キリング・オブ・ケネス・チェンバレンのレビュー・感想・評価
全42件中、1~20件目を表示
Painful Realtime Drama
The Phone Booth of the post-George Floyd era, this is a play-by-play reenactment of police brutality on a black eldery veteran. It's pretty sad to watch, especially since this kind of thing occurs quite regularly in American cities. The film is well-executed with great acting—including the film's editor and producer starring as a cop—though the music goes overboard in creating tension at times.
狂う倫理観・道徳観
2011年に起きた、
無実の黒人男性が白人警官に殺害された実在の事件の映画化。
殺害に至るラストまでの90分をほぼリアルタイム進行で描き出す
ワンシチュエーション作品です。
『福田村事件』と類似した
人間の群集心理というか、どんどん倫理観や道徳観などが狂ってきて、
それが集団に伝播する恐ろしさを、まざまざと描きだしています。
こんなことはおかしい!という警官も2名いるのですが、
それでも止められないのですよね。
本当に恐ろしい、もはやホラーですらあると思いました。
劇中で、ケネス・チェンバレンが殺害された直後に、
実際の音声が流れるのですが、それを聴くと映画の中のフィクションではなく
これは現実なんだということを実感させる演出で、
これまたゾッとした次第です。
でも、こういう作品は観た方がいいなと思っていて、
自分がこの警官たちみたいになっていないか、という
自分自身の客観視の大切さの示唆も得られた作品でした。
90分と短い作品でありながら、終始緊迫感があり、
現実の話でありながらも、実によくできた作品となっています。
あんなに対処法なんてあるのか?
ほぼリアルタイムで黒人男性を白人警官が殺害してしまう実際に起きた事件を映画化。
見ている側としては警官の行動が意味がわからない。あんなことが罷り通ってしまうなんて。また思い出して行き場のない感情が溢れてくる。
人種差別
大戦時代の理不尽な日本の憲兵か。現代の白人警察官らの今も消えない黒人差別の日常か。見た目が90%か。白が美しく黒は醜いのか。心は逆かも。実物、旅行者で見る黒人さん、美しくて浮いてますけど。しかし黒人さん、今も生きづらいですね。
不愉快すぎる
ラストの実際の音声の再生で警察の呼びかけの
「ミスタ〜チェンバレ〜ン」が本当に耳障りだった
職質とか入管もおんなじメンタルでやってるんだろうか
どちらかと言えば社会の底辺寄りで生きてるので
聞き分けのない頑固ジジィとか早朝5時の呼び出しとか
リベラル気取りの元中学教師の新人とかくっさいアパートとか
気持ちはかなり分かる
だけど自分は殺したくないし殺されたくない
ケネス氏が精神疾患を患ってなかったなら、貧困層でなかったなら、そして黒人でなかったなら殺されることはなかったであろう。
「フルートベール駅で」では被害者オスカー・グラント氏の最後の一日が描かれたが、本作はケネス氏の人生の最後の90分が描かれる。
今回の事件については全く知らなかった。それもそのはず、アメリカどころか事件があったニューヨークでさえまともにこの事件は報道されなかった。
BLM運動以前の事件。報道されなかった理由のひとつとしてケネス氏がガラケーを使ってることからもわかる通り、スマホによる動画撮影がされておらず、SNSへの投稿もされなかったからだ。つまりインパクトある映像により人々へ訴えかけることがされなかった。当時の事件を記録した音声だけでは足りなかったのだろう。
そもそもBLM運動の発端となったのは白人警官によるジョージ・フロイド氏殺人事件を写したスマホ映像が瞬く間にSNSを通じて広がったことに起因する。いままで極地的に行なわれていた黒人への差別の実態がSNSを通して全米にタイムリーに共有されたのだ。
いままでならアメリカのどこそこで黒人が被害を受けたらしいという程度だったのが離れたアメリカの国内にSNSによってダイレクトに伝わり自分の身の回りで起きたように感じられたのだ。これは過去のロス暴動のきっかけとなったロドニー・キング氏への暴行シーンが全米にテレビ中継されたことと類似する。
そしてフロイド氏の事件では加害者である白人警官は罪を裁かれることとなる。さすがにあれだけの証拠映像があれば言い逃れは不可能だった。今でも不敵な表情でフロイド氏の首を膝で抑え込んでいた彼の表情は忘れない。
本作はそれ以前の事件であり不幸にも加害者たちは裁かれることはなかった。
本作で印象的なのはドアをたたく音だ。これはたたく人間によっては相手を思いやり優しくたたく音から相手を威嚇するような不快な音まで多種多様な音を聞くことができる。
本作では四種類のドアをたたく音がある。まず一つ目は職務で安否確認に来た者がたたく音、二つ目は犯罪を疑い問い詰めるかのような音、三つめは黒人を奴隷と見下し自分が主だと知らしめようと居丈高にドアをたたく音、そして四つ目は憎悪と殺意をもってドアをたたき壊そうとする音。
一つ目は知性にあふれた者、二つ目は自分の職務に忠実ではあるが偏見あるいは職務によるストレスを感じてる者、三つ目は明らかに前近代的な奴隷制度からの思考をそのまま引きずってる者、四つ目は三つ目の思考が憎悪にまで変容している者。これら四種類の人間がまさに今のアメリカ白人を象徴してるのではないだろうか。
二つ目の音までだったならこのような悲劇が起きることはなかったかもしれない。しかしやはり三つ目と四つ目の音がアメリカでは特に深刻なんだろう。いまだに黒人をさげすみ、それどころか同じ人間として扱うことも出来ない。
白人による黒人への差別の根深さはアメリカの歴史に起因する。アメリカは奴隷制度とともに発展してきた。白人は黒人をいまだに家畜と同じように見ている。だから21世紀になってもいまだに黒人に対してここまでひどいことができるんだろう。同じ人間だという意識があるならできるはずがない。実際、いまだにアメリカの南部では奴隷制度の時代から意識が変わってない人間も多いという。
ただ本作は黒人差別だけでなく貧困層への差別、そして精神病者への偏見と多重的な問題もはらんでいる。
この事件は公にはされなかったが遺族は何年も裁判を戦い続け、この作品の公開が寄与したかはわからないが、公開年に市警側と和解が成立した。
そしてなによりもケネス氏の死が無駄ではなかったこととして精神疾患を患っている人間を警官が訪問する際にはセラピストの同行が義務付けられることとなったことだ。
いまだに黒人の人々がいわれなき差別により命を奪われるアメリカ。奴隷解放宣言から160年超、急激な変化は望めないかもしれないがたとえ牛の歩みであっても改善されることを望みたい。
警察=正義?
結果はタイトルに表れてはいれど、衝撃的な結末でした。
任務を全うしようとするがイライラがつのり過剰になる警察官。そんな中で元教師の警官、最初印象悪かったが、段々被害者寄りになっていくが、自分の力ではどうにも出来ない様子がとても切なかった。
映画では説明されていない事実
この映画はあまりにも衝撃過ぎて4回鑑賞しましたね😅
双極性障害を患うケネス・チェンバレンの悲劇がストーリーで、何故ケネスは警察官に殺され、そして何故警察官は罪に問われないか?
序盤にあった、医療機器の誤作動が生じた際に当初は消防への通報があり、消防が安否確認の連絡をとるも繋がらないために警察へ通報が入るわけです。警察がきて、やっと事の事態がわかったケネスは大丈夫だと話せば帰ってくれる、と思っただろうが、警察の安否確認って直接本人確認をしなきゃ任務遂行にならないわけで、声だけではNGということで交渉するわけだが…。
知らない方は覚えてほしいです。
警察の捜査、公務として行うことに妨害と見なされると、公務執行妨害ならびにケネスの場合はプラス武器を使い襲おうとした=脅迫並びに殺人未遂なわけです。最初から協力的な姿勢を見せたら違っていたわけですが被害妄想の病もあるケネスにとって、正当な考えができる人が近くにいたら違っていたんでしょうけど、残念ながら警察は精神病のエキスパートではないため前述したことも影響してより悪と捉えられたのかもしれません。
では何で警察は罪に問われないかとなると、これも理由がある。通報先で襲われそうになり、自身を護るために結果過剰防衛になってしまい殺すつもりはありませんでしたが殺してしまいました。
正当防衛が言い分のためだからです。
ならば悲劇はどうしたら防げたのか、精神科医も同行の上で説得するしかありませんね😮💨
私は大丈夫だ、帰ってくれ
実際にあったケネス・チェンバレン射殺事件を、ほぼリアルタイムで描く作品ですね。
非常に考えさせられる映画です。
なんという悲劇でしょうか。
人種差別的な考えが発端となってますよね。
映画の最後に、実際の音声で警官がチェンバレンに「ニガー」と言ってるのが公開されてますし。
市民を守るはずの警察官が、警報装置の誤作動だと言ってる初老のチェンバレンの話を聞かず、ドアを破壊してまで押し入って‥。
あくまで私個人の意見ですが、端的に言って殺人に相当すると思います。
この事件で起訴された者はいないというのが信じられません。
ご遺族の方達は、今後も戦い続けるでしょう。
私も、自分の事件であんまり警察が積極的に動いてくれないので困ってますね。
ぼったくり+傷害事件なのですが😅
チェンバレンを演じたフランキー・フェイソンの魂のこもった熱演、見事でした。
数少ない理性的な警官ロッシを演じた、エンリコ・ナターレも良かったです。
彼は終盤に屋根を登って、窓越しにチェンバレンに話しかけ、懸命に警戒を解こうとするのですが、邪魔が入り失敗に終わります。
警部補達のところへ戻る前に、悔しがるシーンが印象的でした。
実話の重み
「息ができない」ジョージフロイド氏殺害事件を上げるまでもなく、警官の暴力というのは無数にあるのだろう。
で、「フルートベール駅で」とかもあるけど、そうした事件を関係者が生きてる間に映画化する、ってのは日本では絶対にない。
本作の良さはもちろんだが、
日本映画界のダメさも再認識させられた。
本作も「フルート…」も超低予算映画なので、批判覚悟で作る気概さえあれば、日本でも実話モノの社会派映画が作れるハズ。
サスペンスやスリラーを通り越してホラーな実話
怖かった。
実話まんまで脚色なしらしいが、これはもはやサスペンスやスリラーを通り越して、ホラーでした。
黒人の老人の使っていた医療用通報装置が誤動作し、契約の保安会社が、救急隊ではなく警官に安否確認を依頼したことで、差別主義者の白人警官に犯罪を疑われ、無実の身でその老人が撃ち殺された事件を、通話記録をもとにそのまま再現したドラマ。
警官が玄関に着いてから銃を撃つまでの90分が地獄のようで。
この事件で黒人男性を死なせた(いや殺した)警官たちが、誰一人として起訴されていないことに驚愕しました。
差別と恐れ
をまっとうすることが全ての目的であるかのように錯覚してしまう。
まだ新米の警官ロッシは精神障害のあるケネスを気遣う素振りを見せるが、他の二人はそうではない。
警部補のパークスはまるでここが犯罪者の巣窟であるかのような偏見を持ち、自分の判断が正しいと信じて疑わない。
またジャクソンは完全に差別主義者で、力を与えてしまうとそれを乱用する警官としては一番ふさわしくない人間だ。
その後応援に駆けつけた警官隊は、これまた時代錯誤もいいところの荒くれ者たちばかり。
ライフガード社のオペレーターが必死でケネスを宥め、事態を解決しようと働きかけるが警察の横暴は止まらない。
ケネスの家族も何とか彼を救おうとするがあまりにも無力である。
やがてドアは破壊され警官隊が部屋に突入し、最後の悲劇へと繋がっていく。
第三者の視点から冷静に物事を見れば、決してこんな大事にはならなかったはずだ。
思い込みとはとても恐ろしいものだ。
部屋の中では何か危険なことが行われている。
その思い込みがどんどん大きくなり、それが人から人へと伝染していく。
ほぼ無抵抗なケネスを殺す理由など何もないはずなのに、思い込みにより過剰に神経過敏になってしまったジャクソンが越えてはならない一線を越えてしまう。
もともと問題の多い警官だったらしいが、これまでに免職されることはなかったらしい。
そんな人間でも必要とされるほど手が足りていないのか。
それともこれがアメリカの警察の体質なのか。
色々と問題はあるが、一番の根底にあるのはやはり黒人差別だろう。
たとえば同じ躁うつ病でも、これが白人ならそれほど危険視はされなかったはずだ。
またケネスは元海兵隊員だった。
本来なら尊敬されるべきはずが、これもまた警官たちを警戒させる要因になってしまった。
歴史的に白人は黒人を差別し続けてきたからこそ、逆に白人は黒人による反発を心のどこかで恐れているのだろう。
この事件で有罪判決を受けた警官は一人もいないらしい。
しかしラストに流れるケネスとオペレーターのやり取りの一部始終が、そこで起こっていたことを克明に記していた。
どれだけ隠そうとしても、世界はこの事実を知ってしまっている。
決して遠い国の他人事には感じられない衝撃の内容にただただ呆然とさせられた。
Unstoppable
10年以上前に実際に起きた警官による銃撃での殺人事件をもとに作られた映画で、チェンバレンさんが警官に殺されるまでの90分を一言一句誤魔化さずにストレートに紡いだ作品です。
チェンバレンさんが誤って医療用通報装置を起さてしまい、警察官がやってくるけれど、実際は何も無いので帰って欲しいというのに警察官たちは一向に帰ろうとせず、それどころかドアをこじ開けようとする…といった感じはじまりで実話も進行していきます。
警察官・消防官のほとんどが性根が腐っています。特にリーダー格とガムばっか噛んでる1番のクソ野郎は時間が経過するごとにイライラ度は爆発していきます。
最初はなんでこの爺さん出てこないんだろう、仕事が進まないといったイラつきだけだったんでしょうけど、段々これだけドアを開けないのは人を隠してるのでは?薬を隠しているのでは?と妄想を働かせて、その上でドアを開けようとする行為に及んでいきます。
チェンバレンさんもケアセンターの人も帰ってくれと警察署に送ったと何度も何度も言っているのに、自分たちの正義という名の妄想で挙げ句の果てに殺そうとまでするもんですからグーの手が出そうになりました。
警察官の中では同じ黒人である方とロッシしか良心的存在がいません。
特にロッシは学校勤務から警察官になったばかりという事で勝手は分からないけれど、早朝にガンガンドアを叩いたりする行為を止めようとしますが、新人は黙ってろ的な事で止められたりしてアクションを起こせないもどかしさがひしひしと伝わってきましたし、なんとか説得を試みようと1人で屋上まで登ったのに消防隊か警察官のどちらかか分かりませんが急かしてきてチェンバレンさんに警戒されてしまい膠着状態になってしまったりと、一番チェンバレンさんを真摯に助けようとしたのに白人主義優先の奴らに阻まれまくっていて観ているこちらもヤキモキしていました。
ロッシさんが現在警察官として過ごしているのかは分かりませんが、こんな現場を体験したあとは嫌になって違う職に就いてるかもしれません。彼のような人こそ警察官であるべきなのに…。非常に悔しいです。
ドアをこじ開けるという前代未聞の行為に及んだ挙句、ガム男が黒人差別の言葉をガンガン発して(しかも実際に録音されていた)、ドアを強行突破して心臓病を抱えてるチェンバレンに何人も覆い被さり、それでいてガム男が銃で撃つ…。タイトルからチェンバレンさんが殺されるまでの時間を描く作品だとは分かっていましたが、ここまで酷い終わり方とは…。
ここ数年でも白人の警察官が取ってつけたような理由で黒人を捕まえ、逃げようとしたら殺すという事件をニュース越しとはいえ聞いた時はかなり衝撃的だったのですが、チェンバレンさんの事件があったにも関わらず、現代でも起きてしまうというのがどうにも信じられなかったです。言い方はアレですが、チェンバレンさんの犠牲を反面教師にして少しは学ぶと思うんですが、そんなことなく高圧的に接する警官がまだまだいるとは…多様性を謳っている割には根幹は何も変わってないのかなと悲しい気持ちになりました。
エンドロールに入る前に実際のチェンバレンさんの抵抗する音声が鮮明に残されており、警官の罵詈雑言までしっかり録音されているにも関わらず誰も罪に問われなかった事には怒りを通り越して呆れてしまいました。あれだけのことをしておいてのうのうと今も生活している、多分でしょうけど反省もしてないでしょうし、今作が公開された時は気が気じゃなかったでしょう。
今作公開後に裁判が再開されたという記事を見たので、今作の力が強く働いてくれたんだなというところは嬉しかったです。
人種差別という今も昔も変わらず残り続ける悪しき文化について映像を通してでも劇場でこそ体感すべき作品だなと思いました。
鑑賞日 10/3
鑑賞時間 10:00〜11:30
座席 H-2
今現在も起こっているという悲劇
モーガン・フリーマンが製作に名を連ねているとはいえ、メジャーな会社の作品でもないこういった作品を日本で公開してくれる配給会社と上映してくれたイオンに感謝したい。
緊迫感が半端ない。
ソフトアンドクワイエットに続いてすごいものを観せられた。今作はこれが実際にあった事件というのが衝撃的だが、今も同じような事件が起こっているのが悲しい。
福田村事件もこの映画みたいに「事件」のみを淡々と描いた方が怖さが伝わったのかな、とも思ったけどあれは100年前の出来事だからやっぱり時代背景とかいろいろ描かなければならなかったんだろうな。
警官の姿を見ると、安心する人と恐怖を感じる人とがいる。日本では悪いことをしていなければほとんどが前者。幸せな国の幸せな時代に暮らしている私たちは、こういった作品を観て世界の現実を学ばなければならない。
アメリカ
まず、私が思うアメリカの良い所を書きたい。
世界最先端のカルチャー、エンタメ、音楽、ファッションを発信し続けている国ということ。
医療、教育、様々な分野でも世界トップレベルです。
社交的でフレンドリーな人が多く、自由や平等に対する意識が高い。
たくさんの価値観がある事も素敵です。
私が特にリスペクトするのは養子制度。
養育出来ない場合は「養子に出す」という選択肢がしっかり認められており、アメリカでは80%近くの子供が里親の元に行けるそうです。
不幸な子にも幸せになる権利が確立されている事は素晴らしいです。
問題が起きた時はいつもそれを批判したり、反対する人々が存在する事。デモなど実際に行動を起こすのも日本とは違い当たり前の事ですよね。
全てにおいてスケールがデカい!
桁違い!憧れる所も多いです。
しかし、人種差別は今なお色濃く残り、本作の様な悲劇を繰り返している側面があるのも事実です。
アメリカではないですが、人種差別といえば、先日ショッキングなニュースを知り、ずっと心が痛かったです。
去年アイルランドで行われた女子体操の大会の表彰式での出来事。
笑顔で一列に並んだ少女達。1人1人順番に首にメダルをかけてもらうのを待っていた。
しかし、黒人少女1人だけとばされ、メダルを授与されなかったのです。
姿勢良くニコニコしてメダルを待つ彼女の姿。
自分だけメダルがもらえず戸惑っている表情。胸が張り裂けました。
彼女を抱きしめてあげたかった。
ブランディー、ディスチャ、ローリン・ヒル、マイケル・ジャクソン、ファレル・ウィリアムス、レニー・クラヴィッツ、スティービー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ、エディ・マーフィー、デンゼル・ワシントン、モーガン・フリーマン、ウィル・スミス、サミュエル・L・ジャクソン、ウーピー・ゴールドバーグ、バスキア、ナオミ・キャンベル、、、
他にもスポーツ選手や作家など、活躍する黒人は多い。
そんな素晴らしい彼らに触れ、あの白人警官は心が動かされた事はないのか。
幼い時からもう洗脳されていたのか。
彼が警察官を志したきっかけは何だったのか。正義の心はなかったのか。
白人至上主義を振りかざし、自分は強く、偉くなったつもりにでもなったのか。
ケネスが白人警官の入室を拒まなければ起こらなかった悲劇。。では片付けられない闇があった。
そして警察官に有罪判決が出なかった事にも憤りしかない。
アメリカの銃社会や人種差別問題の根深さは、実際には自分が経験していない事、見た事もないものなので、想像力だけで理解するのは難しい。
しかし、映画や本はその助けになる。
人間は愚かな生き物で、この様な悲劇も差別も戦争もなくなる事はないだろう。
と、理解した上で、どの様に生きるべきか考えるきっかけをくれた作品でした。
とてもつらい
あんな老後は嫌だ。ぼろいアパートに暮らしている黒人というだけで警官に蹂躙されてしまう。お互い意地を張り続けて引っ込みがつかなくなる。しかし、チェンバレンが、すぐにドアを開けていれば問題が起こらなかったとも言えない。廊下で組み伏せられて、首に膝を乗せられて窒息死していたかもしれない。
姪のアーニャが、もっと大声で叫んでチェンバレンとやり取りしていたら事態は変わっていたかもしれないが、すべては「たられば」だ。白人警官に差別意識が強くあり、黒人を踏みにじっていいと考えているため、どんな事態も起こりうる。
ドアがとにかく頑丈で防犯性が高い。SWATなどが、丸太のような道具でガツンと一発で開ける場面があるが、そんな道具は登場しない。
深い意義のある映画なのだけど、見ていてつらい。暗い気分になる。普通にしているだけでもつらそうで、年はとりたくない。
【捜査令状を持たぬアメリカNYの警官達が、齟齬が有ったにせよ、無実の黒人老人の家のドアを叩き壊し、殺害する過程をリアルタイムで描く恐ろしくも、哀しき作品。アメリカは本当に法治国家なのであろうか!】
- 今作品は変わらないアメリカ警察の黒人蔑視の実情を、リアルタイムに描き出した恐ろしき作品である。-
◆感想
・2011年、双極性障害を患うケネス(フランキー・フェイソン)は、早朝の就寝中に医療用通報装置を作動させてしまう。
・安否確認の為にやって来た警官三人はドアを抉じ開けようとして、ケネスと扉を間に対峙する。
- ケネスがドアを開けなかった理由は、劇中でも語られている様に、警官の中に黒人蔑視思想のある人間がいるからである。明らかに分かるあの金髪の若者である。-
<無実の黒人が白人警官に撃たれ、亡くなる迄をリアルタイムで見せつける作品。
かなりキツイが、この作品の中に警察の正義は無く、あるのは、剥き出しの黒人に対する侮蔑と差別意識だけである。
唯一、この行いはオカシイと反発する新人警官の呆然とした表情が虚しい。
何よりも、警官達に対し、何の沙汰もなかった事が恐ろしい。
アメリカは本当に法治国家なのであるのだろうか・・。>
■2023年10月1日 日曜日の午後なのにたった一人で鑑賞。寂しきかな・・。
全42件中、1~20件目を表示