「低予算で作られた濱口の小品佳作」悪は存在しない コショワイさんの映画レビュー(感想・評価)
低予算で作られた濱口の小品佳作
1 山里を舞台に、自然と共生する男と開発計画を巡る顛末を描く。
2 あらすじは次のとおり。豊富な水や木々が多様な生態系を育む山里。そこで自然と共生しながら娘と暮らす男が主人公。この地に観光施設の建設計画が持ち上がる。住民説明会で水源への廃水流入や施設の管理体制の不備が指摘される。会社は不完全な計画と認識しながらも住民から信頼されている主人公を籠絡して計画を進めようと近づく。そうした中、主人公の娘が行方不明となる。そして・・・。
3 本作では、里の恵みを活かした主人公や住民の暮らしぶりが丹念に描かれる。そして、山里の自然の点描が美しい。濱口は、そこに施設建設のストーリーを挟み込み、計画を推進する会社スタッフを狂言回しに使った。キャラクター設定も住民と社員とで対比させた。住民は朴訥で口下手なのに対し社員は打算的で饒舌。社内会議の場面ではあまりに戯画的過ぎて脱力した。主人公が演技経験のない素人であるだけに顔の表情やセリフが乏しく、抑揚のない喋りをしていたが本作のキャラクター設定で活かされた。
4 オリジナル脚本らしく終局の場面は予想外の展開を示し、濱口は解釈を観客に委ねた。行方不明だった娘は、主人公が彼女の立ち回り先を見込み、水辺に続く野原に横たわる姿を遠目で見つけた。そこに鹿のショットが写りこみ、彼は脳内処理により、銃弾を受け傷ついた鹿と遭遇した娘は助けようと近づき襲われたと結論づけた。
5 彼が娘に歩み寄る前に、同行していた男性社員をはだか締めで失神させた。何故なのか?その社員は言葉巧みに主人公に近づいたが観察眼の鋭い主人公は自分が里の自然を脅かす計画推進に利用されようとしていることを見抜いた。そして施設ができれば自然が破壊されるのは明らか。自然と共生して生きてきた主人公には受け入れ難いことであった。無謀な計画と非常識なスタッフを自然から排除しようとしたのではないだろうか?その落し前として、主人公は娘とともに水辺の先に歩を進めたように思える。