劇場公開日 2024年3月8日

  • 予告編を見る

DOGMAN ドッグマンのレビュー・感想・評価

全201件中、1~20件目を表示

4.0ベッソン、犬、そしてあの楽曲の組み合わせの妙

2024年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ベッソン新作と聞いても大して触手が反応しないほど、かつての勢いはすっかり霞んでしまったかに見える。だがこの久々の監督作には、プロデューサー目線の「プロットの面白さ」とは異なる、一時代前のベッソン監督作にあった「生き様」感がふたたび強く発露しているように思う。冒頭の箴言を地で行くように、幼少期のベッソンも犬以外とは言葉を交わさない子供だったとか。ならば主人公の人物像にもいくらか彼自身の内なるマグマが投影されているというのは言い過ぎだろうか。さながらアメコミ・ヴィランを主役に据えたかのような印象を受けつつ、犬との連携プレーを十二分に生かした小気味よいアクション場面には目を見張るものがあるし、やがてエディット・ピアフの楽曲が悠然と流れ出す頃にはベッソン作の新たな旗印と言うべき主演ケイレブの得体の知れぬ輝きがより深遠なものとなって迫ってくる。このユニークかつ豊かな組み合わせに思いのほか魅せられた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
牛津厚信

4.0聖俗の反転を象徴する主人公にケイレブ・ランドリー・ジョーンズの好配役

2024年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

興奮

GODの綴りを逆にするとDOGになるという言葉遊びは昔から知られさまざまな作品にも使われてきたが、本作では犬の檻に張られた「IN THE NAME OF GOD」の標語のスペルの一部が裏から見て「DOG MAN」になるショットで分かりやすく示されている。負け犬、権力の犬といった具合に犬は洋の東西を問わず卑俗なものの象徴とされがちだが、反転させると聖なる存在になる。社会の底辺で生きるダグラス・マンローにはほかにも、男性でありながら女装を好む、弱者でありながら犬たちを仲間のように操りギャングにも負けない強者になる、といった具合に属性の反転がいくつも重ねられている。

そんなダグ=ドッグマンに、繊細さと脆弱さ、純粋さと狂気を秘めたケイレブ・ランドリー・ジョーンズがまさに適役だ。狂気あるいは狂信の先にある聖性という点で、リュック・ベッソン監督はかつて「ジャンヌ・ダルク」でその生涯を描いた信念に殉ずる聖人を重ねたのかもしれない。その一方で、イタリア映画「幸福なラザロ」で描かれたような“聖なる愚者”を想起させもする。それにしてもベッソン監督、60代半ばにして新境地というか、新たな一面を見せてくれて嬉しいではないか。犬たちの名演技もほほえましい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
高森 郁哉

3.0ベッソン版リアルダークヒーロー誕生

2024年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『DOGMAN ドッグマン』(2024)
前作『ANNA/アナ』(2019)から久々の新作。
こちらもトッド・フィリップス監督『ジョーカー』のようなベッソン版リアルダークヒーローを誕生させましたね。このままアベンジャーズに加入して良いぐらい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
矢萩久登

4.0神を信じる神子から、神は全てを奪った。

2024年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

神は惜しみなく奪う・・・・
神の神子・ダグラスから、
優しい母を!
清潔なベッドを!
そして邪悪な父親は犬小屋に閉じ込める。
ダグラスがDOGにパトカーを教えて、通報させる。
警察官が救助に来たドサクサに父親の撃った流れ弾により
ダグラスは脊椎を損傷して脚の自由を失う。
というように神は多くのものをダグラスから奪った。

しかしDOGたちだけははダグラスを愛して集い大家族を作り
ダグラスの思いのままに動く。
DOGにとっての神はダグラスなのだ。

思い通りにならない人生に犬たちだけが、彼を愛して忠誠を尽くす。

DOGMANを演じるケイレブ・ランドリー・ジョーンズが本当に魅惑的。
女装も美しい、妖しい、艶かしい。
痛々しい拷問具のような膝下の装丁金具。

ケイレブのDOGMANの女装を見ただけで、心を奪われた。
そして音楽がイイ。
ゴッドファーザーの愛のテーマ、
ダグラスが金曜日の夜にキャバレーで歌う
エディット・ピアフのシャンソン
(もちろんアテレコだけどピアフの歌は人生そのもの)

ダグラスが魔法使いのように犬を調教して、
金持ち女宅から宝石を盗んだり、
犬を凶器や猛獣のように悪人を襲わせる数々のシーンは、
黙示録のようだ。

遂に半グレ与太者集団の襲撃を受けて絶体絶命。
ここでも犬たちが熊やライオンや虎のように助けてくれる。
この辺のダグラスはアメコミのアンチヒーローのようだ。

最後の審判に向かうダグラス。
神の神子は御心を信じて
御国に召されたのだろう。

(これだからキリスト教は、訳わからん・・・のだ)

コメントする 1件)
共感した! 29件)
琥珀糖

3.0虐待を受けた子供がたどり着いた最後

2024年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

闘犬を生業にする家族に生まれた次男の生きざまのストーリー
父親と兄から虐待を受け、頼れるのが犬だった弟 犬は従順で、犬がここまでできんやろ〰️と突っ込み処満載ではあったが、少し心に響く場面も
しかしひどい父親だった…弟の心境も理解できるし、犬だけが心を許せる唯一の存在だったんだろうな〰️🎵

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ろくさん

2.0新作リュック・ベッソンいいぞ!犬だぞって話を聞いて楽しみにしてたん...

2024年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新作リュック・ベッソンいいぞ!犬だぞって話を聞いて楽しみにしてたんだけど、終始乗れなくてがっかりした。

主人公は虐待サバイバー、車椅子、女装男性とマイノリティ属性もりもりだけどその全てが物語の見た目の為にしか、機能していないように感じてげんなりしてしまうし、マイノリティは過酷な運命に晒され悲劇に落とし込まれやすい存在として扱うのを疑問視する昨今の流れからも乖離しているように思う。

わんちゃんたちは可愛いけど
結局人殺しの道具にしているようにも見えてしまうのがノイズになり素直に楽しめない。
私はてっきり、犬は攻撃の補助やギミックとしてつかってトドメは銃などで主人公が始末をすると思ってたので(そうゆうアクション性を期待していた。。。)
噛み殺す(食べてる?)ってゆうのがちょっと受け入れられませんでした。家族に殺しやらせてんじゃん。

主人公のやってることも
盗みなのか、ちょっとしたマッコールさん的揉め事処理人なのか、よく分からないし、盗んだ宝石類も身につけていてお金にも変えてないので余計なにしてんのかな?ってなるのも微妙。

回顧録形式なのも、話があの拘置所までしか膨らまないのが分かってしまうので
続きがどなるか気にならないので、退屈さもあって
ずっと楽しくなかった。

ベッソンにそんな深みのある物語は求めてないけど
今回の無責任なマイノリティ乗せ乗せは、ベッソンってやっぱり…みたいな複雑な気持ちに。

もっとグラマラスなアクションとか見たかったなー。
ジョン・ウィックとかでもさすがに犬に食い殺させるってやってなかった気がするし、、、3、4のドッグアクションとかすっっっごかったし(ジョン・ウィックと比べるのは酷だけど)
犬描写としても新鮮さなかった。

細いわんちゃん牢屋通れるとか、いっしょにお料理つくってくれるのとか、もっぷちゃんとか、
門番してくれる賢いドーベルマンちゃんとか
可愛い、良いシーンもいっぱいあったけど、、、とゆう感想。

そういえばベッソン作品(脚本とか制作含めて)って虐待受けた過去ある人物が主人公なの良く考えたらめちゃくちゃ多い気がする。
物語としてカタルシス産みやすいからかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
madu

3.0信頼できるのはわんこだけ

2024年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

犬小屋で育ち、犬と共に生きていた一人の男の半生を、精神科医へ語る現在と、過去の出来事を行ったり来たりしながら描く本作。哀しく孤独なダグラスに寄り添い、愛と信頼を与える犬たちとの絆が印象的でした。

プロットに新鮮味はあまりなく、ジョーカーを彷彿とさせるも狂気や暴力性などは比較するとマイルド。(比較すゆものでもないのですが…)
なので個人的に物語としての面白みはあまり感じず。

そんななかで、わんこたちの賢さ、可愛さ、従順さが輝いていました。小柄な子から大柄な子、強そうな子、色々なわんこが登場しますが、どの子もめちゃくちゃに賢くて良い子!ダグラスが信じるのは犬だけということもあり、わんちゃんファーストな暮らしをしていることが端々から垣間見えて犬好きとしては好感がもてました。笑

全体的にはちょっと物足りなかったけど、わんこが可愛い&無傷なので良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだまだぼのぼの

5.0In the name of God

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

想像していたのとまるで異なっていて(というより想像のしようがなかった)凄くよかった。美しくて痛くて辛くて激しい。虚構の世界に入ってたった数分間でも自分の場所に安心して居られる幸せ。メイクや音楽やライトと衣装が歌詞や台詞と一緒になって自分を守って自分を強くしてくれる。自分が何をしたっていうんだろう?

ダグラスとエヴリンの対話というか質疑応答から始まったダグラスの語り。これにも痺れた。人間だけが過去や記憶から物語を紡ぐことができる。ストーリー・テラーとしてのダグラス=ケイレブ良い!

サウンド・デザインと音楽、選曲が本当に素晴らしかった。ゴッド・ファーザーのあの曲が歌詞付きで歌われるとは!エディット・ピアフ、マレーネ・ディートリヒなどヨーロッパの音楽はダグラスのママが愛していた。ママが読んでいた雑誌がダグラスを救った。施設の演劇指導の美しく明るい前向きの女の先生がシェイクスピアとメイクを教えてくれた。

知的なダグラス、恋しても叶わないダグラス、ハンサムなダグラス、美しいダグラス、歌うダグラス、お料理するダグラス、微笑むダグラス、痛みを持つ人をわかるダグラス、叫び悶えるダグラス。ダグラス役を演じたケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、完璧の演技で感動しました。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
talisman

4.5またリュック・ベッソンの映画を楽しめた喜び

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

(20240409書き直し分)
犬小屋で兄が幕に書いた文字が反転して『DOG MAN』と見える。これは犬男ではなく、神(GOD)に背を向けられた者ということなのだろうか。

主人公の行く所、関係する人達はみんな神の加護とは縁遠く見える。例外は お腹の子と共に家を出た母と、舞台女優として成功した初恋の人。特に初恋の女性は彼にとって、まるで極楽から降りてきた蜘蛛の糸の様。そしてやはり、自分のものにしようとした途端に糸は切れてしまう。

きっと、上を向いて探せば他の糸も見つかったかもしれない。しかし、彼は天からの施しを待つような事はしなかった。母からは歌を、初恋の人からは化粧を、そして父からは犬を、これまでの人生で得てきたもので身を立てて行く。そこに社会的な善悪は関係無い、自分の心に従い生きていく。

最後、服装を整えて教会に歩いて向かう主人公。歩くことで髄液が出てしまう彼にとってそれは死への行進。ゴルゴダの丘を登るキリストのようなもの。高く掲げられた教会の十字架は彼には手の届かないものに見える。しかし、十字架の影に横たわる主人公。こうしてしまえば、十字架は見上げるものでなく、彼に見下されるものになるし、背負えるものにもなる。そして彼の周りには、天使ではなく飼い主に捨てられた犬達。

この姿は何を表現しているのだろうか。今の私には、神に背を向けられた者が、神への愛憎を抱えつつ、精一杯の生をもって 改めてその審判に身を委ねようとする姿のように思える。

主人公役のケイレブ・ランドリー・ジョーンズの演技はとても心に響いた。そして何より、またリュック・ベッソンの映画を楽しめた歓びは、とても大きなものだった。

-------------------------------
(20240407初回保存分)
主人公が閉鎖空間で聞き手に過去を告白するフランス映画、去年見た『パリタクシー』を思い出した。

主人公はハンサムでも運動神経抜群でもない。完璧の反対にある、非常に不安定な人物だし、大きな失態も犯す。そんな彼がなぜこんなにも魅力的なのか?それは愛を求めながらも得られず、それでも母や初恋の人が与えてくれた物で懸命に生きようとするからだろうか。そんな彼が歌う愛の讃歌。歌詞を見ると、本当に彼にぴったりに思えてくる。

正直に言えば、ラストの宗教的な表現は理解できなかったし、「こういうのが観たかったんだろ?」と言う様な少し鼻につくものを感じはした。しかし、そんな事を気にしなくなるほど、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ演じる主人公は魅力的だった。

色々と書いてしまったが、一言で心境を言い表すなら、リュック・ベッソンの新作を再び楽しめた事が何よりも嬉しいのだ。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
komasa

4.0肉体と精神の苦しみを、主人に忠実な犬だけが癒してくれる

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
じきょう

3.0なるほどね。

2024年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
eiga_beginner.com

4.0与えられた苦境で、なお神のことを信じて

2024年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

こんなに強くて優しくて哀しい人が居たら、抱きしめて一緒に泣きたい。

そんな気持ちになりながら、いつの間にかその強さに惹かれるほどになり、
最終的には人であれ、犬であれ、他者を介して人は自分の強さを作り、
関係性が人の優しさを作っていくのかなと思った。

正直なところ、ここまで人間側の都合よく犬たちが動いてくれることは
現実にはないかもしれない。

でもそれが人であれ、犬であれ、他の動物やひいては人工知能であったとしても
関係性を構築していくことは出来るのではないかという希望。
そして神を信じる心が人を支え、他者のせいにしたくなるような環境や
物事に対しても、なぜかと問う相手としてくれているようにも感じた。

彼はとても優しい。
その優しさをどうやって構築したのかと言われれば、
やはり犬たちから教わった優しさから学んだのだろう。

彼はとても強い。
そのしなやかな強さは犬たちを守りたくて、
守るための自分を作り上げたのだろう。

それぞれの場で人間関係を構築しようとせず、背を向けるのではなく
きちんと彼なりの距離感で、
彼なりのやり方で頑張ってきた結果、
彼の選んだ道は哀しいものではあったけれど。

音楽と映像とストーリーの交じり合った、好きな映画がまたひとつ増えた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひなたんく

5.0裏ベッソン

2024年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リュック・ベッソン大好き。「サブウェイ」がとにかく好き。「フィフス・エレメント」は毎週映画館で観てた(何回かは忘れた)。勿論「レオン」には痺れたし、「ニキータ」「グレート・ブルー」の頃も好き。もー、全部好き。なんなら監修系も好き。きりが無くなるからやめとくけども笑 そんな中でも個人的に大事にしているのが「アンジェラ」。日本ではいまひとつ響かなかったが、鑑賞当時一人でビリビリと痺れていた。あれは良いものです。今回の「ドッグマン」はそれを思い出しながらの鑑賞でした。だからきっと"表ベッソン"では無くて"裏ベッソン"。それが良い。あまり出しゃばらないエリック・セラもお見事でした。このコンビでまだまだ観たい(お願いします)。
「ドッグマン」と言えば数年前に同じ事件を題材にした同名の映画がありまして。アレも中々の衝撃度合いなので、今作が気に入った方は是非ともご賞味下さいまし。胃もたれするかも知れないけども笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lynx09b

3.5人間ドラマに徹してほしかった

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

犬と意思疎通ができる男の半生を描いた話。
映画の紹介ではバイオレンスアクションとなっているが、途中までは人間ドラマだったので、中盤からのスパイアクションのような展開に違和感があった。
よく言えばいろんな要素を盛り込んでいる。悪く言えば中途半端。
個人的には人間ドラマに徹してほしかったと思う。
トータルでは面白かったんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひとふで

2.0わんわん忠臣蔵

2024年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
梨剥く侍

4.024-038

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リュックベッソンの最新作。
遅ればせながら鑑賞。

愛憎、虐待、絶望、逃避。
自身の拠り所を次々失いながら捨て犬たちと心を通わす本当は優しい青年。

バイオレンス色を纏わせながら、
マイノリティの中で輝くダグラス。

ケレイブの熱演に心奪われました。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
佐阪航

4.5リュック・ベンソン監督の真骨頂

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「グランブルー」リュック・ベンソン監督の"犬愛"がいっぱい詰まった映画です。もうとにかく犬たちがサイコー。
まさかこんな映画とは想像もつかなかったけど。

リュックベンソン監督はサーカス団員だったDV父親がサーカスから預かったライオンが家にいて、赤ん坊の時はライオンと一緒に寝ていたんだと(なんちゅう親だ!)
地中海のバカンス村でダイビングインストラクターをやっていた母親の影響で毎日海に潜りそこにいたタコとウツボが親友に。
孤独だった少年時代は近所の犬が唯一の話し相手という子供だったそうです。
もしかして本当に犬と話せるのかな?

「グランブルー」「レオン」「ニキータ」「ルーシー」
彼の映画には孤独がつきまとう。
リュック・ベンソン監督の自伝「恐るべき子ども」
めちゃめちゃ面白いので気になる人は読んでみてください。

コメントする 5件)
共感した! 6件)
ぎんぞう

4.0

2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 9件)
U-3153

4.5ドッグマン、大好き

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

カラフルな映画
生命力に溢れた映画
悲惨さを、凌駕する生き様よ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アメリカの友人

2.0ダークな101匹わんちゃんアクション

2024年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ワンコ達がすばらしい。
ドッグトレーナーと根気が必要であったであろう
撮影陣、グッジョブです。
それ含めアクション・・・いいですね。

・・・だけだったような気がします。

主人公の今の立ち位置になってしまった背景の
描写があったような無いような?な感じなので
なぜそーなる?が刺さってこないんですよね、胸に。
ワンコとの連携は(まぁ)わかりますが・・・。

以心伝心はやりすぎ感が・・・あるっちゃある。
もう、フォースを感じますよ。

比べるのもなんですが、ホアキン版ジョーカーは
めちゃくちゃ感情が揺さぶられ、移入して
「そうだよね、ジョーカーになっちゃうよなぁ」
とめちゃくちゃ胸が締め付けられましたが、
本作の主人公は特撮物にでてくる怪人レベルの
ような印象でした。つまり、そういう能力を
もってるのねーって・・・止まりなんですよね。

映像作品としては素晴らしいとは思いますが、
物語としてはどーなんだろ?ってとこでした。

期待していただけに残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
バリカタ