「意図的な分かりにくさ一度の鑑賞では消化不良」オッペンハイマー ヤマッチさんの映画レビュー(感想・評価)
意図的な分かりにくさ一度の鑑賞では消化不良
日本では「要注意案件」として公開未定と異常事態からついに公開となった本作品。簡単に言えばスケール感の超大作でも栄光と挫折のドラマチック作でもありません。とにかくわかりにくい前半。カラー映像とモノクロ映像の二つの映像パートがあります。さまざまな人物が登場して専門用語が飛び交います。よってカラーは現在でモノクロが過去と思われました。ところがカラーがオッペンハイマーの視点、モノクロがストローズの視点と分かりました。この視点と時系列が目まぐるしく入れ替わるので混乱しかありません。2回以上の鑑賞必須作品です。オッペンハイマーの視点においては原爆開発は意義のある研究としていた彼がこの開発により殺戮を引き起こす可能性も理解していたことが描かれていきます。終盤はオッペンハイマーは「聴聞会」で取り調べを受けます。このパートもあまり説明がありません。この「聴聞会」の目的はオッペンハイマーのセキュリティ・クリアランスを取り消すか否かというのが目的でした。併行してストローズの公聴会のパートも展開されます。こちらはストロークが商務長官にふさわしいかという会です。この会でのオッペンハイマーの発見、水爆開発での意見の相違によりストロークのオッペンハイマーへの憎しみにより策略が展開され、核開発推進派の陰謀に満ちた聴聞会となります。ここまでくるとさまざまな人物との絡みが明確となり、原爆を開発した人物の生涯というドラマでないことがよくわかります。原爆による悲惨な映像が無いという指摘はありますが、それ以前での真珠湾攻撃、東京大空襲というのも言葉のみで映像はありません。それは事実だけを見た場合、アメリカによる原爆開発はどのように見えますか?と投げかけていると思います。これを映画として世に出した点では凄い作品と思います。