「原爆を肯定的に描いてはいないが」オッペンハイマー ぐにゅうさんの映画レビュー(感想・評価)
原爆を肯定的に描いてはいないが
本作はオッペンハイマーが科学者として大成してから原爆を生み出したことに苦悩して赤狩りによって公職追放されるまでの半生を描いた自伝です。ドキュメンタリーじゃないですが、観客側にある程度の知識を要求される娯楽映画とも違う映画です。
広島や長崎を台詞だけで説明していることに納得がいかない人もいるかもしれないですが、映画の主題はそちらではないので、そういった意図だとこの演出に私は納得できました。
ただ、広島に生まれ原爆がもたらした地獄を嫌になるほど聞いてきた私としては、トリニティ実験から終戦までのシーンは腹が立って仕方がなかったですね。
こんな奴らに負けたのかという思いとともに、私も技術者を生業にしているので、きっと彼らと同じ境遇にだったら同じように研究開発に没頭して喜んでいたであろうことが想像できたからです。
映画の前半はオッペンハイマーが共産主義者に接近して危険を冒すし、後半は赤狩りの公聴会シーンが続きます。このあたりはオッペンハイマーの無邪気さに若干イライラします。
本編後半の公聴会シーンなどはアメリカで戦後行われた赤狩りなどの知識がないと難しく感じられると思います。
脚本は少し長く感じます。主眼が原爆開発によって栄光と罰を受けるオッペンハイマーという部分と、権威を手に入れたことで敵が増え蹴落とされそうになる後半の公聴会部分とでを1本の映画にしていることで話が散らかっているように感じるからです。
映像はきれいというかすごいはすごいのですが、少し映像の見せ方に酔っているように感じられるほど諄くもあり、ちょっと胃もたれ気味でした。
映画のラストで語られるオッペンハイマーの台詞とシーンからは、現実がいまだに核の傘によって仮初の平和を享受している現実社会への問題定義のように感じられ、本作が言いたいこともそのあたりなのでしょう。
全体を通して確かに被ばくの悲惨さを伝えるような内容ではなく、あくまでオッペンハイマーの自伝としてちゃんと映画になっているため、そこは評価できます。
ただし、アメリカナイズされた脚本と上映時間も長く、このシーン必要かなあというところも散見されたので4点としました。
最後に、もし配給会社の余計な配慮によってこの映画の日本公開がなくなっていたかもしれないのだとしたら、それは余計な気遣いです。
この映画を見て原爆を肯定的に描いていて何事だという感想の方もいると思います。しかし、私は当時のアメリカや、今も原爆は戦争を終わらせた正義の兵器だと思っているアメリカ人の心理を理解するために必要な映画だと思います。