ナポレオンのレビュー・感想・評価
全76件中、41~60件目を表示
ホアキンのナポレオンの発音がカッコいい
予告から絶対見たいと決めていた作品。
超大物リドリースコットと今一番乗りにのっている俳優の映画となればバジェットは計り知れず、よくある大量のエキストラを入れるとチャンバラが安っぽくなることもなく本当にここで戦争が起こっていると思わされるほどの迫力だった。
皇帝(フランス市民の代表)にまで上り詰めるほどの男性脳、自分で冠を被るなど権力を欲しいままにした。
ナポレオンは実力でのし上がったのだから彼の周り全てが首を垂れる地位に行き、そのホアキンの顔つきたるや酩酊した様はまさに皇帝だった。
象徴的なのは、ナポレオンが罰せられて最初の島流しから脱走した際に対立した兵士たちにナポレオンがコートの左胸につけているありとあらゆる勲章を見せて問う、俺は誰だと。銃をむけていた兵士が一人我慢ならずに、皇帝です!と答えその場にいる全員がかつての英雄を迎えた。
Long live the public(フランス共和国万歳)を
Long live the Emperor(皇帝万歳)に変えるほどの男は伊達じゃない。
無言の美学
リドリー・スコット監督の全盛期の作品とは比べるべくもないが、これはかつての有った映画にあった良さ、美学をもう一度銀幕に掲げようとしたのではないだろうか?
もちろん、そうした取り組みは私たちに、例え映画ファンであったとしても悦楽を与えはしないが。
と語ったところで詮無いので良いところ列挙
ネタバレなので以後未視聴な方は適宜どうぞ
・ナポレオンとジョセフィーヌの初デートで、ナポレオンは多くを語らず、テーブルを動かし、ジョセフィーヌの座る椅子を近づけた。ナポレオンの人となりや、ジョセフィーヌとの関係を無言のうちに伝える素晴らしいシーンだった。
・戦争について。描かれる3戦のうち、前2戦ではナポレオン自身が斥候をし、相手を調べ、対策をして勝利に導いた。最後は斥候を自分ではせず、戦術も戦略も老いたナポレオンの姿を印象付ける。もちろん、後退した彼の頭髪も同時に哀愁を呼ぶ。
・皇帝にまで上り詰めるまでの華やかな経歴は、映像としても華やかであったり、小気味良いテンポで進む。それが、ジョセフィーヌの不倫とそこからの諍いであっても。しかし、皇帝になった後に流れる不穏で苦しみがいつも付きまとう展開と映像、この映画を忘れることはできなそうだ
・ルイ16世とマリー・アントワネットの治世から、「市民」による革命を大義に権力を手に入れた人たち、ナポレオンもその内の1人でもあったが結局は「玉座」に座ってしまう。「民主主義」の皮を被った「封建主義」はいずれ破れることを改めて描きたかったのだろう。もちろん、その経歴に巻き込まれて死んでいった多くの人命を忘れたくない。
・描かれる3戦のうち初戦と最後の戦いでナポレオンは一歩間違えれば死んでいた。という描写がされる。勝ち戦を続け、多くの功績を残し皇帝となった人物であろうと、ほんの少し違えば死んでいたのではないか、戦争による栄華など馬鹿らしいものだと監督は伝えたかったのではないだろうか?
フランス、陸軍、ジョゼフィーヌ
こないだ鑑賞してきました🎬
リドリー監督らしく、重厚な作品でしたね。
マリー・アントワネットの処刑シーンをバッチリ映すとは、驚きました😅
ホアキン演じるナポレオンが指揮する数々の戦争シーンは圧巻です。
冬の戦場の恐ろしさも垣間見れました🥶
バネッサ演じるジョゼフィーヌは、ナポレオンとの子宝に恵まれず、とうとう婚姻解消を迫られます。
その時のカンペに口ごもるジョゼフィーヌが、不憫でした。
ナポレオンは婚姻解消後も、彼女を何度か訪ねますが、最後に訪ねた時は彼女は既に‥。
この時、彼女に娘がいるような描写がありましたが‥❓
ナポレオンの臨終の地、セントヘレナ島に流されるまでをしっかり描いてますね。
ただ私は、ホアキンはもちろんいい演技をしていたと思いますが、「ジョーカー」と比べると何か足りない気が😥
バネッサも、運命に翻弄される感じがうまく表現出来てたと思いますが、もう少しインパクトが欲しかったかなと。
彼女の特徴的な瞳を、もっと活かせたのでは‥なんて思ったりしてます。
とはいえ、壮大な歴史スペクタクルとしては、完成度の高い作品だったと思いますね❗
大砲撃つとき、近くの人が耳を塞ぐのもリアルでした👍
中世に生まれなくてよかったを体験する映画でした。
以下ネタバレ
西洋絵画で見た事がある程度のナポレオンの初心者としては、
西洋絵画で見た事があるような服飾や調度品が再現されている映像は
さすがリドリー・スコット監督作と思いました。
てっきりCGかと思っていた合戦シーンは
880円のパンフレットに8,000人のエキストラを
使用しているとあったので
さすがリドリー・スコット監督作と思いました。
砲弾をつくるところから描写する丁寧な段取りシーンと
俯瞰したアングルで戦略や作戦がわかりやすい戦闘の画面つくりや
見たことのない、馬への砲撃シーンは
さすがリドリー・スコット監督作と思いました。
しかし、主人公のナポレオンに興味がないので
ナポレオンの恋愛パートは退屈でした。
17世紀18世紀のヨーロッパの暮らしぶりも、
令和の日本の生活のありがたみを感じるだけで、
環境音楽に楽団使ってカードゲームしたり
ダンスするパーティーの様子や
劇中は省略されている移動の手間、
盾も装備せず突撃する戦闘シーンを見て、
つくづく中世に生まれなくてよかったを体験する映画でした。
ナポレオンが兵隊たちをひきつれて
パリへ向かうシーンでは、
ナポレオンに興奮する兵士たちの気持ちが理解できず、
嫌な時代の嫌な権力争いを見せられてる気分のまま、
西洋絵画で見た事がある程度のナポレオンの初心者には
興奮ポイントの少ない映画だなという感想でした。
(ピラミッドへの砲撃はフィクションていうのを観賞後知った。)
あと
場面転換でスクリーンが白くなるのは、まぼろし感をだしてるのかな
と思ったりもしました。
悪魔か英雄か…
マリーアントワネットのギロチンから始まりました。
ダヴィッドの最期の肖像のイメージがあったので、劇中の彼女は気高さより憔悴してるように感じました。これはこれで新しいイメージになりました。
ナポレオンが英雄か悪魔かと問われるとどちらでも無く、筆マメで嫉妬深く愛が重い一方で、ロシアの冬の寒さまでは連戦連勝の軍略の天才です。
そこにはナポレオンの素の姿がありました。
自分はJOKERでホアキンフェニックスの演技を見て役への入り込みにゾクっとしました。
今回のナポレオンではそう感じるシーンは自分にはありませんでした。淡々とナポレオンの人生が進んでいく感じで…
風景、映像、衣装、戦闘シーンはとても鮮明でキレイでした。
映像は素晴らしかった。役者陣の演技も素晴らしい。ただ、面白いのかと...
映像は素晴らしかった。役者陣の演技も素晴らしい。ただ、面白いのかというと、微妙な気がする。
ナポレオンはジョセフィーヌと結婚したが、二人の間に子供が出来なかった。結婚して15年て離婚。そして新妻との間に子供を作った。それでもナポレオンはジョセフィーヌを愛し続けている。
本作の中心はナポレオンのジョセフィーヌへの愛だ。戦争描写は度々あるが、ナポレオンの功績などを紹介するような内容ではない。
長編なので、映画館で鑑賞を勧める。見て損はないと思う。
これはちょっと・・
やり過ぎでしょう、リドスコさん。戦争の天才だが、ちびでマザコンで粗野、高速ピストンしかテクのない男を、英語劇で英国人の目で茶化すのはいい。でも最後に死者数爆上げのデータを出すのは! 英国だって似たような事してただろ!!
ちょっと落ち着くと、やっぱりワーテルローの戦いが会戦ぽくて迫力が有った、消耗戦みたいで観てて辛かったが。あとポメラニアンカワイー。
面白かった。戦闘場面の迫力が凄かった。僕は歴史的な部分は全く無知で置いてけぼり。ジョセフィーヌとの恋ばなパートは面白くなかった。手紙がけっこう残ってて驚いた。
NHKの大河ドラマで1年間やるような壮大なドラマを2時間半でやるんだから駆け足。ナポレオンもトントン拍子で出世して気がついたら皇帝だった。いつなったんだ?僕は面白かった。
1番驚いたのは、200年前の戦闘の場面だ。相手が銃で待ち構えてるのが分かってるのに「突撃ぃ~」の号令一下、躊躇することなく歩兵が突撃する。
銃弾に当たるも当たらないも、神だのみ運まかせ。歩兵だけでなく、騎馬隊も士官も銃弾飛び交う中で暴れまくる。
実際は両陣営とも戦略を練って、色々な陣形や戦術を駆使して戦ったのだろうが、敵・味方、双方入り乱れて戦う白兵戦の場面は迫力が凄かった
歴史に疎く、地名や人名、○○の戦いなど固有名詞が乱れ飛ぶ中で、歴史的な話はすっかり置いてきぼりだ。だけど、ナポレオンに関して世の中の誰もが知ってるのに、今まで世界中で唯一ボクだけが知らなかった事をいくつか知れて良かった。
ジョセフィーヌに子どもができないので離婚した話は、同時代(江戸時代)の日本と全然違うと思った。
日本だと正室がいて側室が当たり前のようにいて、徳川なんか大っぴらに専門組織の大奥まで作って大々的に展開してる。
フランスでは皇帝と言えどもイップイップ制厳守らしい。理由は不明。きっとキリスト教関連。
映画から受けた感じだと、ナポレオンのほうが、よりジョセフィーヌに惚れてるようだった。
あと手紙がけっこう残っているなあと思った。ジョセフィーヌの部屋からナポレオンの手紙を持ち出した者の目的は不明。ナポレオンの手紙はお金になると思ったのかも。
ナポレオンとジョセフフィーヌの恋ばなパートはさして面白くない。まあ2人は相思相愛だったようだぐらいだ。韓流やハリウッドの恋愛物のほうがずっと面白い。
ジョセフィーヌ視点のドラマでも作れば面白いかもしれない。きっとフランスでは過去にもう制作されてると思う。
ロゼッタストーンは映画には出てこなかったと思うが、ネットで見たら現在イギリスにあるらしい。早よエジプトに返さんかぁ~い。
ウィキペディアを見てから観るのがおすすめ?
本年度マイ・感動はしないけど良かった映画ランキング1位
です。
***
歴史好きだし、ホアキン・フェニックス主演、ヴァネッサ・カービー出演、リドリー・スコット監督、、とあらば見ないわけにいかず、今年の劇場鑑賞を締めくくってくれとばかりに期待を持って。
冒頭に述べましたとおり、ちょみっと残念、でしたかね^^;
先に良かった点から(^^;;
これはもちろん「再現度」。もちろん現実は誰もが知らないわけですが、肖像画や絵画に描かれるものとの対比では、素晴らしいほど寄せてる!
ホアキンのナポレオン度(?)も、流石!体型の変化も、これ考えてやってるよなぁ!と感心した。この人、やっぱり凄い俳優なんだなぁ。肖像画とホントにそっくりというか、もう本物なんじゃないかと思える雰囲気。
史実シーンも一つ一つが絵画を見るように再現されていた。戴冠式なんかも美術賞モノですね。衣装も本当に良かったと思った。
ワーテルローの戦いは迫力満点。戦闘の全体は描かれず、あくまでも近視眼的な描写だし、なんだか短時間で決着がついたような関ヶ原合戦のような感じは否めないが。自ら編み出した兵法が時代変化に合わなくなるナポレオンを表してもいて、素晴らしい出来だった。
ストーリーについては、史実モノなのでイジリようも無いところを現代的なアプローチでとらえ、愛憎を軸に、歴史的人物をニンゲンっぽく描いたのは結果飽きずに長尺を見れたし、正解かなと。
そして残念ポイントは、矛盾しますが(^_^;)ニンゲン描写不足。
誰も知ることもできないことなんだから、だからこそ、ジョゼフィーヌにそこまで惚れ込んだ内面というか、映画的にそういう悶絶的な感情が見たかった。
歴史として知られている表現にとどめていて、これはリドリースコットさんの史実に対する礼儀なんだろうな、とは思いますが。
あとは個人的にヴァネッサ・カービーの良さが、、うーん、出てない気がしました。再現性の中に埋もれちゃったかなぁ。準主役なのでもったいなかったな。
細かい説明が無いのは世界史にどうしても疎い日本人には難しく感じたかも。(どうしてモスクワにロシア人が火を放ったのか、とかですね)
***
ナポレオンの最後の言葉といわれる「フランス、、陸軍、、ジョゼフィーヌ、、」。この映画はこの3軸につきる感じ。ほんとは政治的な実績とか、革命的な軍事だったり、たくさんある人物だけど映画の尺では無理だよな。
結論、大変よく作られた映画と思います。
ちなみに、、、、
「英雄か 悪魔か」
なんていうジャパニーズポスターの煽り文がぜんぜん当てはまらない内容だと思うんですが。悪魔的なシーンありましたかね。日本の配給会社はちゃんと鑑賞してからライティングしてほしいですね。よくあることだけど。
観客の期待は裏切られたのか?
ナポレオンという誰もが知る偉人を題材に、それをどう映画に落とし込んでいるのか楽しみに鑑賞しました。結果は良くも悪くも凡作です。
良い点は、ナポレオンの濃すぎる半生を2時間半で描くために思い切って愛憎劇に焦点を当てたことでしょうか。それがなければこの尺には到底収まらなかったと思います。悪い点はこの尺に収めるためにナポレオンと聞いて観客が期待していた天才の閃きや華々しさを全く表現できていなかったところです。描きたいところが多い英雄だからこそ却って難しい題材なんでしょうね。
フランス語でお願いします🙏
ホアキン演じるナポレオン「英雄か悪魔か」
この宣伝文句だけでも期待度は爆上がりし
予告編を観てはわくわくしていたのですが…。
アメリカ製作なので致し方なしかもしれませんが
全編英語にそもそもの矛盾というか違和感を
感じざるを得ません。
歴史には疎いし、ナポレオンの人物像にも詳しくは
ありませんが、一般的には「英雄」とされてきた
彼を女々しい皇帝に仕立て上げていて(そう見えた)
正直驚きました。
ナポレオンの人間味を表しかったのかもしれませんが
少々がっかりです。
まぁ監督の思惑通り、英雄でも悪魔でもなく
「ひとりの人間」と、しっかり感じられるような
嫉妬深さ、女々しさ、欲深さがよく表現されているとは思いました。
衣装や映像の美しさ、戦のシーンの迫力については
申し分ないと思います、さすがApple資本🍎
お金に糸目をつけていない感が出ていて(笑)
それらを観るだけでも劇場案件です👍
おもしろかったと思います。
だけどあんなに長い必要あったかなあ。
昭和の頃の日本では「ナポレオン」といえばそれなりにネームバリューがあったと思う。
だけど今どうなんだろう。
『吾輩の辞書に不可能はない』なんて聞くことなくなったしね。
早野凡平さんももういないし。
痛そう
そうそう、昔の街って埃っぽいのよね、とか、ナポレオンのジャケットにうっすら泥がついてるのがいい!とか思いながら映像を楽しんだが、最後、ワーテルローの戦いで、直前まで雨が降っていたのに乾いた地面での戦いになっていて、あれは何だったんだろう。/ジョセフィーヌにとっては痛そうなセックスシーンが最も印象的で、リドリー・スコットにとってはナポレオンはそういう男なんだなと思った。
もはや芸術
映画における映像表現の究極でないでしょうか。質の高い絵画のような美しさです。
カメラアングル、カメラワーク、セット、光の使い方、俳優、衣装、構図、群衆、空間表現、環境表現(雪、雨、風、煙、霧、曇り空、テーブルの紅茶の湯気まで)、美術、音響など全てのクオリティーが高い!
リドリースコット 素晴らしすぎます。
もはや芸術ですね。
黒澤明の映画を見ているようです。
ラストのワーテルローの広大な空間表現、臨場感、迫力は必見です。
ナポレオン最期の言葉がジョゼフィーヌであった事を納得させられる二人の関係性も、ヴァネッサ・カービーの巧みな演技もあいまって、見応えありました。
ナポレオンが流刑になってからの、ジョゼフィーヌの遺言ともとれるラストメッセージ。"こちら(あの世)で、とっておきのものを用意して待ってるわ……"
余韻が残り、深く考えさせられました。
そろそろアカデミー監督賞あげて。
もう、85歳です。
ナポレオンと言ったら
かっこいいイメージがあったが、全然違った。
ずっと歴史を追ってるような映像なのに、戦争シーンの迫力はなかった。そもそも歴史や戦争に関する映画ではなく、「愛」に関する映画だった。だから、(かっこよくなんかなくても)この映画のナポレオンは嫌いではない。
ホアキン・フェニックスさんは、(私のイメージの)ナポレオンではなかったが、次はぜひ、ベートーベンを演じて欲しい。きっと似合うと思うのですが・・・。
ナポレオンとジョゼフィーヌのレジェバタ
エイリアン、ブレードランナー、グラディエイター、オデッセイ・・・巨匠リドリー・スコット(85歳)の描く「ナポレオン」さすがの大傑作でした!
(ちなみに「翔んで埼玉2」のポスターで白馬に乗ったGACTの元ネタがナポレオンの肖像画です)
この映画は「我が輩の辞書に不可能という文字はない」のナポレオンではなく、妻ジョゼフィーヌとの愛の葛藤に悩むナポレオンを描いています。
マリー・アントワネットのギロチンから始まるこの映画。「首」を見た後だったので、うわっまた首かよと思いましたが💦
「英雄か悪魔か」ナポレオンが率いた戦争での死者は300万人。まさに死神と言ってもいいでしょう。戦闘シーンのスケールと迫力はまさにケタ違い!そして徹底的に無慈悲で冷徹。
特にエグいのが「アウステルリッツの戦い」敵を誘い出すように兵を動かして湖の真ん中に出てきたところで砲弾を打ち込み敵をまとめて凍った湖の中に叩き落とす。なんてヒドいことを!
草原の真ん中に巨大な穴を掘って湖を作り出して撮影したそうなんだがそこまでする?そんなことが許される監督もそうそういないでしょうね。
「本能寺の変」とか「関ヶ原」とか日本人ならあぁアレねとわかるけど外国人にはさっぱりなのと同じように「・・・の戦い」と言われても良く知らないんだけどきっと向こうでは誰でも知ってることなんでしょう。
同じようにナポレオンとジョゼフィーヌの逸話もフランス人なら誰でも知ってる話なのかもしれませんが、僕が知ってるのはなんか悪妻で有名らしいというくらいです。
6歳年上で2児の子持ちだったジョゼフィーヌに一目惚れして結婚したナポレオン。
いや、どんだけジョゼフィーヌのこと好きだったんですか?遠征先のエジプトの戦場から毎日手紙を書いていたそうで、きっと今だったら10分おきにLINEしてたことでしょう。
対するジョゼフィーヌはナポレオンがいないのをいいことに若い将校と不倫。浪費癖もすごい典型的な悪妻。そして妻の浮気を知ったナポレオンは戦争をほっぽらかしてエジプトから帰ってくる始末。
ちなみにエジプトでピラミッドに砲撃するシーンがありますがアレは都市伝説です。ナポレオンはピラミッド撃ってません。
あと、マリーアントワネットの処刑時の髪は短かったとか、ナポレオンはその時他の戦場にいて処刑は見てないとか色々あるみたいですが、当然ナポレオン研究の第一人者や歴史学者の監修を受けているわけで、史実と違うとのイチャモンはわかってる上での映画上の創作なのでしょう。監督曰く「お前その場にいて見てたわけでもないのに黙ってろ」です。
「私がいなければ自分には何もないと言え!」「私がいなければあなたは何者でもないと言いなさい!」とお互いに言い合う歪んだ愛は続き、ナポレオンはかなり嫉妬深い偏執的な男だったようですがまぁ愛の形は人それぞれ。「正欲」のように人から見て普通ではなくてもそれはそれでアリですからね。
とにもかくにもジョゼフィーヌの存在がナポレオンの原動力になっていたのは間違いない。彼女がいなかったらナポレオンは普通の将校で終わったかもしれませんね。
皇帝になった後のナポレオン。
ジョゼフィーヌも心を入れ替えて良き妻、皇后としてナポレオンに尽くすのですが、不妊を理由に離婚することになってしまいます。跡継ぎができないというのは国家にとっても一大事だったのでしょう。
そう考えると日本の大奥というのは良くできたシステムで(跡継ぎは本妻の子でなくても構わないのでとりあえず作っとく)これがあったらナポレオンも大好きなジョゼフィーヌと別れなくてもよかったのにね。とは言え離婚後もジョゼフィーヌがちゃんと何一つ不自由なく暮らせるようにして時々訪ねていったりしていてほんと好きだったんですね。
その後の戦いでロシアの裏切りにあい多くの戦死者を出した責任を取らされて島流しの刑にされるのですが、なんとこの間に裏切った張本人のロシアの将校がジョゼフィーヌを口説きにジョゼフィーヌの家へ。て、なんなんコイツ!それを知って激怒したナポレオンは島流し先で強引に船を手配して勝手にフランスへ戻ってくるという…。
戻ってきた後のナポレオンは再び権力者として戦いに身を投ずるのですがその間にジョゼフィーヌが病死。
ジョゼフィーヌ亡き後のナポレオンは何かが抜け落ちてしまったのかのように、敵に「彼はまともに戦えていない」とまで言われ、ワーテルローの戦いで大敗を喫し再び島流しに。そして流刑の地で生涯を終えます。最後の言葉は「ジョゼフィーヌ・・・」だったそうです。(そこは映画にはないけど)
まさに「私がいなければあなたは何者でもない」になってしまったわけです。
人間だった…
予告の印象と全く異なる映画でした…
連戦連勝の戦闘シーンもスケールの大きさと絵の綺麗さはある物の高揚感の無い撮り方をしているので、盛り上がりがさほどでは無い。 矮小とも取れる人間ナポレオンが描かれます。 戴冠式のシーンはナポレオンらしいのですが、もう少しカッコ良いシーンを観たかったです。
思い描いたナポレオンとは違った
そんなに詳しいわけではないのですが、昔の歴史の授業の記憶だと、もっとナポレオンは英雄的存在だったような。
この作品では、ナポレオンのすごさはあまり垣間見えず、普通のおじさん物語でしたね。
時間も飛び飛びに見えて、何がどうなってそうなったのか、出世したのか、今のナポレオンはどの立場なのかが分かりづらかった。
いきなり兵達達もナポレオンに心酔しているし。
各役者さんの演技は素晴らしかったんですけどね。
この映画ではナポレオンが何を成したのか、というような英雄譚は見えず、ナポレオンは実はこんなことしてました、という人間臭い部分がよく見えました。
なので、見方によっては満足できるのかな。
日本で言えば信長の作品はたくさんあり、その中でも色々な視点や考え方がある、みたいなものかしら。
一方的かつ恣意的な描き方が露骨すぎてモヤモヤ…
・一貫して、彼の天才的な頭脳や戦略力などの光の部分を描かず、虚勢張りで女に振り回され落ち着きのない不恰好で弱い男として描かれている。
しまいにはエンドロール前にフランス側の戦死者数だけを強調したりと、プロパガンダ的で気分が良くなかった。
・ジョゼフィーヌもナポレオンに対する深い愛情があるわけではないので、離婚のシーンもあまり…。
全76件中、41~60件目を表示