ルー、パリで生まれた猫のレビュー・感想・評価
全37件中、1~20件目を表示
よい意味での「肩透かし」だった一本
<映画のことば>
「あんたも、いつかは親元を離れるけど、親への気持ちは変わらない。
それが人生。それでいいんだ。」
なるほど、邦題が、わざわざ「パリで生まれた」になっていたというのは、そういう意味だったのですか。
ルーは、自らの選択で「パリで生まれたけど森で生きていく」くらいの含意でしょうか。
都会と違って、森にはフクロウなどの天敵が、いるとしても。
言ってみれば「人生、至るところに青山あり」という言葉の「猫バージョン」といったところでしょう。
その点、題名から推して「少女クレアと愛猫の関係性の物語」だろうと高をくくって観始めた評論子でしたけれども。
しかし、完全に肩透かしを喰ったような気分です(褒めてます)。
ときに、都市のアパート暮らしだったので、叶わなかったのですけれども。
実は密かに、評論子は、子供たちには生き物を飼う経験をさせたかったとも思っていました。
生き物は必ず、飼主の人間よりも早く死ぬので、ペットとの死別の体験というのは、子供たちにとってはかけがえのない体験になるのではないかと考えていたからです。
評論子自身の体験としても、そうであったように、生き物との別れ(死別)というものは、切ないことは切ないのですけれども。
反面、そういう経験を通じて命の「儚(はかな)さ」とか「尊さ」を体感するには、他に方法として得難いものとも思うからです。
(千年も万年も生きるという鶴とか亀とかを飼えば別?)。
厳密には、本作の場合はクレアが体験したのは「生き別れ」でしたけれども。
それゆえ、クレアにとっては(生き物の)「命と触れ合い、そして別れる」というルーとの実体験は、彼女の人生の中でも得難いものだったと信じたいところです。
評論子的には。
(追記)
<映画のことば>
「子供を産んだら困る。絶対にダメよ。」
「掃除を手伝うから。」
「あなたも、何とか言ってよ。」
「いいネコだ。」
「さすがね。頼りになる夫だわ。」
「どういたしまして。」
なんて事をさせるんだい!
正直言うと猫より犬派です。
(ランボーはあまり好みで無かった…)
この映画は、単に猫好きがその可愛さを堪能するだけの作品ではなかった。
ニンゲンを含めたあらゆる動物の関係性のバランスを考えさせられた気がした。
何かを選択した時、選択しなかった一方を手放す、何をどちらを選ぶかは本人であるべきだろう。
何かを守る、自身を貫く、生きる為に、辛くさせない為に…、理由なんてなんでもいいしむしろ理屈なんて要らない。
なんてモノを観せてくれるんだい!感銘うけた。
演技というか、撮影も違和感無くてスムーズ、背景も野生の色彩がスクリーンに映えてた。
山中の音が臨場感満載。これを観る前に仕事で山の中をはい回ってたが、そこで耳にした樹のしなる音がそのまんま劇場で響いてて、山林の音そのままだったのにも感動。
決して愛猫家では無いけど、充分に愉しめた作品だった。
こんな秀逸な作品なのに、スクリーン独り占めの貸し切り状態なのは、得したようで寂しい気分……もっと評価されていい!
少女と愛猫の成長物語
屋根裏で生まれた子猫と一緒に成長していく少女の物語。思っていた展開とは異なり事態は思わぬ展開になり引き込まれた。愛猫と共に成長していく少女の姿を上手く描いています。
2023-189
リア獣
屋根裏に住み着いた子猫のルーと両親の離婚問題に悩む少女クレムの物語。
やっぱり猫は可愛いですね♪
物語としては猫と少女の王道ホッコリドラマ作品と言った所。
他のレビュアーさんたちの仰る通り、可愛さは抜群だがストーリーはちょっと弱め(??)な感じかなと思いつつ、親とクレムの別れをオーバーラップしてみせる展開はグッときた。意外にもスリリングなシーンも多め。
そして、魔女は裏主人公といっても良い存在感。
ルーの物語もそうだが、彼女の俗世を離れた生活を好みつつ、人を嫌いにはなりきれていない感じがとてもよい味だった。てか、ホントにランボーと会話してる(⁉)のねw
んで、フクロウはわかるがニワトリもあんなに追いかけてくるもんなの??
ワタクシも猫を飼っていたこともあり、終盤に起こる様々な決断を自分だったらどうしただろうか、なんて考えながら観れて思いの外胸に刺さる作品だった。
あとルーちゃん、あの感じ、母猫には嫌われていたの??
少女と子猫の交流を描いた作品です
少女と、ルーと名付けた子猫との出会い、お別れまでを描いた作品です。
猫好きな人なら、結構、楽しめると思います。
ハッピーエンドで良かったです。
最後の字幕で違和感が顕著に
猫が可愛いだけの映画かと思ったら、家族の問題、食育、安楽死と様々なことを扱っていて硬派。
前半は猫の魅力満載で、よく撮影できたなと思う猫の自然な演技(?)シーンも多い。
後半は野生の猫を通じた少女の成長物語のような作りに。だいたいラスカル。
私は野生化してしまう原因が管理ができていないからだと思うのだが、フランス的には猫の意思を尊重してるらしい。その辺の意識が日本人とは違うと思う。
最後に『動物をみだりに遺棄すると、懲役や罰金が科されることがあります』の字幕でなんだか作品そのものを否定されてるような気分にもなる。
そのあたりおおらかな気持ちで観たほうがいいかも。
クレムとルー。出会いと別れの物語。
①ネコ好きであったり、
②フランス映画が嫌いではなかったり、そして
③別居や離婚の経験がある人間が
それぞれの経験と好みから採点を奢る映画ですね。
いずれかに心が惹かれ、あるいはそのすべての項目に思い当たることがあって、クレムとルーの物語に魂の琴線が触れるならば、この映画はあなたのものになるのですよ。
僕はいつも自分のレビューを読み返しながら、そしてつらつらと文章を書きながら思うのは
これって「映画レビュー」と言えるんだろうかということ。
いつだって、映画を観るときは右の目でスクリーンを見、
そして左目では常に自分の人生を見ている 僕きりんとしては、こういう文体になってしまうのは仕方ないことなのですが。
我が娘は
ネコを拾い、
犬を拾い、
動物園からポニー(!)をもらってきて、そのすべてを心底可愛がり、そして、親たちの離別も見てきた子。
甲斐があってかどうだか、藝大へ行って動物彫刻の作家になってしまった。
彼女の作品は、いずれも深く眠る動物や、死を見つめる捕食者、あるいは呼吸をやめる間際の、今わのきわの動かなくなった動物たちだ。
遺体から草が伸びて花が咲くような作品さえある。
「墓碑彫刻」なのだと本人は言っていた。
時代が時代なら、そんな彫刻ばかり作る娘はどこか問題のある児として、その“不健康”な趣味を止められたかもしれない。
動物と死と別れと。
登場人物の言葉が、いろいろ聞き覚えがあるものだから、どれもこれもシリアスで、心に刺さる。(※)
約束の期限の三日目、
窓の外を見つめながら、静かに《決断》の涙を流すクレム。
この事と、
ルーが息を吹き返したことは別だ。
彼女が別れを決意した瞬間、あれは本当に胸を打つ素晴らしい演技・演出だったと思う。
僕も暗い客席で泣いた。
たくさんのネコと一緒に暮らしてきて、そして僕が安楽死の手を掛けて死なせたいくつかの別れも、号泣も、
幾度も離別というものを味わってきたこの僕も、
その道のりを振り返ってみれば、この映画は実に味わい深くて、 vie 生命に密着した哲学を思わされるものだった。
ねこカフェ♡フリークにも、
動物映画が好きな層にも、そして
「誰も知らない」を観る人たちにも、
さまざまな人たちに受け入れられる映画でしょう。
僕にとってはこれは動物映画ではなかったです。
・・・・・・・・・・・・・
【本日の東座】
来館者は
素敵な雰囲気の高齢のご夫婦、そして
一家四人で来場のお客さん、
そして一人ぼっちのきりん。
映画館の隣に大きなアパートが建設中だ。映画好きがたくさん越してきてくれるといいな。この小さな映画館で励まされ、勇気や生きる力を ほのかに与えられたら
それはどんなに嬉しいことかと思う。
動物の森…厳しさと美しさ
予告編に癒されて公開を楽しみにしておりましたが…
他のサイトで厳しめな評価が多かったので
二歩程、後退りしながらの鑑賞ではありました
岩合光昭の世界ネコ歩きの様な冒頭…
これから始まるルーとクレムの冒険と友情に柔らかい気持ちになり出しましたが…
…物語が進み冒険も友情も現実的な流れになり
ほんわかムードからやや逸れて行く
実際フランスのバカンス後の地域には捨て犬、猫が驚く程増えると後日耳にしました
劇中も不法投棄の場所も出て来ましたし…
フランス人って物を大切にするイメージがありましたので少し驚きました(勿論!皆んながそうだとは思いませんけどね)
あの後、現実を受け入れルーと別れたクレムが大人になった時、パリで生まれた可愛い猫を生涯愛して大切に育てる愛猫家になって欲しいなぁ
孤高の女性マドレーヌが何故あの場であの暮らしをしているのか?両親の離婚等は何故?
…説明がやや薄く
野次馬心満載の私は詳しく知りたかったと…
…映画comの皆さんの優しいレビューに背中を押されとても参考になりました!
結果観て良かったです☺️
パリで生まれた猫だけど
「パリで生まれた猫」という副題を付けた理由はフランスが舞台であることを暗示するためかと思いきや「パリで生まれたけど、野生化して森で生きることを選んだ猫」ってことだったんですね。
ルーの飼い主の少女・クレムの両親の森の別荘の近所に住む老婆・マドレーヌは、クレムと暮らすか森で生きるかはルーが決めることだとし、ペット以外の猫の生き方に肯定的な印象を受けたので、フランスの猫事情を調べてみたところ下記の点で日本とは違いがあったものの、フランス全体で猫の野生化が一般的という訳ではなさそうでした。
・2024年1月以降は、ペットショップでの犬と猫の販売が禁止される。
・保健所に収容された動物は一般的には殺処分されることはあまりない。収容から8日の間に治療や駆虫薬投与、ワクチン接種などが施され、写真を撮って飼い主募集のサイトに載せ、8日後からは保護団体に連絡をし、空きがある限りは動物をすべて引き取ってもらう。
・パリの街中で野良猫を見ることはほとんどない。
野良猫の去勢が必要だとする人達といやいや自然に任せればいいんだという人達の論争において、後者は「猫がかわいそうな死に方をするのを見たくないというあなた方のエゴのために猫の去勢をしているのであって、猫に頼まれた訳でもないし本質的には猫のためではないのだから、それは単なるお節介なんじゃないんですか、猫は本当は迷惑してるんじゃないですか」という言い分で、それに対して前者は、「猫に頼まれた訳じゃないって何で言えるんですか、私達には猫が助けを求めていることが分かるからやっているんです」という言い分なのかなと推測していますが、もしそうであればどちらの言うことも分かります。
ドキュメンタリーではないドラマ仕立てなので、大山猫や大猪の登場は特に不自然に感じません。ちなみに子猫物語はドキュメンタリーっぽく撮っていながらヤラセのオンパレード(「木の根元の大きな落とし穴にチャトランが落っこちちゃった」って、それ何の穴なんですか?とか)だったし、ヒグマがいる場面がある一方で別の場面では日本アルプスが映っていたりと、さすがに観客を馬鹿にしてるんですかといったような内容でしたが、現代で撮ればちゃんとした映画にはなる、つまり昔は色々クオリティが低かったのだと思います。
THE ぬこ。
自宅の屋根裏に住みつく子猫とその家に住む少女の話。
屋根裏にいた子猫を飼うことになったその家の娘クレム、その子猫の名は「ルー」、そのルーの日常と成長、両親が離婚する事になってしまったクレムの幼心の心情描くストーリー。
大人にとっても子供にとってもペットの存在は大きいですよね。
親の不仲で落ち込んでる時も一緒にいてくれるムー、作品に限らず猫も犬も家庭の状況、飼い主の顔色や態度で察してくれてると思います!きっと。
出掛けた先の別荘で運命の出会いをしちゃうルー、1度離れてまた再会、ルーの気持ちは分かるけど飼った猫を野生に戻すって危険よね!何て思いながら鑑賞してしまった私なんですが、まぁ作品だし彼氏のオス猫いるから大丈夫なのかな何て思いながら観ました。
面白かった良かったと言うよりは、ぬこさんに癒されました。
先にオトナになった、ルー。
ルーは子猫の頃から好奇心旺盛だった。小さな小さな体で行きたいところへ行き、抜け出したりして、すごく活発だった。ルーの目線で見る鳩は新鮮な気持ちだった。鳩からの圧力を体験できるなんて思わなかったよ。ルーは「おうち」にはない楽しさをたくさん知ってしまって、途端に窮屈に感じてしまったんだな。いつ命が狙われるかも分からない森の世界で、恋なんてものも知ってしまったし。白猫が呼ぶ声、「ルー!」って聞こえた、はっきり聞こえた。なんだかそれがとても切なかった。そりゃあ、家猫の猫生ではなく、自立を考えてしまうよね。「もうあの頃のルーじゃないよ」と魔女は教えてくれたけど、ちゃんとお礼を言って、本心を伝えたと思う。今は10歳で少女のクレア。あなたにやりたいことができた時、好きな人ができた時、ルーの気持ちがもっともっと、分かるんじゃないかな。大人になるのも悪くないよ。
子猫を呼ぶ母猫の声は日本でもパリでも同じだ!というのが発見。野良の...
子猫を呼ぶ母猫の声は日本でもパリでも同じだ!というのが発見。野良の母猫が不慮の事故で死んでしまうが、その描き方もさらっとしていて「そういうこともあるよね。自然の摂理だ」と思ってしまう。
難しいことを考える人は考えて突っ込みを入れているようですが、登場人物も最小限、無理な展開もなく、久しぶりに「これがフランス映画だよね」と思った。
子猫時代のかわいらしさには、劇場でみていたみんなが笑い、最後のほうはすすり泣きさえ聞こえるいい映画だったと思います。私が年をとったせいかもしれませんが、実生活だってえ、ウソ!と思えることもいっぱいあるじゃないですか。
中学生くらいの子供にも見せたいし、うちの親にも見せたいと思いました。人物に悪い意思の人がいないし、言葉は乱暴でも天使のようなマドレーヌがとても好きです。少女の命を救うために野生の動物を射殺してしまうシーンがありますが「なんてことをさせてくれるんだ」というセリフもよかった。全部の台詞がよく考えてあり、矛盾がありません。エンドロールでは、映画が環境に配慮していること、日本では・・・という見解もきちんと載せてあり、安心してみんなが見られる映画です。
登場した人物も、動物も、みんな幸せに生きてほしいと思いました。
もう一回見たいね。
ドキュメンタリー?
とにかく、猫のルーが可愛いだけの映画。
前半なんてほぼドキュメンタリー。人間ドラマはあくまでおまけ。想像した通りの映画だったから何も不満はないんだけど、映画としては相当物足りない。テレビでいいかな笑 最短レビューですいません💦
ただ、ただ、可愛い!
ルーが半年前に拾ってきたうちの子とそっくりで、数ヶ月前を思い出してとにかく可愛い。
可愛いから点数は高めだけど、内容は可もなく不可もなく。
ルーを可愛がっているのに、窓や扉を開けっ放しにしたり隙間だらけの家だったり、ちょっと危機感足りないんじゃ?
両親なんかはほぼ猫の事を気にしていない。
居なくなっても『すぐ戻ってくる』逃げ出した時は『森に入ったら見つからない』など、クールと言うか冷たいと言うか、お国柄の違いなのかな?
後半の注射が出てきたシーンは、うちの子と重ねてしまって泣けてきたよ。
ルーの彼女?の白い子も可愛かったなぁ。
猫好きならオススメです。
猫と少女の成長物語❗️モフモフ猫 癒されました~❗️
大スクリーンで
モフモフ猫を
観賞していると
副交感神経が優位になって
とてもリラックス
出来ました。
この手の映画
大好きです!
本能で生きている猫
豊かな感性で生きている少女
窮屈でも建前で生きるしかない大人達
嬉しい時も
悲しい時も
少女の側には
かわいい猫がいつも一緒
猫を通じて
愛情
思いやりなど
少しずつ確実に成長していく少女
成長していくとは?
大人になっていくとは?
自立していくとは?
猫と少女の成長を通じて
さりげなく観客に対して
様々なテーマを
投げ掛けてくれます。
観賞後
何とも心地よい
余韻の残る映画でした。
追伸
隣人のおばさん
良い味出してました~
全37件中、1~20件目を表示