劇場公開日 2023年12月1日

「個人的評価保留作品」ナポレオン シューテツさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0個人的評価保留作品

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見てから直ぐに感想が書けなかったのですが、2週間以上経ったので感想というよりもまた雑談的に書き残しておきます。
私の苦手な伝記ですが、『首』の「今更、何故本能寺の変?」と同様に、本作も「今更、何故ナポレオン?」という、鑑賞前からそのような「?」を付けたままでの鑑賞となりました。
それは私が年取ったせいでもあり、若い人はそんな疑問など浮かびもしないのでしょうけど、同じ題材の過去作が数え切れない程ある歴史上の人物の作品となると、今までの作品との違いの興味しかないのですよ。
ちなみにギネス記録かどうかは分かりませんが、ナポレオンは過去作られた映画の最多登場人物だそうです。映画以外でも小説・ドラマ含め様々な作品でも触れてきた人物でもあります。なので好き嫌い興味の有る無し関係なく、それ程知識のない私でも彼に対するイメージは持っていました。
でも、ナポレオンそのものが主役の作品ってこれだけ多くの映画を見てきた私でも初めてであり、それでちょっと興味が湧き、監督もリドリー・スコットだし予告編を見てもそれなりの作品にはなっているだろうという期待で鑑賞しました。

で、見終わった結果が満足感と消化不良感と両方を感じたので感想が中々書けませんでしたが、決して見て損したとは思いませんでした。
とりあえず満足感の方は、いかにもリドリー・スコットらしい絵作りというか映像に関しては十分に楽しめました。
消化不良の方は、後で知ったことですが本作には4時間バージョンが存在して、そちらは配信で公開する予定という事を小耳に挟み「なるほど」って思いました。
公開版の2時間半が長いか短いかはさておき、戦闘シーンの見応えに比べ人間ドラマについてはかなり中途半端だったので恐らく4時間版を見るべきなのでしょうね。
結局2時間半版の本作の全体的な印象は今までに沢山見て来たナポレオンが登場する過去作品の寄せ集め感しか残らないのが残念でした。
いつも言うように基本的に伝記や偉人伝に関心のない(若しくは苦手な)私には、もう一つ心に突き刺さるものがないのですよね。(まあ、4時間版を見てそれが解消されるのかどうかは分かりませんが…)
しかし、バージョンが最初から二つあるというのが、いかにも今日的な映画界の問題点や側面が垣間見え、今後本作の様な作品を鑑賞するにあたって、その情報を事前に知っておかないと失敗する可能性が高まる懸念があります。
でも個人的にはもっとナポレオンという人物を詳しく知りたいという、興味が湧いたのがもう一つの良い点でした。

あと、御年86歳のリドリー・スコット監督ですが、彼の特徴として多作の人であり、多ジャンルの人であり、映画作家としての特質が読み取り難い人でもあります。私が思うに、基本的には映画作家というより徹底した職業監督の様な気もしています。
だからなのか、個人的には凄く面白い作品もあり、全く興味のない作品もある訳で、結局のところ彼がその作品で一番何を伝えたいのか?だとか、何に興味があったのかが、私(観客)の興味とバラツキが目立つ監督なので、評価がし難い監督の一人なのですが、今回は4時間版を見るまでは評価は保留ですかね。(でもサブスク加入していないから、結局見れないのだが…アコギな商売してるよなぁ~)

コメントする
シューテツ