劇場公開日 2023年9月15日

  • 予告編を見る

キリング・オブ・ケネス・チェンバレンのレビュー・感想・評価

全52件中、1~20件目を表示

4.0Painful Realtime Drama

2023年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

The Phone Booth of the post-George Floyd era, this is a play-by-play reenactment of police brutality on a black eldery veteran. It's pretty sad to watch, especially since this kind of thing occurs quite regularly in American cities. The film is well-executed with great acting—including the film's editor and producer starring as a cop—though the music goes overboard in creating tension at times.

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Dan Knighton

4.5事実に基づく衝撃の90分

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

上映時間の短さから暇な日曜日のお昼時、内容も知らず気軽に見てしまった。観終わって、衝撃的な内容に放心状態です。

これ、実話なのかい!ラストエンドロールに流れる現実の音声も生々しい。そしてこれだけの証拠があり、だれも罰を受けてないとは。。。

日本ではまず起きない時間。これこそアメリカと感じる。

よく映画にしてくれたと思う。ちなみに、上映時間は実際の事件と同じ90分というところにも、製作者の怒りも感じる。

モーガンフリーマン総指揮なんですね。そういった知識もないまま観てしまった。あとは、ケネスを演じた俳優さんの演技は凄かったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いちごだいふくもち

4.5低コスト良作

2025年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

チカラが偏ると問題は解決しない
第三者は必要

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いのしし

4.0アメリカの警察は恐ろしすぎる

2025年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

アメリカの警察は恐ろしすぎるよ。
自分のメンツの為だけに、滅茶苦茶なことするよ。
辛い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キブン

4.0これがアメリカ

2025年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

精神的に問題を抱え、心臓も悪い黒人の老人の医療用通信機器が、誤ってセンターに繋がり、担当者から警察に様子を見に行くよう依頼が入る。
警察官3名が向かうが、老人は過去のいきさつからドアを開けない。
ここから歯車がとんでもない方向に回り始め、悲劇が起きることになる。
実話で、画面に釘付けになる緊迫感はすさまじく、肩が凝った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5❇️『頑固な黒人のランボーを見ている感』 🚪🧔🏿‍♂️

2025年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

キリングオブケネスチェンバレン

2011年🇺🇸ニューヨーク州ホワイトプレインズ

❇️『頑固な黒人のランボーを見ている様な感』
★彡🪓👮🏼‍♀️👮👮🏻‍♂️🚪🧔🏿‍♂️

🌀警察を見て安心する人もいれば恐怖のどん底に落とされる者もいる!

◉73D点。
🌀ワンシチュエーション映画やな。
ドアの外と中だけで70分魅せるって凄いな。

🟢感想。
1️⃣🧔🏿‍♂️『訳ありジジイの災難な日』

2️⃣🗣️『警察官とジジイの意地』

3️⃣🤔『エスカレートがエゲツない!ここまで話が大きくなるんやね』
★彡もっとやりようがあったと思うねんけど。

4️⃣『これぞ実話と言っても良い作品❗️』
★彡ほとんど会話が録音されているし、証人や目撃者多数。

💊🔪🧔🏿‍♂️🫸🚪👮🏼‍♀️👮👮🏻‍♂️😱🫵🚓🌃📱🔨🪓🆘

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネマを喰らう

4.080分間たっぷりと渦巻く狂気

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

昔から山ほど聞かされる、無実の黒人が白人警官に殺される事件。
その一つをリアルタイムで追体験させられる作品。
最初から凄い閉塞感と緊張感、そして80分間たっぷりと渦巻く狂気。
フランキー・フェイソンの芝居が素晴らしく、それがまた辛いです。
エンドロールに流れる肉声記録なんか本当に怖い。
そしてこれだけ明確な音声が残っていながらも、警官が有罪になっていないのが歪みを表しているとしか思えません。
「知るかよニガー!」残念ながらこれに尽きるのでしょう。
現代にもずっと根底にあり続ける差別意識が、事件と共に明確に映し出された貴重な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白波

5.0実話といわれても驚きはないが、憤りが沸く映画

2025年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

人種差別問題の氷山の一角

疑わしきは殺せ

相手が黒人なら現場の自己判断で処刑可能

これらはアメリカの警官の特権なんですね

アメリカ国民一人一人に訊いてみたいです

そんな気持ちになります

信じがたいBLMにまつわる事件を見聞きするたびに、これは映画でもドラマでもないんだと絶望感が降りかかってきます

人種差別の歴史は古く、数年どころか数十年でもどうにかできるような単純ではない難しい問題だけど言葉にならないです

家で寝ていただけで警察官が殺しにくると誰が思うでしょう

チェンバレンさんを襲った警官たちはただのギャングだったし、あまりにも幼稚で滑稽だった

最後に実際の音声や画像も流れ、これだけの証拠がありながらなぜ有罪にならないのかも激しい怒りと共に疑問です

警官の入室を拒否したことが処刑されても仕方ない行いになるアメリカ

私には警官たちがストレス発散でやっているようにしか見えませんでした

白人が有色人種より有能だというのなら、そもそもこの事件は起きていないし、この世には差別も戦争もなくなっているはず

有能なら関わった警官たちにきちんと罰を受けさせている

それが正しい教育と私は思う

意気軒昂に世界一の国と宣いますが、あの大統領に投票してしまう国民が多いのもBLMも、元は同じところにあるように思える

アメリカは素晴らしいところがたくさんある国だと思いますが、これがあるから良くない国とも言える

ケネスチェンバレンさんのご冥福と、ご遺族が心から笑顔になれる日が1日でも多く訪れますようお祈りいたします

コメントする 1件)
共感した! 3件)
映画鑑賞初級

4.0ブラック・ライブス・マター

2025年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

無実の黒人男性が白人警官に射殺された実在の事件の映画化。
実際に起きた90分間とほぼ同じように進んでいく緊迫感のあるストーリー。
最初は警官も職務を全うさせようとしただけかもしれないけど
やっぱり黒人や地域のことで差別をする深層心理があったんだと思う。
それが途中からは強く出ていてコワかった。
ひとりの70歳の黒人に大勢の白人警官が対するなんて
いくらなんでもひどすぎる。
この事件は発生時に全然世間に取り上げられていなくて
有罪になった警官も起訴された警官もいないらしい。
ブラック・ライブス・マターですよホントに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom

3.5令状も無し

2025年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

衝撃……。
警官もまた、単なる1個の人間でしかない……のだが、警官の資質というより、1個の人間としての資質が在るはず……、等と言ってみたところで虚しいだけなのかも。
現に、現在の日本における腐敗しきった政治や官僚が、ヒトとしての資質すら持ち合わせてないのと同じことだろうから…。

一般人を守る為の警察官であって欲しい、と願うのはオカシイ事たろうか?
数多有る職業のなかの、一つに過ぎない、だけの職業でしかなくなってるのかも……。

素晴らしい作品ではない、ストーリーそのものはムナクソでしか無い。
でも、忘れてはいけないし、風化させてはいけない事件だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奇妙鳥

4.5偏見と差別と悲劇

2025年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

難しい

事件が起こった時間と映画の上映時間が同じであり同時進行していく。こんな短時間でこれだけの悲劇が行われたと思うと、日本では実感できないリアルさを痛感した問題作。モーガンフリーマン製作総指揮による実話の映画化。1時間30分を切る長さで一気にぐいぐいと観客を引きずりこむ秀作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mickeith

4.0ほぼリアルタイムで見せる手法にお互いの状況を鑑賞者も判断

2025年2月15日
スマートフォンから投稿

場所は早朝のアパート
緊急で駆けつけた警官
黒人の男は病気だった
が無害でもあった。

職責、差別、不信感
開かないドア、犯罪者?
間違いだ、耐えられない
ただただ苦しむ男

シーンはほぼ
室内とドアの外
この2か所だけ

手持ちカメラと
激しいやり取りに
憤りと緊張が続く

録音メディアに残った
消せないアメリカの現実
いつまでも続く黒歴史

男は何故そうなったのか

夢もあるが絶望もある
自由の国の現実

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星組

2.5どっちもどっち

2025年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

法=正義ではない
警官も良くも悪くもただの人間
これは何もかも「誤」から始まった最悪の結末

コメントする 2件)
共感した! 1件)
あやねえ

4.0緊迫感が伝わる

2025年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

時間軸がリアルタイムで進むので緊迫感が伝わります。
実際にあった事件を元に制作されました。
制作背景からして、黒人は善人、白人警察官は悪人という構図なのですが、警察官側にも仕方ない面はあるのでは?と思ってしまいました。
職種によって見方が違う映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆーき

4.0公安職×歪んだ思想=最悪

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

警察官の行動が謎すぎて…なんでこんなに大勢いてこんな結果になるんやと頭の中に???がたくさんやった。逆に大勢だからみんな言ってるもんね!間違ってないよね俺たち!っていう考えになってしまったとも言えるが。

この映画を観ている限りはケネスさんは精神障害はあるけれど、誤報の際は症状もほとんど出ておらず落ち着いている。警察官がドアを叩き始めたあたりから混乱しているけれど、そりゃあ朝早くいきなり起こされて誤報だから帰ってくれと言ってるにも関わらず部屋に突入しようとされていたら誰でもパニックになるよなあ。
1人の警察官(元教員)は冷静に判断しているように見えるけれど、上下関係が色濃い警察組織ではなかなか逆らえず…誰か1人でも精神疾患に精通している者や医療関係者を呼ぶということさえしていれば、ここまでにはならなかったかも。

差別意識は価値観やから人の価値観を変えることほど難しいことはないと思うが、そういう歪んだ思想を持った人が警察官や検事など法に携わるものになってしまうとほんま最悪やなと思う。一部の警官、職務を遂行と言いつつ差別用語のニガーという発言にに全てがあらわれてたな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
める

4.5すごいストレス

2025年2月7日
Androidアプリから投稿

金髪の白人がbad cop、イタリア系元教師はgood copというステロタイプ配役に最初は乗れなかったけど、そんなこと言ってられないほどの緊迫感。姪はもう少し強気に出ても良いんじゃないの?と思ったけど、こんな警官たちだから確かにどこを揚げ足取られて犯罪者に仕立て上げられるか分からないもんね。きっとこれがアメリカに生きる黒人の正しい対応なんでしょう。日本にも埼玉県警とかしょうもない組織はあるけれど、ただ無能なだけでここまで悪意に染まっていないと信じたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
三毛猫泣太郎

5.0ドア一枚隔てた内と外でくりひろげられる壮絶としか言いようがない人1...

2025年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ドア一枚隔てた内と外でくりひろげられる壮絶としか言いようがない人1人の生命かけた作品です。制作総指揮モーガンフリーマンらしい作品です。人を守るとはどういう事か、考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MD

4.5凄いしつこさ、警察

2024年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

酷すぎる。こんな警官いるの?恐怖でしかない。これが実話なんて、、、
しまいには殺されて、警官は有罪になってない始末。
途中から吐き気さえでた。具合が悪くなる。恐怖の監禁90分映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ノブ様

3.5声が出た、二度

2024年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

 NY。双極性障害がある68歳のケネス・チェンバレンが、医療用通報装置を作動させてしまう。駆け付けた警官三人は、ドアを開けて安否確認をしようとする。しかし、チェンバレンは誤報だと言い、頑なにドアを開けない。警官は、不審に思い。
 実話をもとにした作品。治安の悪いところでは、ドアの向こうから銃を向けてるかも、という警官の心情もわからないでもない。そして連絡が不十分で行き違いもあって、こじれていく様子、さらに元海兵隊で精神疾患があることに、アメリカでは偏見があることも怖い。そして、最後には「ひっでぇ」と声が出ました、二度も。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sironabe

5.0これが現実

2024年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

アメリカ社会が守るのは弱者や正義ではなく、エゴイスティックでバイオレンスな秩序。
アメリカにあるのは自由ではなく、自らの価値観に染まった押し付け。
エゴイスティックでバイオレンスな秩序とアメリカの価値観の押し付けを許容できる人のみが、アメリカではまともな人と評価される。
とても怖い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もふすきー
PR U-NEXTで本編を観る