劇場公開日 2024年4月26日

「すべて意味のわかる形をしている意味のわからなさ」悪は存在しない mdさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0すべて意味のわかる形をしている意味のわからなさ

2024年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とりあえず、監督の作品の中では一番好きだが、

終盤「頼むからここで終わるのはやめてくれ」と願ってたら終わってしまって
「…………え!!!!?????」となった

始終わかりやすい映画なのに終盤の短時間で地面をひっくり返されるくらいの不可解が襲う。その不可解の不可解さはすべて意味のわかる表現をしているからこその不可解さで、今まで味わった事のない鑑賞後感を味わった。

くやしい気もする。
まんまとという気分だ。
もう一度見て、ラストに繋がるヒントを探したいし、これを観た人の意見もききたくなるし、語りたくなる。

くやしい。

しかし、終盤の展開がなかったとても、この映画が好きだ。
くやしい。

濱口監督のセリフ回しは岡田利規を思い出す。と思って検索をかけたら、2人のトークイベントが引っかかった。お二人の繋がりは正直よく知らないのだが、「テキストを発話すること」についてのトークだったようで、なるほどと何か腑に落ちる。
濱口監督の演出は言ってしまえば棒読みなのだが、舞台演劇(特に岡田利規)を観たことがあると、それはただの棒読みではなく「演劇的棒読み」とでもいうメソッドなのだとわかる。
棒読みで長回し。なのに、聴いていると驚くほどテキストの意味が「入って」くる。心地よさを感じる。
(比べて申し訳ないが山﨑貴の演出と真逆だなぁ…などと思った)

md