劇場公開日 2024年3月29日

オッペンハイマーのレビュー・感想・評価

全637件中、341~360件目を表示

3.0「理系は文系に使われる」

2024年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

と、母校の世界史教員はよく言ってたことを思い出した。
オッペンハイマーは、自らに重要な決定権があると思いこんでいたんだろう。
薄っぺらい罪悪感に唾を吐きかけたくなるトルーマン大統領のほうに共感。「清濁併せ呑んで覚悟を決めたのはお前じゃない。俺の苦しみに較べたら屁でもない」と言いたかったんだろうなぁ。常にトロッコ問題に答えを出すような立場だから。「あの泣き虫坊やを二度とよこすな!」は最高の引導だ。

クリストファー・ノーラン監督ならではの時系列の多重性が「宇宙のパワーを使った」新兵器という本作のテーマにピッタリと思いつつ、インセプションほどの没入感は味わえなかった。
年を取ったからか、3時間の集中は持たなかった。そして誰が誰だかわからない。ごめんなさい。

原爆という主軸よりも、妻キティの魅力にぞっこん。強く、知的で、激しくて、セクシー。
聴聞会の切った張ったの応酬が最高。

最後に。日本人であれば、「原爆はあんなもんじゃねーよ」と感じたのでは。クリストファー・ノーラン監督には、『はだしのゲン』と『この世界の片隅に』を完読していただきたかった。

「過ちは繰り返しませぬから」これだけは、死ぬまで守りたい。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ぽちゃ子

4.0人間の怖さ、弱さ、凄さが猛烈に表現されてました😱

2024年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

原爆〜恐ろしい。
それを作った人の苦悩〜深淵。
でも、それを作った事の是非は〜難しい。
でもって、それを利用しようとする人々は〜もっと恐ろしい。
人間の怖さ、弱さ、凄さが猛烈に表現されていて、映像もストーリーも凄い映画でした😱

コメントする (0件)
共感した! 11件)
タモン

0.5山崎さんより宮崎さん

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オレが本作に臨むにあたり、関心事として

・バーベンハイマーという社会現象
・アカデミー賞作品賞を貶したい
・公開延期
・あんまり好きではないノーラン
・オレ自身は被爆二世

さて鑑賞後どうだったかというと、結論からいうと、「ですよね」という。

「オッペンハイマー」




まず、大手が避けて、ビターズエンド配給について、確かに大金をはたいての「賭け」だとも思うが、作品賞確実、の予想もあって、発表後の公開という最大のメリットがあっての、「賭け」。「英断」とか、いやいや、商売ですよ、あなた。

ただ、初登場4位は正直ショックレベルの成績だとは思うが、見てみりゃ納得。

こりゃ大手は避けますよ。原爆どうのこうののリスクじゃないじゃん。よっぽど「パール・ハーバー」のほうが、「映画」として正しい。おまけに日本で大ヒット。(ふふふ)

自意識過剰、被害妄想のおっさんが、コミュ障の天才に逆切れして陥れようとするが、なんだかんだ(ここ、ほんとどうでもいい)で失敗する話。その天才が「原爆の父」だったから、ちょいと、本編真ん中辺に、爆発見せました、という映画。

よって、被爆二世のオレはこれを見て、こんなお話にするなら、オッペンハイマーじゃなくてよいじゃん、というだけで。がっかりとかそういうんじゃなくてそもそも「期待している」オレがバカだったということ。

内容わかってて元広島市長と高校生に「見当違いのもの」を試写にみせるのはどうかなあ。いくら商売でもさ。

この絶好のタイミングですら、「まず間違いなく」日本ではコケることになろうが、いやあー、ほんとネットは怖い。実際に映画を見ると、「バーベンハイマー」なる社会現象すら、フェイクに思えるほどだし、その現象が本物だったとしても、この映画を「バービー」と一緒に「見に「行った」だけ」に盛り上がったとしか思えない。

そして、ノーラン。相変わらず音響だけはもう病気のレベル。ノーランとビルヌーブとランティモスはもう、音響で吐き気がする。

ただ、「ゴジラ-1.0」の山崎さんが「日本がアンサー映画を作らないといけない」とノーランと意気投合したようで、それは結構な話だが、そういえば、飛行機を作ることが夢だが、大人になったら、美しい戦闘機を作らされた主人公の映画があったじゃないか。

「オッペンハイマー」をより娯楽に、よりメッセージ色が強い、(たとえジブリ効果あろうとも)日本で大ヒットした、ああ、オレが見たかったのは「風立ちぬ」だったんだ。

別にジブリファンでもないんだが、オレはこのタイミングで宮崎さんの本作の鑑賞コメントが聞きたいね。興味深い。

もちろん、ゴジラを進化させた山崎さんが、そのへんのニュアンス汲み取って、実は庵野sんじゃなく、山崎さん、というトリッキーな後継もアリなのかもしれない。

まあ、3人とも特別思い入れはないですけどね。

追記
ロバート・ダウニー.Jrの件

ノーランはひょっとしたら、大金を集められる存在だが、「アメリカの闇」をドストレートに描くことをせず、相当歩み寄って「原爆」「赤狩り」などをやんわり描くことにチャレンジしたと、思いっきりひいき目でみたとしても、Jrがあんなことになってしまうようでは、すべてが水の泡、もともと「闇」を描くことを避けた、関心がなかった、と思われてもしょうがない。

だから、アカデミー賞は面白い。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しんざん

3.0どうしてもうがった見方をしてしまう

2024年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

原爆と思うから色々考えちゃうんですが、圧倒的な力を持つ大量虐殺兵器だと思えばもう少しフラットに考えられるかなーとも。
多分これは大事なことなんですが、この映画は原子爆弾が主題の近くにありますが、戦争映画ではなく「科学者の苦悩」映画です。多分。反戦とかそういう話ではないと思う。被爆国の人間だからこそ、うがった見方をしてしまうと思う。もちろん、私も。でもこれは科学を、未知を学び研究する人間のだれしもが到達してしまうかもしれない領域というだけ。そういう話だと思います。

被爆した現場の写真から目を逸らしたのだけは頂けないけれど、単純に科学者の苦悩と思うと不憫でもある。
正直私のトラウマはだしのゲンに比べたらぬるぬるの表現だったので、ああいう表現の有無を心配してるんだとしたら、あんまりないです。とはいえ皮膚がペリっとポロポロしたりするシーンがあるし、何より爆発音があるので注意。
いや、まあ、これがはだしのゲンに比べたらぬるい表現なのがこの評価の理由でもあります。生みの親なら直視しろ。使った国が作ってる映画なら直視しろ。と思っちゃうもんなあ。もちろんそういう映画じゃないからしなくたっていいんだけど。

結構冗長に感じたのと、時系列が行ったり来たりしていて(そういうの流行ってるんか?)正直わかりにくさがあったので星3で。役者さんの顔を覚えてたらあんまり混乱しなかったのかもしれないなとは思います。
ただ、率直に2023アカデミーの作品賞これなんだ?と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
海渡

0.5必要以上に恐怖心を煽る映画

2024年4月2日
スマートフォンから投稿

怖い

長崎の被曝校で毎月平和活動してた者として一意見すると、日本とアメリカで原爆投下に対する根本的な考え方が違うんだと身をもって知り、ショックだった。
「世界規模の終戦を成功させた、原爆の父バンザイ」と、心から祝福する人が一定数以上いるなんて…
投下直後に、オッペンハイマーが米国国民から称賛されるシーンは本当に見るに耐えなかった。

音響が良いというレビューも見るけれど、私には不快だった。
必要以上に恐怖心を煽られて、オッペンハイマーの生きがいに集中できなかったから。
戦争の悲惨さではなく、オッペンハイマーの生き方や抱える苦難に焦点を当てるのが目的なら、恐怖心を煽る必要ないのでは?
原爆に対する恐怖心を強く持っているからなおさらかもしれないが、原爆というインパクトあるセンシティブなテーマを盾にとって、中途半端に恐怖心を煽るようなストーリー展開は嫌いだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
るる

2.0ノーラン監督の悪いとこだけを煮詰めた駄作

2024年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

みんなの心の声を聞かせて欲しい。ほんとにこの映画、駄作と思わなかったか…?

「核兵器」っていうセンシティブな扱いをしなければいけない題材だから、あえてみんな口にしてはいないように思うんだ。みんなホントに心の底で思ってない…??この映画"駄作"だなって
「分かんない〜!退屈〜🥱」なんて書いたら怒られちゃう!これはそんな気持ちで見ちゃいけないんだ…!的な事、思ってない…?
自分この映画マジで駄作だと思うんだけど。ホントに思ってない?ホントに…??!

ちゃんとなんで駄作と思ったか書くから、ホントの気持ち、知りたい……

ノーラン監督作品は基本好きだしほぼ全て見てますが、監督のダメな部分だけをとにかく煮詰めきっている
あまりに分かりにくい、いや、分からせる努力をやめた完全に独りよがりな構成
いい意味では感情抑揚を抑えた、悪い意味で言えばどこを見せたいのか主張せず視聴者に3時間もの時間を丸投げしてますよねこれ

セリフに関しても、
「君は鶏とトマトで待ちぼうけだな。ふん、量子か」
「神しか知らんよ」
みたいな、もう全編監督の「俺の"雰囲気"感じてくれ〜!」みたいなイミフ構文が続くわ、それだけでカット終わるわがひたすら場面転換して続く
小説で言うと口語文だけが4行くらいでパッ!パッ!パッ!と場面が切り替わる
抑揚なく史実に沿いたいならそれこそもっと人類が普通に喋りそうなセリフにしろや。エモ"み"だけでどうにかなると思うなよ

何よりひどいって、急に挟まる
「マイルズがいれば5年は先に進めるのに…」
風な台詞、シーン
知らねーよ。誰だよマイルズ。こちとら初聞きだよマイルズ
1時間待っても説明ねーぞマイルズ。マジで誰だよ
3分ごとに「あれ、俺今無意識にトイレ行って戻ってきた…?」ってくらい知らねー名前や単語出されて話に置いてかれる。マジで説明してくれ
「マイルズの◯◯理論は◯◯にとって革命だったんだ…クソ…」的な一言入れるだけじゃん

もう中盤までひたっっっすらこんなんばっかで、ある程度原爆の開発史やオッペンハイマーの生涯、政治関連しってる自分ですら話を追えないんですよね
何考えてんだ。周りのスタッフなんか言ってやれよ

いつものCG不採用も、今回は全く活かされてなくてただただ足枷になってて、
「核」は、まさに「世界を破壊してしまう」ものなのに、ただのすごーい爆弾しか表現できないならそんな矜持捨ててしまえよ(そんなすごくすらない
あんな、実家が燃えちゃったんだよね…程度の🔥で何の共感を得たいんだろうか
もしや1ミリもこわーい爆発見せたくない…?見せたくないならなんでこの映画作ったんだ…??

あ、音はすごかったです。でも正直ホラー映画の「バン!!」と大して衝撃レベル変わらんわ

そもそもこの映画、オッペンハイマー自身について語りたいのか?原爆について語りたいのか?当時の政治を語りたいのか?全くどこにもフォーカスが絞れてない。場面尺どこもかしこも間違えすぎでしょう

・この映画を見て科学者の葛藤や原爆や政治について考えて欲しいの?
それならきちっと背景を知らない人に教えることをすべき
これを見て理解できるほどの事前情報を持ってる人は既に自分の意見を持ってるわ

・背景を知ってる人に考察なり楽しんで欲しい?
ならこんな抑揚ない退屈映画を作るな

・背景を知ってる人に、改めてもう一度考えて欲しい?
ならクソみたいなわけわからんオッパイシーンなんか入れるな

・ただただオッペンハイマーの史実を書きたかった?
演出尺間違えすぎだろどんだけ偏った人生だよ。他人の人生を脚色するな

カーーーッ!文句ばっか出てくるわ!
みんなホントに駄作と思ってないのか??!!
「"核"だから厳かに見なければ……」とか、「考えさせられる……」とかそういうレベルじゃないでしょうこれ!!!

今まで難解なストーリーを映像の説得力や構成力で素晴らしい作品に仕立ててきた監督が、映像と構成を捨てたら、こうも虚無な映画が出来上がってしまうんですね

とまぁ罵詈雑言でしたが、中盤の、実験直前〜成功〜持て囃され、の辺りはさすがに引き込まれました。こう見せてくるか、と
オッペンハイマー本人というよりは、政府や軍、群像のファナティックさなんかへの興味の方が大きかったですが
ホントに掘り下げるべきはこの辺だったんじゃないのかなぁ……

よく見かける、日本の扱いが〜所詮アメリカの〜に関しては、もし日本軍が先に開発成功してたら絶対陛下無視で勝手に使ったろうなと思っているので、個人的には単なる視点の違いで、映画の評価に加えることはしませんでした

※実は翻訳のせいでした!とかだったら、すまない、ノーラン…。その時は星2.5にするね……

コメントする 3件)
共感した! 23件)
in

2.5周りに迷惑をかけるな

2024年4月2日
iPhoneアプリから投稿

何をするにも自由なのは結構、
ただ周りに迷惑はかけるなと思う
そんなこんなの全員の連鎖で
あんな結果になったんやろうな
1人のせいじゃなく、全員のエゴのせいだね

こういうのは権力のある頭硬い奴が見て一回頭冷やして考えてほしい、

こんな頭の悪いこと2度と繰り返すまいようにな

細かいことは我慢するにしても自分達に身体的迷惑をかけない政治を国民として望むから、そこんとこほどほどに宜しくな
と思うよ
なにもしゃーなくない

コメントする (0件)
共感した! 5件)
そこらへんの有象無象

5.0得体の知れない揺さ振り

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もしこの作品を、クリストファー・ノーランではなく、正統派の監督が撮っていたらどんな感じになっていただろうか。オッペンハイマーという人間をどれだけ理解できただろうか。おそらく、原爆の父、ソ連のスパイ、共産党のシンパといった表面上のレッテルに踊らされて、客観的に、人の命を軽く見たA級戦犯だが、戦争を終わらせた救世主でもあり、と品定めしていたかもしれない。
だが、浅はかな品定めは見事に覆された。クリストファー・ノーランは、そんな軽率な決めつけを許してはくれなかった。

「マンハッタン計画」(核開発)、「トリニティ実験(核実験)」、原爆投下、戦後の聴聞会、公聴会。彼のトリッキーな「タイムスリップ」は、オッペンハイマーの心の襞のひとつひとつまでも描き切っており、そこには執念さえも感じられた。そして、目まぐるしいカラーとモノクロの反復、時折原爆の轟のごとき爆音により、観る者は、「タイムスリップ」の漂流船に激しく揺さぶられて、オッペンハイマーの心の中に、いつのまにか包み込まれてしまう。
この体験は、彼の出世作『メメント』で感じた、主人公の背景など関係ない、目の前の映像で自ら体感し、自ら考えよ、というノーランの啓示と酷似していた。この得体の知れない揺さ振りこそ、ノーラン・マジックのなせる業と言えるかもしれない。

最後にエミリー・ブラントについて触れたい。アカデミー賞の賞レースでは、『哀れなるものたち』のエマ・ストーンの陰に完全に隠れた感じだ。だが、ノーラン作品には欠かせない愛の表現者として、『インターステラー』のアン・ハサウェイ、『インセプション』のマリアン・コティヤール、『テネント』のエリザベス・デビッキらと勝るとも劣らない哀愁を感じさせてくれた。この場を借りて賞賛を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ジョー

3.5期待しすぎたか?

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悪くはない
というか良いんだけど
以外に普通だったんで拍子抜けだった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
レッド

5.0IMAXはノーランのためにある

2024年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

凄い迫力である。トリニティ実験のシーンはまさに圧巻だ。出来る限りIMAXで鑑賞すべき作品でもある。音響と編集がとても素晴らしい。オッペンハイマーが生み出した核の世界に私たちは現在生きている。それを肝に銘じて、近いうちに再度鑑賞したい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
shanti

4.0時代と立場を超えて考えたい映画

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本年度アカデミー賞で7部門を獲得したクリストファー・ノーラン監督の話題作だ。
アメリカ公開から8ヶ月も遅れて公開されたのには訳がある。単に原爆開発者を取り上げた映画だからというだけの理由ではないようだ。
映画はオッペンハイマーの視点(主観?)がカラーで、ストローズの視点(客観?)がモノクロで描かれる。ノーラン監督お得意の演出で時間軸は入り乱れているし特に説明もされないが、冷静に観ていればついていけるレベルだと思う。
原作であるノンフィクションは未読なのでなんとも言えないが、オッペンハイマーは“偉人”として描かれていない。どころか、欠点ばかりの人間のように思える。もちろん頭はとてつもなくいいのだけれど。
そんな彼が“神の力”を手にし、それが実際に戦争で使われてしまう。効果は絶大で、彼は一躍英雄に祭り上げられる。そして、失脚──。千々に乱れる彼の心の様を、キリアン・マーフィーが見事に演じている。
原爆投下のシーンがないことに批判の声が上がっているようだが、ぼくは不要だと思う。監督の視線はそこにないし、なによりオッペンハイマー自身が蚊帳の外に置かれていたことは間違いないのだから。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
ぽてち

4.0IMAX視聴。続けて観たせいもあってDUNE2と色々印象が重なる。...

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX視聴。続けて観たせいもあってDUNE2と色々印象が重なる。今時珍しい白人男性主人公が、破滅のビジョンにおののきながらも、優れた能力ゆえに取り返しのつかない「偉業」を成し遂げてしまう、という…。本作のアインシュタインもほとんど予言者的な立ち位置だ。ただ、複雑な背景のお話を、ここまで複雑な語り口で見せるのはある種韜晦なのではないかという疑念も。どれだけ懊悩してもオッペンハイマー個人の内面でケリのつく話ではないし、結局監督も観客も、あのあまりにも見事な「爆発」のシーンこそが観たいのではないか。カウントダウンで鳴り響いていた重低音がフっと消え、闇の砂漠に咲く閃光と炎…。サングラスをかけ、日焼け止めクリーム(!)で顔をべたべたにしてその一瞬を待つ人々と、どうしたって観客もシンクロしてしまうのだから。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
sugsyu

5.0クリストファー・ノーランのアルターエゴ

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

「面白かった」と書くと語弊を生むかもしれないので、こう評す「見応えがあった」。
ノーランお得意の時間軸の交差はあるけど、今回はオッペンハイマー視点(主に戦前)はカラー、オッペンハイマー以外の視点(主に戦後)はモノクロにしているので、完全理解は難しくても大まかには把握できるようになっている。
一部で「原爆の悲惨さが描写されていない」という感想があったようだが、確かに直接的描写はないにせよ、原爆が投下されたことで歓喜を上げる米国民を前にしたオッペンハイマーの狼狽ぶりと、原爆が引き起こした惨状を間接的に描写しているではないか。「原爆を開発したオッペンハイマーを称賛した映画」と評する者もいるようだが、確かに原爆を開発した事でオッペンハイマーは称賛された。しかし戦後の彼がどうなっていったかはラスト1時間あたりから執拗かつ冷酷に描かれている。的外れな感想を述べている輩はちゃんと観ていたのだろうか。
英雄と崇められたかと思いきや、真実と異なる見解から一気に非国民扱いされてしまう。SNSでいわれのない誹謗中傷をされ信用を失してしまう現代と大して変わらない。ネット嫌いのノーランらしい視点だ。
「万人には理解されなくてもいい、俺はこれがやりたいんだ!」というノーランの頑固さは相変わらず。同僚たちにはおぼつきもしない原子力学を持つオッペンハイマーは、彼のアルターエゴだった。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
regency

4.5シンゴジラとの共通点

2024年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

・核にまつわる話である
・政治と深く結びつきがある
・情報過多なつくりである
・人間がずっと喋っている
・ハッピーエンドと割り切れるものではなく、解釈は個々人に委ねられている
・名前は聞いたことがあっても、内部について詳しく知られていない施設が舞台となっている(ロスアラモス、立川の防災拠点)←若干無理がありますね!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
charge1985

2.5これは反戦映画ではない

2024年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは反戦映画ではない。
戦争や科学を小道具にした壮大な政治闘争劇である。広島も長崎もストーリーの中の出汁になってるにすぎない。
体験型映画という言葉に釣られてIMAXでわざわざ観たが爆音はほぼオッペンハイマーの妄想、実際には密室の中の会話でストーリーが完了している(戦場のシーンが一切ない)。フローレンスピューが味変になっていたが、それがなければ退屈極まりない3時間になるところだった。

わざわざIMAXで観る必要はなかった。

公開週にもかかわらず興収第4位スタート。変な家やドラえもんにも負けてる有様。たいして混んでないから暇なら皆さん観てください。

(独り言)
見掛けだおしだぞ、クリストファー・ノーラン。俺はムンクの叫びを見たいわけじゃない。オッピーの苦悩だけで3時間、俺にとっては財津一郎だよ(きびし〜ぃ!!)キリアン・マーフィーの独り芝居はもういい。

2024.4.22再見
どう観ても、ノーランの言う反戦映画には観えなかった。科学者対政治家の小競合にしか見えない。ストローズは悪目立ちし過ぎだし、結果オッペンハイマーが復権したってだけで平和なんかそっちのけに感じた。きっと日本の描写がなかったせいだな、単なる伝記映画だとわかった。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
ちゆう

5.0世界の終わりの始まりの物語

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作小説は未読です。原爆の父として知られるオッペンハイマーの半生、特に学者としての人物像を時代背景も交えて描いた社会派作品でした。

冒頭、時系列に少し戸惑いました。が、徐々に理解できました。本作はただ史実を列挙した伝記映画でないと。技術的特異点で起きたとある顛末でした。

序盤、オッペンハイマーの若手時代の活動や交友を通じて人物像が伝わりました。行動的で革新的で感情的な姿は物理学者としてだけでなく、多くの人を惹きつける要因になったと思います。オッペンハイマーはどこにでもいそうな人気の大学教授みたいでした。

そして、マンハッタン計画へ。オッペンハイマーが主体となって開発を進めていた事実に驚きました。それも現代的なプロジェクトと言う形で。また、政治的な面や家族思いな面も含め、非常に人間味のあるシーンが続きました。でも、原爆実験の日の凄まじい光と音。あの光景を目にした後のオッペンハイマーの葛藤が描かずとも演技に表れていました。

オッペンハイマー演じるキリアン・マーフィは文句なしの主演男優賞の一言でした。態度や表情はクールでどこか艷やかだけど、目の動きと口の動きが物語る。特に、原爆投下後のスピーチで見せた憔悴した表情は目に焼きつきました。ストローズ演じるはロバート・ダウニー・Jrの政治家役も意外としっくり。アイアンマンくらい傲慢だったからかも。その他、豪華俳優陣が作品に色味を与えていました。

改めて、第96回アカデミー賞作品賞受賞おめでとうございます。原爆に関し、これまで被爆国の日本はもちろん、世界的にもタブー視されてきました。でも、戦勝国のアメリカにとって世界に自らの力を示し、間接的に多くの兵士の命を救った栄光の瞬間でした。情報のグローバル化が進んだ現代、様々な感情を超えて歴史共有ができるようになり、本作は描かれるべき時が来たのかなと感じました。

終盤、「兵器は使わずにはいられない」という言葉がでてきました。終わりの始まりの門を開いてしまった身として、終戦後のオッペンハイマーは何を思ったのか。原爆の父として人類の未来に何を見たのか。力を持ったアメリカを抑えられるのは、力を与えた者だけということなのか。それでも軍拡という時代のうねりに飲まれてしまうのだけど…。オッペンハイマーは軍人でもなく政治家でもなく学者として戦い続けた人物だったと知れてよかったです。

ある意味、ターミーネーターなどのSF映画や冷戦以降の戦争映画に多大なインスピレーションを与えた人物でもあり、改めて評価すべき人物であるとノーラン監督は訴えたかったのかもしれませんね。

コメントする 3件)
共感した! 14件)
sumichiyo

5.0ピカドン

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

知的

オッペンハイマー
兵庫県西宮市にある映画館TOHOシネマズ西宮OSにて鑑賞 2024年4月1日(月)
パンフレット入手

オッペンハイマーが生きた、アメリカ激動の時代
オッペンハイマーが大学で教鞭をとり始めたのは株価暴落をきっかけとしたアメリカ史上最大の経済恐慌、大恐慌の始まった1929年だった。恐慌は世界に広がり、第一次大戦の賠償金支払いで行き詰まるドイツにヒトラー率いるナチスが現れる。ナチスは第二次世界大戦を起こし、当初、戦況を優位に進める。このドイツに負けまいとアメリカが完成を急いだ原爆は、1945年、日本を降伏させるだけでなく、一瞬にしてアメリカをかつてない超大国にさせた。ただ、その4年後にソ連も核実験を成功させる。米ソが核兵器で脅し合う冷戦の中で反共思想がアメリカでは一気に広がっていく。ヒステリックな「赤狩り」の渦中で、オッペンハイマーも共産主義者との過去が問われているのである。

--------------------------
ストーリー
1925年 J・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィ)イギリスのケンブリッジ大学で実験物理学を専攻していた。敬愛する客員教授のニールスボーアに勧められ、ドイツへ渡って理論物理学を学ぶことに。そこで才覚を開花させたオッペンハイマーは、博士号を取得してアメリカに帰国。カルフォルニア大学バークレー校で教鞭を執るようになる。また、同大学の准教授で、社交的な物理学者のアーネスト・ローレンス(ジョシュ・ハーネット)と意気投合する。

1936年 オッペンハイマーは家主が開いた集会で共産党党員のジーン・タトロック(フローレンス・ビュー)と出会い、彼女と恋仲となる。聡明ながらも奔放なジーンとは長く続かなかったが、その後であった当時既婚者の植物学者の”キティ”(キャサリン)(エミリー・プラント)と結婚。ふたりの間にはこどもが生まれ、幸せな家庭を築いていく。1941年、FBIはオッペンハイマーの捜査を開始

1942年オッペンハイマーは「マンハッタン計画」の最高責任者である陸軍のレズリー・グローヴス(マット・デイモン)から、原子爆弾開発に関する極秘プロジェクトへの参加を打診される。この前年、アメリアは第二次世界大戦に参戦。ナチスドイツによる原子爆弾の開発が、もはや時間の問題だとみられていたのだ。オッペンハイマーは参加を快諾し、優秀な科学者たちを全米から招聘。ニューメキシコ州にあるロスアモラス研究所を建設して、彼らを家族ごと移住させた。それは国家の存亡をかけた核開発競争の始まりだった。

1945年 ナチスの降伏後、今度は日本を降伏させるための武器として、原子力爆弾の研究がつづけられていた。この国家プロジェクトは、1945年7月に行った「トリニティ実験」でついに成功を収める。計画の成功を喜んだのもつかの間、8月に広島、長崎に原爆が投下されると、その惨状を聞いたオッペンハイマーは深く苦悩するようになる。

そして、戦後。戦争を終結させた立役者として賞賛されるべきオッペンハイマーだったが、時代冷戦に突入。アメリア政府はさらなる威力を持つ水爆の開発を推進していくのだった。ルイス・ストローズ(ロバート・ダウニー・jr)によりブリンストン高等研究所の所長に抜擢され、また原子力委員会のアドバタイザーとなったオッペンハイマーは核開発競争の加速を懸念し、水爆開発に反対の姿勢をとったことで次第に追い詰められてゆく。1950年代、赤狩りの嵐の中、彼の人生は大きくかわっていくのだ。

クリストファー・ノーラン 監督・脚本・制作

感想

原爆の製造は最初はドイツに落とすことが目的であった。独裁指導者ヒトラーが死んだことでドイツに落とす意義がなくなった。そこで日本がターゲットになったということです。
日本の次はイタリアが狙われた可能性がある。

「トリニティ実験」の様子を映画館で鑑賞した。原爆を作ってアメリカで行ったその内容があまりにも衝撃的でした。
膨大なエネルギーによって崩壊されてゆくのは強い光線である。その直後に大きな轟音が響く・・・

映画館というところは、迫力があって臨場感があるのが特徴。原爆投下を「ピカドン」と表現されていることを思い出した。
そしてこのすごい恐ろしいものが、広島と長崎に落下したのかと感じた・・・

コメントする (0件)
共感した! 13件)
大岸弦

4.0日本でこの映画を見られる平和がいい

2024年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『アルキメデスの大戦』では、平山忠道造船中将が「巨大戦艦「大和」が沈むことで日本は戦争をやめるだろう」
この言葉が蘇る
しかしそれでも日本人は辞めなかった
さらに戦争が続いていたら日本国自体が消滅していたかも知れない
あの時代は命は軽く小さかったのかも知れないのだろうか
それが原爆を使う事への正当な理由にはならないことは当然だと思う
その昔、ダイナマイトが発明された時もそうだろうしこの映画の冒頭に出てくる「プロメテウスの火」そのもののように思われます
文明は発展すればするほど弱い者が損をするのかも
どこまで発展してどこまで便利になったら幸せなのだろうか

今まで戦争も天災にもあったことのない私はきっと軟弱で物事を上っ面でしか見られない卑怯者だ
そんな私ですら戦争や災害のニュースを見て心が苦しくなるのは何故なのだろう
映画やドラマを見て涙が流れるのはどうしてなんだろう

生と死は同じことなのだと思う

コメントする 2件)
共感した! 19件)
カルヴェロ

4.0科学者の倫理とか考えちゃうよね

2024年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

かつて物理学を、しかも原子核理学を志向した者としては観ておかなくてはと思い、観てきた。だが、オッペンハイマーについては、マンハッタン計画のリーダー位の認識しか無かった。実際、大学初等程度の物理学ではオッペンハイマーの名前の付いた法則は出てこないので、彼の仕事を具体的に知る事はまずない。もっとも、誰でも知ってるブラックホールの存在を理論的に予言したのは彼で、映画の中でも描かれる。
映画は、マンハッタン計画と、その後ストローズとの対立の二軸で描かれる。それ以外の業績や仕事ぶりは描かれない。戦後、核兵器技術の国際協調と管理、水爆への反対を唱えて米国政府から煙たがられ、レッドパージのあおりを受けて政治的な場から降ろされたが、科学者としてはプリンストン高等研究所の所長を長年勤めて指導的立場にあったのだから、科学者としては幸せだったのではないだろうか。
科学者は原理を見つけ、技術者は実用化し、使うのはあくまで政治家である。大量破壊兵器を開発したからといって、科学者が責任を感じる必要はないのである。トルーマンが面談で言ったように、恨まれるべきは政治家なのだから。
マンハッタン計画に関わった科学者の多くは戦後、核の平和利用を唱える側に回った。TOHOシネマズでは奇しくも開始前にJERAが「CO2を出さないエネルギー」とCMしているが、そこに原子力という選択肢はおそらく無い。
恐怖感を煽る演出で見せられるトリニティ実験に「悪魔の火だ」と感じても、フィクションではなく、これは今人類が手にしてしまったプロメテウスの火なのである。どう使うかは我々次第なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あらP★

3.0よくわからない

2024年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

私の感受性が悪いのか、何が言いたいのかよくわからなかった。
アカデミー賞を取ったし、興味ある分野だったので観に行ったが、長く感じたし(3時間は長かった)流れが全編通してつかめなかった。
もう二度と行かないだろうし、これを観た長崎や広島の人はどう思うだろう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
みみぱぱ