「博士の探求と苦悩 彼は何故それが恐ろしいものと知りつつ作り出してしまったのか」オッペンハイマー 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
博士の探求と苦悩 彼は何故それが恐ろしいものと知りつつ作り出してしまったのか
何はともあれ安堵。やっと日本公開。
一時は日本では公開されないんじゃとまで…。クリストファー・ノーラン映画なのに!?
まあ、無理もない。題材が題材だから。
原爆を開発した実在の科学者、ロバート・オッペンハイマーの伝記。
唯一の被爆国である日本。まさしくこの人が開発したものがヒロシマ/ナガサキに落とされた。
日本人なら複雑な感情を持って当然。恐るべき兵器の開発者の伝記って…。
でも噂に聞くと、その栄光や功績を称える作品ではないらしい。
描かれるのは、原爆という恐ろしいものを開発してしまった苦悩。それが恐ろしいものであると分かりつつ、科学者としてその強大なエネルギーを探求せずにはいられない。
あくまでオッペンハイマー個のドラマに絞り、それ故ヒロシマ/ナガサキへの描写が無いなどですでに賛否両論。
日本人だからこそ言わずにはいられない事、思う事あっていいと思う。他のどの国よりかも。
ようやくそれを確かめる事が出来る時が来た。
でなくとも今年の超期待作の一本。
昨夏、アメリカや世界中で大ヒット。重厚な3時間の人間ドラマ(しかもR指定)なのにエンタメの『ミッション:インポッシブル』や『インディ・ジョーンズ』以上の! さらにアカデミー賞7部門という折り紙付き。祝!ノーラン、遂にオスカー監督に!
でも何より、そう、クリストファー・ノーラン映画だから!
ノーランの次回作として本作の企画を聞いた時から本当に楽しみにしていた。
待望の鑑賞。その感想は…
賛否は作品を巡ってだけではなく、その展開にも。
複雑。難しい。
確かに万人受けする作品ではない。
正直、序盤の愛人との関係や飛び交う小難しい専門用語の議論シーンには瞼が重くなり、頭パンクしそうになった。
が、オッペンハイマーの人物像を深く描くには包み隠す訳にはいかない。性格は尊大な点あり。天才は変人か高慢か。
天才や科学者たちが未知のエネルギーを開発しようとしているのだから、小難しい言葉が飛び交って当然。寧ろリアリティーを感じる。
話の主軸は戦後の原子力委員会によるオッペンハイマーへの厳しい聴聞会と戦時中のマンハッタン計画。
現在と過去が時間軸もバラバラに交錯。
映像もカラーとモノクロ。てっきり過去がカラーで現在がモノクロかと思ったら、オッペンハイマーの視点がカラー、敵対する事になるストロースの視点がモノクロ。
時間軸の交錯はノーランの常套手段。『TENET/テネット』に比べれば全然見れる。
マンハッタン計画が始動してからは引き込まれる。
人類史上初の核実験“トリニティ実験”のカウントダウンの緊迫感と言ったら…!
終盤はほぼ聴聞会シーンになるが、もう目が離せなくなった。
複雑ながらも重層的なノーランの演出、巧みな脚本。彼もまた現代映画人随一の天才。天才が天才を描いた時…。この見応え、インパクト、もうただただ脱帽。
ノーラン作品常連ながら主演は初。主演映画も勿論あったが、これほどの大作は初。ノーラン大作で堂々主演を任されたキリアン・マーフィ。ほぼ全編出ずっぱり、特殊メイクを施して若い頃から老年期まで、でも何より複雑な役所を見事に演じ切った。
オスカー受賞はこのコンビへの妥当で必然な評価と結果だ。
ヒーローオーラを一切消したロバート・ダウニーJr.の凝った演技も圧倒的。そう、彼は本来演技派なのだ。
エミリー・ブラントは終盤、夫を擁護する見せ場が。今回はオスカーを逃したが、いつか絶対獲るだろう。
マット・デイモン、フローレンス・ピュー、ラミ・マレック、ケネス・ブラナー、お久し振りのジョシュ・ハートネット、“アインシュタイン”まで豪華アンサンブル。
何から何まで毎度毎度のハイクオリティー。本当に今、最も信頼出来る監督だ。
極力CGを使わない事で知られるノーラン。
今回も。あのトリニティ実験シーン。サポート的にCGは使用したらしいが、あの爆発もほとんど実写。撮影中のニュースや聞く所によると、映画史上最大量の火薬を用いて。
このシーンの迫力や衝撃が見たかった。
爆発には美すら感じた。静寂なのもそれを際立たせ、秀逸。
後から来る大爆音。
名手ホイテ・ヴァン・ホイテマによる映像、鳴り響くルドウィグ・ゴランソンの音楽、臨場感たっぷりの音響、リアリティーに拘った美術…。
絶対に劇場大スクリーンで! IMAXシアターがあるなら体感を!
人間とは不可解なものだ。
あのトリニティ実験の爆発を美しいと感じてしまう。
作り出してはならないエネルギーなのに、実験の成功をハラハラして願う自分がいた。
オッペンハイマーもそうだ。どうやらオッペンハイマーは、このエネルギーが戦争に利用される事を知っていた。開発リーダーながら危惧し、しかし開発の手を止める事はしなかった。
先述もしたが、それが恐ろしいものと分かりつつも、探求せずにはいられない。見届けたい。
軍や政府も。オッペンハイマーに原爆開発を依頼。成功し、戦争に勝利した時は英雄と称えるも、戦後その危険性が浸透してからは手のひら返し。厳しく追及し、スパイ容疑まで。聴聞会は名ばかりの裁判と罪人扱い。
強大な力を望み、歓喜したのはお前らではないのか…?
この単純に善とも悪とも言えない人間や行為の二面性。それこそが本作の肝と感じた。
さて、賛否の的になっている日本への描写。
確かに直接的な描写はない。が、幾度も言及されてはいる。
これをどう見るかで人それぞれ評価が分かれるだろう。
私個人の意見としては、先にも述べたが本作はあくまでオッペンハイマー個のドラマ。ヒロシマ/ナガサキへの原爆投下を直接見てはおらず、ラジオで知った。だから、これはこれで彼視線の妥当な描写だと思う。
その後、一切スルーという訳ではない。
激しく動揺。時には幻覚を見る。
実験や開発は成功した。それは誇りにさえ思っている。が…
私は世界を壊してしまったのか…?
その葛藤苦悩を重く、深く。
大統領との会談。苦悩する彼に大統領が言う。開発者の事など落とされた側は誰も知るものか。恨まれるのは落としたものだ。
オッペンハイマーのみならず、見てるこちらにもグサリと刺さった。
決して慰めの言葉ではない。ナヨナヨした態度への嫌み。
それがオッペンハイマーを苦しめる。
でも、本当にそうか…? 聴聞会に追及されるだけなのか…?
この罪は…? 後悔は…? のし掛かるものは…?
誰が裁いてくれるのか…?
それがまたオッペンハイマーを苦しめる。
それは何から感じているのか。
聴聞会やあらぬ嫌疑もあるだろうが、原爆を作り出してしまった後悔、日本への罪悪も特に負っていただろう。
感じない訳ない。でなければ悪魔だ。本作も作る意味ない。
人によっては納得いかないかもしれない。賛否も分かる。
が、彼も苦しみ、苦しみ、苦しみ続けた。
それが知れただけでも意義があった。
プロメテウスの引用。神から火を盗み、人に授けるも、その罰として苦しみを与えられた。
オッペンハイマーが現代のプロメテウスと言われる由縁。
彼も人類に全てを焼き尽くす炎を与えた代わりに、後悔と苦悩の業火に焼かれ続けた。
原爆を手にし、世界はどう変わったか…?
人はそれをどう扱うか…?
終わらぬ争い。続く兵器開発、核競争。
『ウルトラセブン』の名台詞。血を吐きながら走り続ける悲しいマラソン。
オスカー受賞後、山崎貴が日本はこの作品のアンサーを作らなければならない。
是非、作って欲しい。日本で作らなければならない。いや、日本が作らなければならないのだ。
世界を壊した。
人は愚かなままか…?
壊す力を持っているなら、それを正す事、壊れた世界を作り直す力も持っている筈だ。
今一度、人間を信じて。
近大さんのレビュー拝読できてよかったです。いろんな意見の方がいるのは当然です。私はでもこの映画をいいと思いました。広島・長崎のことわかってないね、ともし言われたとしても、この映画から痛みと苦しみを感じたからです。全てに目配りして全ての人が納得できる言説はできないと思いますし、いろんな観点からのパーツを見て聞いて集めてそして考えること、それに加わるのは広島・長崎を知っている日本だけでないと思うからです、完璧な映画人がいないように。だから少なくともノーラン監督は提示した、どう言われるかわからないが提示した、それに私は敬意を覚えました。
信じられないような与党が日本でずっと続き、それを考えずに、例えば投票もしないでなんの批判もすることなく続いている日本に私は絶望しています。日本に住んでいる私はまず、今、日本国内で起こった、起きていることをもっとまずは考えたいと思います
今晩は。
共感及びいつもありがとうございます。
”壊す力を持っているなら、それを正す事、壊れた世界を作り直す力も持っている筈だ。”
仰る通りですね。今作は私は可なり嵌り、体感二時間半でした。観る側の核に対するリテラシーを問う作品だとも思いました。題材が可なり日本人にとってはリスキーな内容ですが、だからこそ見るべき作品かなと思いました。
では。返信は不要ですよ。