「若かりし時代の彼の頭に浮かぶ核反応イメージと焚火の炎の揺らめき、プ...」オッペンハイマー hiroishiさんの映画レビュー(感想・評価)
若かりし時代の彼の頭に浮かぶ核反応イメージと焚火の炎の揺らめき、プ...
若かりし時代の彼の頭に浮かぶ核反応イメージと焚火の炎の揺らめき、プロメテウス云々の逸話と宇宙が幾重に描写され、物理や自然科学、人類史の永劫性、普遍性を感じながらのスタート。
余談だが、設定の時代が近いこと、原野を夫婦二人が馬に乗っているシーンや焚火と宇宙の交差(交信)表現は昔の映画「ライト・スタッフ」にも重なり、原子爆弾と大気圏外という「神の世界」に人類が脚を踏み込んだというテーマの観点でも同じくで興味深い。
原子爆弾投下時が物語のクライマックスと思っていたのだが、その時の彼含めた周りはその程度かと思うくらい緊迫感がなく、それもそのはず実験時の爆発の衝撃描写が弱くて、もしこれが事実だとするなら、立ち会った多くの人間が広島や長崎をまさかあれほどまでの惨事に招くとは思わなかったのではなかろうか。一方でその淡々とした描写によって「兵器」ではなく「物理学研究」の成功か失敗かという科学者視点の物語に挿げ替えることができたのだが。
とはいえ、原爆の被害者をイメージさせるシーンが出てくるが、R15だけにもっとインパクトある史実に近い演出をして欲しかった。あまりに弱く、あれでピンとくる(被害想像できる)のは日本人だけだと思う。
後半は終戦後のオッペンハイマー及び関係者の詰問シーンが続き、これはアメリカ人にとっては大事なことかもしれないが、私にとってみればもうどうでもイイことで、唯一、「J・F・ケネディ」に耳がピクリと動いた。彼はやがて暗殺されるのだが、暗殺したのも原子爆弾を作って落としたのも科学者でも政治家でも国民でもなく、アメリカと言う名の「概念」みたいなものがそうさせるのだ。やる前に理由をこじつけ、終わった後にその歪みの責を他人に負わす。現在も続くその危うさをこの映画は伝えているように思う。