いは封印された。やりたいことはこの映画で実現されたのではと思っている。
でもこの世界観はあまりポジティブとはいえない。だから濱口は明確にコメントしていない。次作を観れば多分わかるよね。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
あんちゃん

0.5銀獅子

2024年5月6日
Androidアプリから投稿

玄人には評価良いみたいですね
私は素人なので怒ってます。自分のことむづかしい監督で商業的にあてるのは無理みたいなことを思わせたいのなら大成功だと思います。普通に前後編の前編です。で後編は伏線回収出来ないやつです。
但し西川れいちゃんはめちゃくちゃ可愛い。最初っから不穏でこの娘が酷い目にあうの見たくないなと思ってました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
michi

4.5良いタイミングで

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

良い映画に出会う。

作品パンフで監督が書き出している
成り行きで出来上がった作品だそうだが
まさに僕にとっても良いタイミングで出会えた秀作だった

311は都心にいる安心安全を求める上であり得る
危険大変を受け止めて、黙々と支えてくれた地域で
不幸な出来事が起こった。
これを反省材料として都心が内省を深めていれば
随分とコロナ前の時点で世の中は変わっていた筈である◎

が、実際は各々の安心安全幸せを求め続け
世界的に一律で起こった災で再び地方を食い物とし
生き延びようとする都心のエゴが出た。

その様子を見え易い表現で映画化してくれたのが
本作だろう。

ちなみに、僕にとってはこれから
行おうと思っていることにチェックすべき点を示唆して
くれる内容だった⭐︎

ちなみに、映画サムネで西川玲ちゃんを見て大人びた表情を見て割と適度な妙齢女子を想像していたから
実際の演技姿を見て驚いたよ!

きっとこの子は芦田愛菜越え確実の期待すべき存在だわ(^^)

良い映画ったなぁ🎞️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tomokuni0714

4.0主観的な善と主観的な善との争い

2024年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観て、YOASOBIの「ツバメ」を思った。
この映画のタイトルを聞いた友人は「自分は正義って映画?」と言った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
平田隆文

1.5【良い没入感がエンディングで嫌な感じで醒めた】

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿

『ドライブ・マイ・カー』『偶然と想像』他、話題作を連発している濱口監督作品というので観に行ったが…。それぞれの登場人物をコミュニティ構成員として俯瞰したり、パーソナルな視点で描いたり、社会構造の比喩表現他の濱口監督らしい描写には惹かれるものがあったが、エンディングが個人的に解せなかった。

観る者に委ねる手法だが、余韻が気持ち良くない、不快感すらあった。娘と暮らす言葉少なの朴訥な主人公が途端にサイコパスに変貌(元来の素地が顕になっただけ⁉︎)、これもまた人間の側面であり、思い通りにならない自然への畏怖なのだろうが…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Chang Koh

5.0見るためにはかなりの知識を要するし、結局何を述べたいかはっきりしない

2024年5月5日
PCから投稿

今年174本目(合計1,266本目/今月(2024年5月度)8本目)。
(前の作品 「水深ゼロメートルから」→この作品「悪は存在しない」→次の作品「」)

 ※ はじめていったミニシアターでお手洗いの位置などで迷ったため、10分ほど視聴が抜けている部分があります。

 正直、かなりこう感想の書きにくい映画なのですよね…。

 個人的には、補助金の在り方、適正な使い方という論点(行政法、一部地方自治法ほか)という観点で見たのですが、海外にも「補助金」という概念はあろうと思いますが、日本では「補助金」に関しては行政法上の争いが多く(行政と会社などが癒着しているケースほか)、補助金(助成金も含む。詳細後述)の返還を求める行政事件訴訟法の話になると日本、韓国など行政法が一つの分野として独立している国程度しか理解ができず、まず消去法としてこの映画が「海外で」賞を取っていることからすると、その観方で考えるのは難しく(海外の方が日本の行政法に詳しいということはおよそ存在しない)、正直「何を述べたいのだろう」という点にかなりいってきます。

 エンディングの「あの部分」については賛否両論あるかな…といったところです。

 典型的に2,3回みないと理解が難しいのではないのかな、といったところです。ただ、私も10分くらいお手洗いにいっていた部分もあるし、そうでない方も「理解が難しい」という声が多いようなので、程度の差はあっても理解はしにくい映画なのかなとは思います(幸いにも大阪市では2映画館で分けて放映しているため、2週以降行くことが可能)。

 採点に関しては「わかりにくい映画だなぁ」と思った点はあるものの、私もお手洗いに抜けていた時期もあったし、他の方も書かれている通り、「観念的な悪」を見るのは難しい映画なのではないかな(視聴難易度は極めて高い)映画といったところで採点上考慮なしにしています。

 --------------------------------------------------------------------
 (減点なし/参考/補助金と助成金はどう違うか)

 似たようなものですが、助成金は何かの条件が示されていて、「これをやりたいから金銭面でサポートしてください」と言えば条件が整う限り通ります(予算不足除く)。ただし、厚労省が行う「人」をターゲットにする助成金は、社労士以外が代行するとアウトです(行政書士がやるとアウト)。それ以外の経済産業省ほかの「助成金」は行政書士の独占業務です(こっちは今度は社労士がやるとアウト)。

 これとは別に「補助金」というのは、「こういう建物を作りたいと思っていますが、一部費用を出してもらえませんか?」というもので、予算や国・地方自治体が求める条件(たとえば、民間運営の図書館なら、本は何冊以上にしなさいだのといったこと)を満たして、はじめて競争になるものです。もらえない場合もあります。コロナ事情においても活用されたのは「補助金」のほうが多いです。これも行政書士の単独業務です(まぁ弁護士は可能)。

 異様にややこしいのが、日本には99%以上の会社が中小企業であり、それらの中小企業は何らかの形で中小企業診断士との提携を持っています。そして実際に「経営のコンサルタント」であるのは彼らであることは間違いありません。ただ、そうであるとしても、補助金の申請代行は中小企業診断士にはなく(これも行政書士以外がやるとアウト)、一方で行政書士に頼んでも「行政書士も(中小企業の)経営のプロではない」とはいえ、特にコロナ事情の2021年~の「補助金」に関しては(上述の通り、「厚労省の、人をターゲットにする」「助成金」(契約社員の無期転換などが代表例)は、明確に社労士の独占業務)、日本で「行政書士vs中小企業診断士」で火花を散らしていたことは実際に存在します。

 ※ この点、コロナ事情がある中で、、役所も「中小企業診断士しかないなら、行政書士に代行させろ」といって帰らせるのも難しかったし、そもそも役所でさえこの論点がわからず受け取ってしまったケースが存在した。

 ただ、この論点は極めてマニアックなので、まさかそれを指して言っているわけではなかろうというところです(こんなマニアな話、誰も理解できない)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.0身近に感じた

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

地域お越しも大切だけど様々なしがらみを解決しながら進めて貰いたいものです。何の知識もない芸能事務所のスタッフが地域住民を理解させるだけの知識も無い姿に唖然!
野生の獣たちが混住化する地域に安心安全に過ごせるだろうか。
そんな意味でもずさんな計画の中、あの「鹿」の話が最後までつながっていたとは驚きました。
ラストはまたもやかと思わせる〆でため息が出ました。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
倭

4.0難しかったけど

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良かった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいやき

4.5映画的なショック

2024年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

森の中の移動ショットが素晴らしい。山の霊性、人の関係性、夢の中、いずれも説明的でなく絵でしっかりと描き出しており、しかもとても美しい。

薪割り、水汲みなどをロングで長回しするショットも良い。永遠に見続けたいと願うほど魅力的。長回しの中、高橋が見事に薪を割る瞬間がこの映画のひとつのクライマックスになっている。

監督が得意な会話劇も素晴らしい。無駄なカット割りをせず、すべて引きのショットでドキュメンタリータッチに描いた説明会シーン、車中で芸能事務所のふたりがお互いのことを話すシーン、いずれも精緻。

話されている内容はドラマチックでも何でもないし撮影もいたってクールだが、だんだんと感情が高揚し胸が熱くなってくる。これぞ濱口映画。

ラストのつるべ落としはネタバレになるので書けないが、とても映画的なショックが与えられる。

濱口組といってもいいような人たちと、演技経験のない主役を組み合わせたキャスティングも見事。

そもそもMVとして始まった企画なのに、音楽が映像のクオリティーに追いついていないのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハモニカ犬

3.0森の中の父娘

2024年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

濱口竜介監督の新作。音楽用の映像作品から長編劇映画に発展したとのことで、冒頭、森の木々のあおり映像に音楽がかぶるあたりから、独特の雰囲気がある。
森の中に住む寡黙な父と可憐な娘という設定が、ヨーロッパ映画のよう。薪割り、水汲みといった日々の労働をじっくり長回しで見せるのも、それっぽい。
森を開発するグランピング計画によって巻き起こるドラマ部分は、取ってつけたような感じもあるが、「偶然と想像」を彷彿とさせる車内での会話シーンなど、濱口監督の持ち味を発揮している場面もある。
しかし、ラストは雰囲気のまま流したような感じがして、残念。次回はぜひ、がっちりとドラマに取り組んでほしいと、大いに期待する。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
山の手ロック

3.0悪とは

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿

キェシロフスキのデカローグ1
「ある運命に関する物語」を思った。
運命や神という概念が、自然に変わったように。

しかし、始めから結末が見えているような気がして
あまり起伏がなかったように思う。
会話や人物像のリアリティは素晴らしいが、
あと3時間は欲しい。もう少し先を見たくなってしまう。

そのくらいに、端々に出てきたキャラクターが
勿体ないのだ。
あの人は、どう思うだろう。
この人は、どう思っただろう。

また、演出についても受け入れ難いと思ったが、
今作では地方と都会とで違いが見られ、良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI

5.0スマホのある時代に生まれたことを強く悔やんだ。

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿

最初の森の長回し。
すごくその森のことが気になったし
物語に入り込むには十分だった。

男の棒読み感に
ああ、大学サークルの延長か、OBか、と思った
がっかりした。

女の子もベルギー映画に出てくるような、
2人共にバランスの悪さを感じた。

チープさ。

荒いカメラワーク、
暗くて絵が見えないカット
チカチカする長回し

けれどそれでいて
むしろ身近に感じられるという作用。

途中からはもう男のような存在が欲しく、花が羨ましかった。あんな存在が欲しい。
私はずっと子供なのだと思った。しっかりしてなければいけない、子供。

男の包容力を感じてからは
少し良いなと、思うようになった。

あの生活、あの落ち着き。良いなと思った。
羨ましいなと思う良いなと、これって良いな、の気づく良いな、だ。

東京から来たプロダクションの2人、
最初は背景に過ぎなかったが
女の意志を感じ、そして車の会話劇は名シーンだ。もうすんごい多幸感。こういう映画を見ていたいし、作りたいし、でたい。かと言ったら
もしかしたら作りたいが一番強い。

そこからはどの登場人物も愛おしかった。
それはすごいよなあ。

最初意識的に引き込まれていなくても
掴んで離せない何かはあって
最終的に持っていかれる。

わたくしはこういう関わり方をしたい。
こういう環境にいたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
13.

4.0手負いの鹿

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

手負いの鹿の話。

つまり、彼はなんらかの形で手負いの鹿だったんですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Pocaris

4.0タイトルなし

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストが取り立たされるのもわかるけど、この映画の白眉は散見される特徴的に長いカットと突然に切断される音楽にあると見えた。
もはや現代映画では見ることがなくなってしまった、長く美しいキャメラ移動の数々。もちろん日本ではこの監督以外には撮れない。音楽の切断もゴダールみたいで良かったなあ。
でもやっぱりちょっと、あのラストで「これは傑作だ!」と素直には言えない。ま、実は濱口竜介に多いパターンの終わり方のような気がせんでもない。余韻は強烈。劇場全体「何?今の」みたいな空気充満。

何回も反芻しているけど、
この映画、自分は好きですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kazuyuki

4.0有機体のような恐ろしさ

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画とは、何を描くか、テーマ性より、
それをどう描くか、観て聞いて味わうものだとしたら、
これはまさに映画の塊。

見た事をどんな言葉にしてもそれは不可能。

映画をみなければわからない。

満場の客席、終演後のどよめき。

この映画は終了したあと、観た者の頭の中に棲みつくようである。やがて脳内を侵食するのか。

恐るべき作品。
映画は生きものになった。

付記

余韻の中である作品がいちばんに思い出されましたが、
あえて言わないことにします。

まず、この映画のように、森の中で迷子になってみることですね!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
青樹礼門

4.5自我の気化 人の希釈

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

丁寧な導入で短いながらもこの世界の一人になれた気がした

その甲斐あって何度も岐路に立たされた
自分の中の正しさや、人としての在り方…姿勢

そしてラストへ

覚悟しろと言わんばかりの布石回収の道
誘われた先の答えにさほど驚きは感じなかった
上から下に降りるように

自然は虚構ではない
しかし時としてそれらは虚構にも見える

コメントする (0件)
共感した! 4件)
次久人

3.5僕の期待が高過ぎた、期待してる部分が監督の描きたいことと違っていた...

2024年5月4日
Androidアプリから投稿

僕の期待が高過ぎた、期待してる部分が監督の描きたいことと違っていた(偶然と想像は年間ベスト、寝ても覚めてもは生涯ワースト)という鑑賞態度の不義理さでスコアはこんなものになるけど、とんでもない作品なのは間違いない。

グランピングの説明会のピリピリした会話劇が本当に面白かった。安直に『都会vs田舎』『革新vs安寧』に留めることなく、住民の中にも『自然側からすると我々は部外者である』という認識を持ったキャラクターが出てくるからこそ、ラストの衝撃の展開が「ただ単に突飛にしたかっただけではない」という説得力を持たせている。実際説明会する側がみんな乗り気なのか、前向きなのかもわからないしな。どうしてもこのタイミングで観ると、静岡のリニア問題を想起させる。

濱口監督の素晴らしい「車シーン」は今回も健在。何となく車の空気を重くしないようにふわっとしたトークからプライベートな話に入っていく自然さ。

自分は『誰の視点に立つかによって見方が変わるので絶対悪は存在しない』と解釈した。

音楽があまり好みじゃなくて、ぶつ切り演出もくどいなと思っちゃったところはある。前半の内容が必要なのは承知の上で、説明会までのシーンが長いなというのもある。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
わたろー

3.5裸の王様

2024年5月4日
Androidアプリから投稿

余りにも観念的で鼻白んだ。濱口監督の新作ということで期待も大きかっただけに
残念。音楽を担当した石橋英子のライブ用映像作製と並行して創られたとのこと。そういう実験的な姿勢は評価するし、今や大抵のことは出来る位置にきたということかもしれないが、映画は観客のためのものだし、みんなお金払って観にきてるんだから、まずその責任を果たしているのかというのが第一条件だと思う。2000円の価値があったか? ない。それ以上付け加えることはない。誰か彼にはっきり意見できる人間を傍に置いとくべきではないのか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
つくね以外は塩で

3.5どんな話

2024年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

なのか解らなかった、理由など無いっていう事なんだろうか? 人間と自然、狩る者と狩られる者、都会と地方、それぞれの都合のぶつかり合いなのか?
台本がいいのか、台詞の応酬になると凄くリズムが良くて気持ちが良かった。

コメントする 5件)
共感した! 10件)
トミー

5.0よかった。

2024年5月4日
スマートフォンから投稿

本当に。
映画ってスゴイね。
僕は☆5です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
黒リネン